ボス一覧
スキル等は確認次第順次追加していくつもりです。
篝
		| 技名 | 効果 | 威力 | 
		| 岩雪崩 | 敵単体に土属性攻撃 | 62 | 
		| 鬼神撃 | 敵単体に無属性攻撃 | 75 | 
		| 遠当て | 敵単体に無属性攻撃 | 64 | 
スキルではないが、こちらの攻撃に対して反撃してくることがある。(四季編では使用しない?)
		| 技名 | 条件 | 効果 | 威力 | 備考 | 
		| 水角滅殺 | 場の水属性が6以上 | 敵味方全体の水属性に土属性攻撃、場の属性が土6になる | 60 | 四季編では使用しない? | 
		| 薙ぎ払い | 魂が1以下、前列に出る | 敵前列に無属性攻撃 | 66 | 前列に出た時点でJMS条件が満たされる | 
		| 九頭神 | 場の土属性が3以上 | 敵全体に土属性攻撃 | 72 |  | 
 竜神の弓 みなごろし丸 地砕大斧 不屈の鉢巻? 黄鬼の金棒?
 山神の鉄杖、土文殊、羅刹紋
 四季・八雲が戦う相手。
 場を土属性にされると九頭神がくるが、それ以外はほとんどが単体攻撃なので場の属性にさえ注意すれば比較的楽な相手。
 こちらは水モノノケで対抗しよう。逆に風モノノケを前衛で入れるのはやめたほうがいい。配下のモノノケは状態異常に弱いものが多いので、それを使うのも手。
※ 四季編ではカウンター、水角滅殺を確認できず。四季と八雲で仕様が違う?
遠空
		| 技名 | 効果 | 
		| 炎嵐 | 敵全体に火属性攻撃 | 
		| 紅の一閃 | 敵単体に火属性攻撃 | 
		| 灼熱陣 | 敵前列に火属性攻撃・場が火属性の限り追加ダメージ | 
		| 技名 | 条件 | 効果 | 
		| 鳳 | 場の火属性が3以上 | 敵全体に火属性攻撃 | 
		| 焦熱地獄 | 場の火属性が4以上? | 敵全体に火属性攻撃 | 
 レーヴァテイン、太陽紋、吉祥果
 鈴音・鴨居が戦う相手。
 通常スキルが全体攻撃な上、配下のスザク×2がばんばん火属性を強化してくるのがつらい。
 風モノノケで対抗するか、いっそ火耐性の高い火モノノケを使うのもありだろう。水モノノケは回復要員のコダマを後列にいれるぐらいならともかく、前衛に入れるのは自殺行為。
 鈴音の最終戦ではコンジンもいるが、これは後回しにしてスザクから確実に倒していこう。
ちなみに火耐性30以上でダメージを一桁にすることができる
比羅坂
		| 技名 | 効果 | 
		| 怨嗟 | 敵単体を呪詛にする | 
		| 乱れ風矢 | 敵全体に風属性攻撃 | 
		| 真空突き | 敵単体に風属性攻撃 | 
		| 斬撃 | 敵単体に無属性攻撃 | 
		| 技名 | 条件 | 効果 | 
		| 奈落陣 | 呪詛(強)のモノノケがいるとき | 敵全体に魔属性攻撃・場の風属性を強化 | 
		| 裁きの光 | 呪詛(中)のモノノケがいるとき | 敵前列に聖属性攻撃 | 
 されこうべ、地獄紋、上人の錫杖
 狗津葉・鴨居が戦う相手。
 配下も含めて怨嗟を連発してくる。ほっておくと比羅坂自身や配下のゼツエイのJMSを発動される上、追加ダメージまでもらってしまう。予防策として厄よけ札や聖別水を用意しておこう。後列のモノノケに加護の術法ももたせておけば万全。
 打撃の使用頻度は低いので、状態異状さえ防げれば火モノノケでも勝てる。逆にカワワラ反射戦法はやめたほうがいいだろう。
鬼眼(禍神版)
		| 技名 | 消費カウント数 | 効果 | 
		| 通常攻撃 | 0 | 拳で敵を殴る。敵単体に大ダメージ。 | 
		| 禍神 | 5 | 闇の力を凝縮した拳で敵を殴打する。敵単体に特大ダメージ。 | 
		| モノノケ名 | 属性 | 備考 | 
		| スザク | 火 | 魂の数:3 火鳥の舞・回避の術法
 | 
		| ソウリュウ | 水 | 魂の数:3 氷の一閃
 | 
		| オロチ | 土 | 魂の数:4 石飛礫
 | 
		| テング | 風 | 魂の数:3 つむじ風・鬼神撃
 | 
 鴨居以外の鬼眼はこちら。四季は最終決戦の二戦目、鈴音・八雲・狗津葉は一戦目で戦うことになる。
 配下は各属性で強力な方に位置するモノノケ4体。
 初期位置はスザクの後ろだがつむじ風で隊列を乱すテングが厄介なので、まずはこいつから再起不能にしたい。
 その後はスザクかソウリュウ。パーティが苦手とする属性を集中攻撃して片付ける。
 スザクは火鳥の舞で火属性を維持しようとするので、火以外のJMSを使うのならスザクを倒す事。
 オロチはしぶとい上、土属性を維持されなければ敵ではないので後回し。オロチは魂1になると吸精陣を使う点に注意。
 鬼眼は通常攻撃も中々強いが、何といっても禍神が脅威。
 まともに食らうと余裕で3桁ダメージ(120~140台)、ほぼ確実に御巳石にされてしまう。
 耐久を強化して天角力法楯で生き延びれないこともないが、魂を減らさずに勝つのは困難。
 ここは素直に黄金餅や万金丹を準備しておくのが楽。ちなみに黄金餅は直接購入するよりモノノケの店で白銀餅3個と交換したほうがおトク。
 また、鈴音のディバインシールドや道具の松戸式不可視防壁を使うのも手。
 ガードできれば格段にダメージを減らせる(ガード成功時のダメージは大体30台)。
 それらがない場合でも防御はしておきたい。敵側の霊技ゲージは常に気にかけ、5本間近になったら要注意。
 また極稀に鬼眼が万金丹を使うことがある。(筆者も含めて2chで報告あり)確率は低いが長期戦になる可能性も考えておこう。
鬼眼(スキル版)
		| 技名 | 効果 | 
		| 炎風 | 敵前列に火属性攻撃 | 
		| 灼熱陣 | 敵前列に火属性攻撃・場が火属性の限り追加ダメージ | 
		| 怨嗟 | 敵単体を呪詛にする | 
		| 技名 | 条件 | 効果 | 
		| 鳳 | 場の火属性が2以上 | 敵全体に火属性攻撃 | 
		| 奈落陣 | 無条件? | 敵全体に魔属性攻撃 | 
 鴨居の最終戦はこちら。他四人との連戦で疲れたのか、禍神は使ってこない。
 さらに配下はガエン・フドウの頭の悪い2体という体たらく。他シナリオでのスザクをこちらへよこすべきだったのでは?
 鬼眼共々、火属性スキルでごり押ししてくる為、水属性メインだと苦戦は必至。
 場を火属性以外に統一し、配下を片付けて鬼眼を集中攻撃と行こう。
 たまに奈落陣も撃ってくるが、それほど威力はないので回復を怠っていなければ問題はないはず。
 ただし、これも低確率ではあるが禍神なみの威力の通常攻撃を使ってくることがある。 念のため黄金餅ぐらいは準備しておこう。
最終更新:2013年03月02日 19:35