アーケオス
No.567 タイプ:いわ/[[ひこう]]
特性:よわき(HPが半分以下になると、攻撃と特攻が半分になる)
体重:32.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/ORAS/M/UM/SWSH
進化:アーケン→アーケオス(Lv37)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
75 |
140 |
65 |
112 |
65 |
110 |
問題点
A140S110とアタッカーとしては良好な種族値を持っているのだが、デメリット特性:よわきがそれを台無しにしている。
昨今の強力な性能+優秀な特性が当たり前のインフレ環境では足枷付き+実質特性なしというのは流石に重いのではないだろうか。
種族値自体にHP攻撃素早さにそれぞれ+20するべき
ただでさえ無駄に特攻高いせいでステータス低く感じるのに何故かデメリット特性付きで600族どころか
準伝にも負ける567というマイナス特性付けた理由がよく分からない謎種族値はどうにかしてほしい
実質的に似たようなタイプの
ヨワシでさえ620はあるのに…
↑世代を順に追わないとそう捉えられるかもしれんが、アーケオスの反省はそのヨワシに活かされてると思うよ。アーケオス自体は放置気味で練られた感じもしないから色々否定できんけれど…。
↑世代順に追ったら同じくマイナス特性付きのケッキングレジギガスは670もあるんだが?
反省とか以前の話でアーケオスに限って無駄にステータス下げられてるだけじゃん
そもそも600族以下でマイナス特性付けた理由の答えに全くなってないし
↑↑図鑑番号567、合計種族値も567という一発ネタやりたかったようにしか見えんが
強化案
特性強化
「よわき」の効果を下記にする。
HPが半分以下になると、攻撃と特攻が1段階下がる
アーケオスの種族値は高いとは言え、昨今のポケモン達もだいぶインフレしているから、これくらいのデメリットで許してやって欲しい
技追加
パワージェム
特攻が高く、現在まともな岩タイプの特殊技が覚えられないため。
エアスラッシュ
同上。飛行タイプの特殊技も覚えてほしい。
剣盾でとうとう習得。
ぼうふう
同上。
ブレイブバード
始祖鳥つまり鳥だし攻撃が高いため。
特性追加
つよき
HPが半分以下になるまで、攻撃と特攻が半分になる。
調整案
調整案1
No.567 タイプ:いわ/ひこう
特性:すてみ(反動を受ける技の威力が1.2倍になる)
ちからずく(攻撃技の追加効果が無くなり、威力が1.3倍になる)
隠れ特性:かるわざ(持っている道具がなくなると素早さが2倍になる)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
75 |
110 |
52 |
96 |
52 |
110 |
いっそのこと
アバゴーラと同じ495族だったことにしてしまうのはどうだろうか。
進化妄想
ネオアーケン
タイプ:いわ/ひこう
特性:つよき(HPが半分以下になるまで、攻撃と特攻が半分になる)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
123 |
190 |
65 |
162 |
65 |
160 |
765 |
伝説のポケモンもびっくり、脅威の種族値765。素早さ種族値は160あり、大体は先攻で攻撃できるだろう。だがしかし、特性の「つよき」によりHPが半分以下にならないと本気を出さない。「よわき」と同じく、残りHPが圏内から外れるとすぐに特性の影響を受けるのでオボンの実でウハウハ無双とはならない。HPが半分以上ある時の攻撃・特攻種族値は85/71である。
雑談
今回の化石ポケモンの一体。アルケオプテリクス(始祖鳥)がモチーフ。
名前はむしろ片割れのモチーフであると思われるアーケロンに似ているが。
恐るべき高種族値と思いきやデメリット特性があるという落とし穴。
この耐久では一発で弱気発動しかねないから攻撃140、素早さ110を活かし手出しすらさせずに敵を倒すという戦いを要求されそうだ
岩で速攻二刀流は初なんじゃないか?
↑といってもまともな特殊技がきあいだまくらいしかないな。
めざパがあるだけマシだが
↑ありゃ、大文字覚えてくれないのか。同属性の
プテラが覚えるからてっきり
鉢巻がはやるな
地味に、50音順で初代からトップだった
アーボック一族を、トップから引きずり落とした奴。
最終更新:2025年05月01日 16:54