リククラゲ
No.949 タイプ:[[じめん]]/くさ
特性:きんしのちから(変化技を使うとき必ず後攻になるが、相手の特性を無視できる)
体重:
入手可能ソフト:SV
進化:ノノクラゲ→リククラゲ(Lv30)
触手系 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
リククラゲ |
80 |
70 |
65 |
80 |
120 |
100 |
ドククラゲ |
80 |
70 |
65 |
80 |
120 |
100 |
ばつぐん(4倍) |
こおり |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/ひこう/むし |
いまひとつ(1/2) |
じめん/いわ |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
でんき |
問題点
特性「きんしのちから」。これに尽きる。
これにより100族+キノコのほうしという暴力を抑制しているため仕方がないのだが、なんとこの特性
全ての変化技が対象になっている。
そのくせ攻撃技は含まれないのでこっちは型破りの効果は発動しない。
そのため攻撃など発動してほしいときは変化技に含まれないという理由で発動しないのに、やどりぎのタネのような後攻にならなくても大きく問題にならない技や壁などかたやぶり効果が意味のない技だと変化技という理由で後攻になったりと無駄に足を引っ張るかなり理不尽な特性になっている。もはやデメリット特性みたいな感じだが
ケッキングや
レジギガスと違って別に高種族値というわけでもないので…
元ネタと種族値を一致させるという法則で作ったはいいものの
ウミトリオ共々対戦面で報われなかったため、その法則はすぐ
ヤバソチャに破らせた。もう少しその判断が早くできていれば…。
アラブルタケとかもだけど、根本的に「先制してキノコのほうし撃てないようにする」とか
他にも「キノコのほうしメタ特性の実装」とか、キノコのほうし前提で調整するから無理が出る
ぶっちゃけキノコのほうしを優先度-1に弱体化しとけば……って言いたいけど、妄想Wikiなんで弱体化禁止だし
種族値変更
案その1
種族値 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
リククラゲ |
80 |
70 |
95 |
100 |
120 |
50 |
特性:クリアボディ/ほうし/夢かたやぶり
素早さを50削り、特攻に20・防御に30回し、きんしのちからによる抑制を不要にした。
特性強化
きんしのちから
相手の特性の影響を受けない。但し、粉系の技『いかりのこな』『キノコのほうし』『しびれごな』『どくのこな』『ねむりごな』『ふんじん』『まほうのこな』『わたほうし』を使用するとき、必ず後攻になる。技の優先度は無視されない。
↑粉系の技に限定してもそれ以外の技使う時は結局実質特性無しでしかないので攻撃技でも適用して粉系だけ後攻になるように変更。
最終更新:2024年07月30日 22:58