ムニカマーケット
概要
ムニカマーケットを用いることで、プレイヤー同士で、いつでも、どこでもアイテムを売買できます。
目次
+ | 目次を見る |
ムニカマーケットとは
ムニカマーケットとは、v21.50よりリリースされた新機能です。
この機能を用いることで、サーバー参加者同士でアイテムを売買できます。
この機能を用いることで、サーバー参加者同士でアイテムを売買できます。
既存のシステムにない特徴として、ムニカメニュー上でアイテムを売買できる点にあります。
たとえば、今まではチェストショップのように、プレイヤー自身が現地に赴いて購入する必要がありましたが、ムニカマーケットの登場により、その必要がなくなります。
たとえば、今まではチェストショップのように、プレイヤー自身が現地に赴いて購入する必要がありましたが、ムニカマーケットの登場により、その必要がなくなります。
どのプレイヤーでも、ムニカメニュー上でショップを自由に開設できます。
使い方
アイテムの購入方法
ムニカメニューを開き、ショップメニューを押します。

ムニカマーケットを押します。

アイテムをみるを押します。

アイテム一覧が出るので、ほしいアイテムをクリックします。

個数を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムの個数が購入する個数です。

購入を確定するを押して購入します。


ムニカマーケットを押します。

アイテムをみるを押します。

アイテム一覧が出るので、ほしいアイテムをクリックします。

個数を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムの個数が購入する個数です。

購入を確定するを押して購入します。

アイテムの販売方法(ムニカメニューで)
売りたいものを手に持った状態でムニカメニューを開き、アイテム販売をクリックします。

個数を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムの個数が販売する個数です。

個数を確定します。

次に、価格を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムにカーソルを合わせて値段を確認します。

価格を確定します。

アイテムが販売されます。


個数を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムの個数が販売する個数です。

個数を確定します。

次に、価格を選択します。
赤が減らす、緑が増やすです。中央のアイテムにカーソルを合わせて値段を確認します。

価格を確定します。

アイテムが販売されます。

アイテムの販売方法(コマンドで)
高価なアイテムを販売するとき、どうしてもGUIでは何回もクリックする必要があります。
しかし、それでは面倒なので、コマンドでも販売できます。
しかし、それでは面倒なので、コマンドでも販売できます。
1. 販売したいアイテムを手に持ちます。
2. /pshop sell 販売したい個数 価格 とコマンドを実行します。
3. 販売されます。
2. /pshop sell 販売したい個数 価格 とコマンドを実行します。
3. 販売されます。