基本スペック
駆動方式:4WD / ミッション:5速
初期馬力:280馬力 / カーナンバー:25-68
マキシ2・3〜車種称号【貴公子】
全長:4,545mm/全幅:1,755mm/全高:1,340mm/最高速度
プレイカテゴリー |
称号 |
ST無敗 |
【首都高無敗】 |
ワンメイクバトル |
【R32キング】 |
エンジン形式バトル |
【直6選手権】 |
期間限定TA•1 |
【伝説のR】 |
期間限定TA•2 |
【俺のR】 |
車種限定バトル |
【史上最強GT-R】 |
解説
扱いやすさと速さ、強さを兼ね備えた高性能車。実車における知名度の高さも手伝って、FDやランエボなどにも匹敵する人気を誇る。
加速は良好、最高速も伸び、コーナリング性能も高い。対戦においても
ブースト、対接触性能に優れ、初心者にも心強い。ボディサイズも適度に小さく擦り抜けが用意。ただし全長は少し長めなので
バチコン、
ロケットには十分に注意したい。
難点はシルビア系ほどではないが高速域における安定感が今一つで、ハンドルを取られやすい。しかしあくまでも慣れの範囲。また5より
ブーストが若干の下方修正を受けたが、それでも追い上げの性能が高いことには変わりない。
以上のことから腕を問わず扱える優等生であることが言える。エアロパーツもおしなべて格好良いのが揃っているので自分好みに仕上げやすい。
選択可能カラー
カラー名 |
マキシ2•3色称号 |
ガングレー メタリック |
【鋼の/鋼鉄の】 |
クリスタル ホワイト |
【純白の/雪色の】 |
ブラックパール メタリック |
【黒い/漆黒の】 |
レッドパール |
【赤い/真紅の】 |
スパークシルバー メタリック |
【銀色の/白銀の】 |
ダークブルー パール |
【群青の/藍色の】 |
更新回数及び追加カラー
1 |
ブルー |
21 |
グレー メタリック |
2 |
イエロー |
22 |
ホワイト |
3 |
オレンジ メタリック |
23 |
ブラック メタリック |
4 |
ペールブルー2 メタリック |
24 |
レッド メタリック |
5 |
ライトパープル |
25 |
シルバー |
6 |
ダークパープル2 メタリック |
26 |
ダークブルー メタリック |
7 |
グリーン3 メタリック |
27 |
ピンク2 |
8 |
ピンク |
28 |
ペールグリーン2 |
9 |
ワインレッド |
29 |
ダークグリーン2 |
10 |
ミントグリーン |
30 |
イエロー3 |
11 |
ベージュ メタリック |
31 |
スカイブルー |
12 |
ライトブラウン メタリック |
32 |
ダークグレー2 |
13 |
パールホワイト |
33 |
ガンメタル |
14 |
ペールイエロー |
34 |
オレンジイエロー メタリック |
15 |
パープルシルバー |
35 |
ライトブルー メタリック |
16 |
ペールピンク |
36 |
ダークパープル メタリック |
17 |
フロッググリーン |
37 |
グリーン |
18 |
オリーブ |
38 |
ゴールド メタリック |
19 |
ダークオレンジ |
39 |
ライムグリーン |
20 |
ブルーグリーン メタリック |
40 |
ライトレッド メタリック |
エアロセット
A:フロントは原田エンジニアリングのBタイプ、サイドはSHORIN、リアはトップシークレットをそれぞれモチーフにしている。リアスポイラーはYaChentのフラップ付きがベースか。ヘッドライトは丸目4灯となり、カーボンのカバーが装着される。
なお、
ストーリーモード「とびっきりのGT-R」編の序盤で原田と一緒に出てくるEXCITINGのリーダーが搭乗するBNR32は、このエアロを装備している。
B:BOMEX風のエアロ。リアはBee☆RのB324Rに近い。
C:ヤナックのGTスタイルのエアロをモチーフとした形状。
D:BN SportsにVERTEXのカナードを取り付けたようなエアロ。
純正でウィングレス。まとまりが良い。
E:フロントはTBKのエアロ風。
フロントはブラックバードのエアロDにカナードとニスモダクトが付いた感じでリアにはディフューザーが付く。
エアロCをよりレーシーな雰囲気にしたエアロで見栄えが非常に良い。
F:
G::首都高バトルで使用出来るエアロに似ている。
ちなみに、リアフェンダーも似たような形状がある。
車種別ウィングAを装着すれば首都高バトル01の名古屋のBOSSとして登場する「J」風味の仕様になるかも?
H:NISMOエアロ、ウィングは純正とNISMOエアリップスポイラーを合わせたような物。
グループAホモロゲーション取得用に限定生産されたGT-R NISMOとほぼ同じ仕様。
I:
J:
K:
ボンネット
A:Du-Luckの95年製ボンネットをモチーフにしたような形状。ボンピン付き
カーボンボンネット(ダクト付)1:
B:VARIS製のクーリングボンネットをモチーフに汎用フィンを追加した形状。
C:BCNR33のボンネットBと同形状
D:
カーボンボンネット(ダクト付)2:
カーボンボンネット(ダクト付)3:
車種専用ウィング
A:nismoのエアリップスポイラー。レイナや平本が装着している。
C:
エアロミラー
ガナドール・スーパーミラー風のエアロミラー。
カーボントランク
nismo仕様。元のボディカラーはロールケージを除いて完全に隠れる。
余談だが本来のBNR32のnismoワークス仕様ではない
(厳密に言えばこのワークスカラーは、Z33、BNR34、BCNR33、S15に採用されたものである)【ゲーム内登場車種】
恐らくはs-tune仕様がモチーフになっていると思われる。
雑記
ボディカラー1つで、イメージがガラリと変わるので、カラーの選択は非常に重要、
ちなみにカラーの「ガングレーメタリック」はこの車のイメージカラーである。
初期カラーが「ダークブルーパール」の場合、ロールケージの色が黄色になる。
これはマキシ1からの仕様。
• ミッション切り替え音:アフターファイヤ 例「ポゥ」
最終更新:2022年09月05日 22:45