アギルダー
No.617 タイプ:むし
特性:うるおいボディ(雨のときに状態異常が回復する)
ねんちゃく(道具を取られない)
隠れ特性:かるわざ(持っている道具がなくなると素早さが2倍になる)
体重:25.3kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
入手可能ソフト:BW/BW2/XY/SWSH
進化:チョボマキ→アギルダー(カブルモとチョボマキを通信交換するとチョボマキが進化)
|
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アギルダー |
80 |
70 |
40 |
100 |
60 |
145 |
シュバルゴ |
70 |
135 |
105 |
60 |
105 |
20 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/いわ |
いまひとつ(1/2) |
くさ/かくとう/じめん |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
進化妄想
シッケール
タイプ:むし/みず
特性:あめがくれ(天候が雨だと回避率が上がる)
だっしゅ(控えに戻る時に相手の道具を奪う)
隠れ特性:かるわざ(持っている道具がなくなる)
進化:「クイックターン」を20回以上使用してレベルアップでシッケール
名前 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
合計 |
シッケール |
95 |
80 |
50 |
110 |
65 |
135 |
535 |
雨の日に水の膜でできた風呂敷を背負って盗みを働いている。盗品を包んで背負い込んだ姿はまるでカタツムリのようだ。新しい特性の「だっしゅ」はコマンドの逃げるや控えのポケモンとの交代で戦闘から離れる際に発動する。もちろん自分が道具を持っているときには発動しないので、対戦では最初から何も持たせないか消費したあとで交代する必要がある。少し使いにくい特性ではあるが、交代コマンドでの奪取は特性のねんちゃくでしか防げないので独自の強みがある。
強化案
どくどくネット どく 変化
威力-- 命中-- PP20
使用後、相手はポケモンを交代する度に、出てきたポケモンは「もうどく」状態になる。鋼タイプや浮いているポケモンは影響を受けない。毒タイプのポケモンが接地すると解除される。
びりびりネット
でんき 変化
威力-- 命中-- PP20
使用後、相手はポケモンを交代する度に、出てきたポケモンは「まひ」状態になる。地面タイプや浮いているポケモンは影響を受けない。電気タイプのポケモンが接地すると、びりびりネットが解除される。
調整案
雑談
進化条件:チョボマキ⇔カブルモで交換して通信進化
進化するとアサシンのような姿になる。
進化には別系列のカブルモがリンクしており、チョボマキとこいつはパーツ交換をして同時進化するらしいが、アギルダーにはなぜかカブルモを髣髴とさせる意匠はない
マルマイン抜きを意識した素早さが特徴の特殊AT?
↑パーツ交換したんじゃなくてチョボマキが一方的に殻を捨てただけ。マフラーに見えるのは何層にも巻いた
粘膜。
最終更新:2024年07月25日 09:09