設備からくり時計(東北)

 

設備からくり時計(東北)

ここでは東北地方の設備からくり時計を紹介しております。

稼働状況などは、現状と異なる場合がございます。ご了承ください。

からくり時計に関するコメントや質問、情報提供はこちら

 
お問い合わせはこちら                      →【 karakuri7718hama@gmail.com 】
修理・調査のご相談        →【.  設備からくり時計修理依頼.  】
ご質問・ご意見・情報提供はこちら →【.  からくり時計情報共有所.  】

運営:はまなす団 https://hamanasudan.jimdofree.com

都道府県 地域 設置している施設等 名称 制作年 販売メーカー 制作メーカー 作曲 時計部(タイマー) デザイン・ギミック・エピソード 見ることができる時間 形状 設置場所 備考 稼働状況

資    料                       

青森県 青森市 平和公園 大空のうた 1977年       パナソニック ブロンズ製の子供達が回転、シーソー運動し鐘を鳴らす。 12:00 自立 野外

時刻表示無し。一角に親時計ボックスがある。

鐘の音の苦情や補修のため長年停止していたが、作動時刻を減らして稼働再開した。

冬季は停止する。

稼働

Picture

Movie

    青森駅前公園 青森駅前公園噴水モニュメント 2006年         カリヨンの音色(録音したもの)に合わせて勢いよく水が流れ出る。   壁面 野外 冬季は停止。時刻表示無し。2021年9月、不動を確認(水は出ている)。 廃止? Movie
    青森フェスティバルシティアウガ 水時計           カリヨンに合わせて水車が回る

9:00/

12:00/

15:00/

18:00

自立 屋内 2020年ごろより、鐘の音がうるさいなどから停止している。 廃止 Movie
    あおもり縄文ステーション   2024年4月   高橋みのる     土器を模した木製の時計の中から土偶人形が登場する

9:00-17:00

毎時00分/30分

置き時計 屋内   稼働 Movie
  大間町 うみの子保育園   2024年5月   ヤスダモデル   シチズンTIC マグロが動く   壁面 屋内   稼働 picture
  藤崎町

イオン藤崎店(旧藤崎ジャスコ

じゃんぼ くろっく ハミング・バード 1989年       シチズンTIC 左右の大型ランプが点灯し文字盤が上にスライド、3羽の小鳥(ポッポ、クック、トット)が楽器を演奏する。

10:00-19:00

※以後変更される可能性あり

柱取り付け 屋内

2015年以降不具合が多発したことにより停止していたが、2023年に修復され同年11月25日より再稼働。

プログラムそのものが書き直されたことにより故障前と少し動作が異なる。

稼働

Movie(故障前)

Movie(復活後)

Movie(再生リスト)

  八戸市 八戸ポータルミュージアム はっち からくり獅子舞時計 2011年   高橋みのる氏     八戸市ゆかりの工芸家、高橋みのる氏の作品。音楽演奏はなく、木彫りの獅子舞が歯打ちを披露。

9:00-21:00

9:00/12:00/15:00/18:00/21:00はロングバージョン

壁面 屋内

音楽演奏無し。

設置から大きな不具合なく動いている。2023年に大規模メンテナンスが行われた。

稼動

Movie

Movie(再生リスト)

    八戸ポータルミュージアム はっち4階 月のうさぎ時計 2011年   高橋みのる氏 -   同氏の作品。時計上部の兎が餅つきをする。 毎時00分 自立 屋内 音楽演奏無し。 稼働 Movie
   

八戸ポータルミュージアム はっち3階

 

八戸 2015年   高橋みのる氏     同氏の作品。歯車が回転し、八戸を象徴する8つのアイテムが動く。

9:30~20:30

までの毎時30分

壁面 屋内

移動可能であり、都内で展示されたこともある。

時間・季節によって音楽が変わる。

稼働

Movie

Movie(再生リスト)

    八戸まちなか広場マチニワ マチニワエイト 2020年   高橋みのる氏     同氏の作品。8の字のデザイン。八戸のシンボル「きく、いちい、うみねこ、いか」が登場する。 毎時00分 壁面 屋内

針がずれているが、時報は隣にある水のモニュメントと連動している。

音楽無し。

稼働 Movie
    八戸まちなか広場マチニワ 水の樹 2018年         音楽と共に光水が流れる。 毎時00分 自立 屋内   稼働 Movie
    三陸復興国立公園 種差河岸

ウミネコの飛翔

2014年   高橋みのる氏

 「目をつむれば」

作詞 井上英昭

作曲 宮下浩司

歌 桜田マコト ミネハハ

  同氏の作品。音楽に合わせて木彫りのウミネコ3羽が飛び続ける。 7:00-18:00 自立 半野外

2018年8月、時計部の撤去を確認。演奏時間が非常に長い。

12月から3月は冬季休業中。

時計部撤去・稼働 Movie
    認定こども園高館幼稚園             幼稚園舎壁面の扉が開いて蜂と虫の妖精が登場する。   壁面 屋外

 

稼働 picture
  十和田市 十和田市役所 馬と桜 2019年   高橋みのる氏     木彫りの馬が走りながら、背景で桜吹雪が舞う。 9:00-17:00 自立 屋内

滑らかな馬の動きが特徴

2023年ごろ故障したが、2024年9月に修復された。

稼働 Movie
  南部町 あかね幼稚園   2018年   高橋みのる氏     同氏の作品。園歌に合わせて木彫りの「空,星,森,小鳥,花,園児」のレリーフが動く。   自立 屋内 幼稚園内のため詳細不明 稼働 Movie
  弘前市 城南保育園 どうぶつたちの舞踏会     ジャクエツ         自立 野外      
  黒石市 ジャスコ黒石市               詳細不明       撤去  
岩手県 盛岡市 マリオス立体駐車場 子どもさんさ踊り 1997年 セイコー l . セイコー 県名の由来と「さんさ踊り」がテーマ。下部のステージが開き、鬼が悪さをしない誓いとして「岩」に「手」型を押すとステージが変わり、子供達がさんさ踊りを披露する。

9:00~18:00

(12月~3月は停止)

壁面 野外

以前はスポットライトがついていたが撤去されている。

近年は冬季は停止。

再開発に伴い撤去の案が検討されている。

稼動

Movie

Movie(再生リスト)

    カメラのキクヤ本町本店   1988年 シチズンTIC     シチズンTIC

扉が開き。マスコットキャラクターのウサギが躍る。演奏曲は「踊る人形」,「愛のあいさつ」

9:00~19:00 壁面組み込み 野外

落雷により故障し、費用面の都合上廃止。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

    中三百貨店 ジョバンニの夢時計         扉のついた時計部の周囲に鐘。「銀河鉄道の夜」がモチーフだと思われる。   壁面 半野外

中三百貨店時代に設置。

200年代始めにはすでに動いておらず、Nanakになった時には廃止されており、今は建物自体が解体された。

撤去

Picture

(トリップアドバイザー提供)

    アネックスカワトク   1989年 セイコー コムネット   セイコー

汎用型「マーチングバンド」と非常に似ているが、それの応用版と呼べる。世界時計にもなっており、3か国の時間をデジタル表示している。稼働時以外は、スライド式の扉で時計部以外が覆われる構造。

  壁面組み込み 屋内

2008年頃まで稼働していた。現在は文字盤も塞がれている音楽は汎用型「マーチングバンド」とは異なる。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

   

盛岡駅ビル

パルモ

パルモからくり人形 1988年 シチズンTIC スペースデザインアオイ?   シチズンTIC ブロックが開き、交流都市の子供達が歌を歌う。 9:00-18:00 壁面 半野外

2005年のリニューアルで撤去。それまでは店のチラシに載るぐらいの名物だった。

設置場所に現在も跡が残っている。

撤去

Movie

Picture

 

    フェザン           宇宙の模型のようなオブジェが付いた扉が左右にスライドし、中でビックバンのアニメーションが投影される。 毎時00分 壁面組み込み 屋内 からくり撤去後も時計のみデザイン変更され現存していたが、後に撤去された。 撤去 Movie
  花巻市 花巻市定住交流センター なはんプラザ 銀河ポッポ 1992年 セイコー - 小泉まさみ氏 セイコー 宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」がメインテーマ。ジョバンニとカムパネルラが左右から降りてきた後、文字盤四方が開き、銀河鉄道が走る。夜間は屋根の内側に星空が広がる。 10:00-22:00 壁面組み込み 野外

経年劣化による塗装の傷みや不具合が目立っていたが、2022年5月よりリニューアル工事が行われ11月にお披露目された。リニューアルにより照明がLEDとなり演出がグレードアップした。

稼働

Movie(リニューアル前)

Movie(リニューアル後)

Movie(再生リスト)

    ホテル志戸平 森のゴーシュオーケストラ   河野電気     人形がセロ弾きのゴーシュのワンシーンを演じる。

9:00/12:00/20:00

壁面 屋内 2021年に故障後修理未定。 廃止

Movie

Picture

    ホテル志戸平 クーボ博士の研究室   河野電気     イーハトーブに暮らす学者クーボ博士が、花巻の魅力を語る。

9:06/12:06/20:06

自立 屋内 森のゴーシュオーケストラと重ならないためか、演奏時間が特殊である。 撤去(隠し)

Movie

Picture

  釜石市 シープラザ釜石 からくり虎舞 1996年   ディグ    

時計の下部から浴衣姿の男女、1階の壁からも囃子の人形が登場。さらに吊り下げられた虎舞の人形が天井のレール伝いに駆け回り、リアルに舞う。

10:00/12:00/15:00/17:00 天井吊り下げ・壁面組み込み 屋内

幾度となく撤去の検討がされてきたが、地元住民の熱望により現存。なお震災以前より故障していた。2018年、吊られていた虎舞の人形が撤去されているのを確認。

廃止(一部撤去) Picture
  陸前高田市 ミニあかりの木公園 あかりの木     medico-tec     扉が開き、クローバーを咥えた鳩が登場する。 6;00/9:00/12:00/15:00/18:00 自立 野外

太陽光発電により動いている為、悪天候などによりバッテリー充電が不十分だとからくりが作動しないこともある。

稼働状況不明

不明 Movie(不動)
  一関市 一関図書館 一関カラクリ太鼓時計 2014年   ヤスダモデル   シチズンTIC 時計本体の向かって右側から太鼓のうち手がせり出す。 12:00/18:00 壁面 屋内   稼働

picture

Movie

    大町通り                 自立 野外   撤去  
  久慈市 久慈ショッピングセンター カラクリ装置(タンカン時計) 2019年         渋谷区旧庁舎前を参照。      

東急建設が関わる工事現場に設置されることのある作品で、ここには2019年12月16日から道路工事終了まで設置されていた。

期間限定

LINK

(設置情報ページ)

秋田県 秋田市 アトリオン音楽ホール アトリオン音楽時計 1989年   乃村工藝社     蓮をイメージした時計。文字盤周辺が花開くように開き、指揮者と楽器がクラッシックを演奏。

10:00/12:00/15:00/18:00

壁面組み込み 屋内

2018年4月花びらが開いたまま時計も動かない状態から復活したが、現在でも動かない部分もあり状態が不安定。

近年音声が聞こえない模様。

稼動(一部故障)

Movie

Movie(再生リスト)

    アゴラ広場 アゴラチャイム 1990年        

アゴラ(agora)はギリシア語で「広場」の意味。扉が開き、竿頭を担いだ人形が踊る。

  塔上 野外 時刻表示無し。廃止後は人形部と扉が取り外され、人形は下部のガラスケース内に置かれている。また横に置き時計も置かれている。 廃止 Picture
    土崎駅 土崎港曳山祭り 2013年 シチズンTIC ヤスダモデル   シチズンTIC 文字盤が反転し、曳山祭りを上演。 毎時00分 壁面 屋内 時報がずれている。 稼働 Movie
    長崎屋秋田店(現 megaドン・キホーテ秋田店)             旧長崎屋秋田店。吹き抜け柱にからくりと思われる扉がついている。       詳細不明 廃止  
  横手市 かまくら館 かまくら時計     日装/ヤスダモデル     文字盤が反転し、裏側からかまくらが現れる。   壁面 屋内 近年は故障により動いていない。 廃止

Picture

Movie(廃止後)

    秋田ふるさと村 秋田からくり絵巻 1994年           不明 自立 屋内 人形が移設され展示されている 廃止 picture
  能代市 イオン能代店 三匹の子豚           三匹の子豚が登場する。 詳細不明    

店舗3階に時計が直置きされてあり、店舗一回外のショーウィンドウに小豚の人形が展示されている。

同個体が黒崎店で目撃されたとの情報あり。

廃止 Movie(廃止後)
宮城県 仙台市 サンモール一番町 歴史の扉 1986年        

支倉常長ら22体の人形がローマ教皇に謁見する様子を上映。演奏曲は「荒城の月」

11:00/13:00/15:00/

17:00/19:00/21:00

天井吊り下げ 屋内

晩年は文字盤が埋められ、扉が半開きのまま放置された。

2013年に撤去され、人形は一度個人に引き取られ、後にサンファン館に寄贈された。

2025年1月のNHKにて取り上げられ、一ヶ月限定で展示されていた。

撤去

Movie

Movie(人形展示)

    サンモール一番町 星のメルヘン 1986年         仙台七夕まつりをモチーフにした32体の人形が踊る。

10:00/12:00/14:00/

16:00/18:00/20:00

天井吊り下げ 屋内 以下同文。 撤去 Movie
    さくら野仙台店 メロディ時計 トゥインクル 1987年   ディグ YAMATO  

鐘が鳴り扉が開くと指揮者が登場。

その後文字盤が横に開き、楽器を弾く星の妖精たちが現れ回転する。

毎時00分 壁面 野外 ダックシティ時代に設置。さくら野百貨店初期まで稼働していた。晩年は時計の開閉部に不具合が起きていた。移設歴あり。 撤去 Movie
    西友長町店(ザ・モール仙台長町)   1997年   タカラシステム     リス6匹が躍る。最後に「いらっしゃいませ」の挨拶。   壁面 屋内

北海道札幌西友西町店(現イオン札幌西町店)に類似個体がある。

2009年ごろまでは動いていたがその後撤去され、時計部のみ別の吹き抜けに移設されてある。

撤去 Movie
    ネッツトヨタ遠見塚店 エンジョイライフ 1989年   杉井デザイン               撤去  
    ネッツトヨタ日の出店 宇宙船地球号 1993年   杉井デザイン     船体中央より大勢の宇宙飛行士が登場。様々な部位が動く。   天井吊り下げ 屋内  

不明

 
    大町商店街 からくり日本昔話 1987年 乃村工藝社 乃村工藝社・シマエレ     数本の柱から桃太郎や浦島太郎などが登場する。

10:30/12:3013:30/

15:30/17:30/18:30

自立 屋内

商店街各所に設置し同時に稼働させる事で、商店街への客足向上を目指した。

また各モニュメントごとに伝統的なからくり 技巧を取り入れ、見せ場を設けるなど工夫があしらわれていた。

現在は人形を展開した状態にしている。

廃止

Movie

Movie(廃止後)

    いずみ松陵幼稚園 観覧車 1991年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。 9:45/12:00/14:00 壁面 野外

汎用型で、全国各地に設置。

近年故障により停止している。

故障停止 picture
  名取市 ふたば幼稚園 はと     ジャクエツ     小羊園を参照。   自立 屋外

「どうぶつたちの舞踏会」が設置された頃から文字盤が塞がれていた。一時期は一緒に存在していたが後に撤去。

撤去 Picture
      どうぶつたちの舞踏会     ジャクエツ         自立 屋外

おそらく「はと」が故障した為新たに設置したものと思われる。

不明 Picture
  石巻市 石巻駅   2006年         石巻市ご当地ヒーロー「シージェッター海斗」が回転すると時計部が上昇、石ノ森章太郎氏のキャラクターが登場。   自立 野外

震災時には時計の半分近くが海水に浸かってしまったと思われる。その際に音楽機能が故障したのか、震災以降は曲のアレンジが変更されている。

2018年ごろ故障後、扉が取り外され、アクリル板が埋め込まれ常に人形が見えるようになっている。

廃止 Movie
    石ノ森萬画館 漫画仕掛け時計 2001年         天井の扉が開くと石ノ森章太郎氏のキャラクターが登場。観客を「マンガッタン」へ導く。 10:00-17:00 天井組み込み 野外 震災による津波の被害を受けたが、扉がさび付いただけでからくり部は無傷であったため、後に修理され復活した。 稼動 Movie
    ネッツトヨタ石巻店 バードカリオン 1989年   杉井デザイン               不明  
    雄勝硯伝統産業会館     シマエレ     女川駅の時計に酷似。サン・ファン・バウティスタ号から支倉常長が登場する。   自立 野外 時刻表示無し。晩年は津波により根元からへし折られ、がれきに潰されて転がっていた。 撤去 Picture
    おしかホエールランド     シマエレ     女川駅の時計に酷似。鯨が揺れ動く。   自立 野外

建物が津波による被害を受け機能停止。

建て替えにより営業再開したが、時計は姿を消した。

撤去  
  塩釜市 塩釜神社           道路をまたいだ四本の柱が順に開き、人形が登場し、越天樂、塩釜甚句、ハットセ節などに合わせて踊る。   自立 野外 15分程度稼働する 稼動

Movie

Movie

  白石市 ひかり幼稚園             扉が開き、象とウサギが登場。   壁面 野外 詳細不明。2019年時点では存在している。 不明 picture
  女川町 女川駅     シマエレ     カリヨンが鳴り、船に乗った獅子舞の人形が揺れ動く。   自立 野外 時刻表示無し。津波によって消失。その後カリヨンのうちの鐘1つが発見され、震災復興のモニュメントとして再設置してある。 撤去 Movie
  村田町 城山公園 (村田町建設水道課) 布袋さま     美尚堂工房     扉が開き、布袋様の人形が登場する。 10:00/12:00/15:00 壁面組み込み 野外 晩年は音楽のみであったが、近年は音楽も故障してしまったらしい。 故障停止 Movie
山形県 山形市 遊学館 環境演出時計 1990年   乃村工藝社・木下製作所 大島ミチル氏   「昭和の子供の遊び」がテーマ。童謡と共に鋳物の子供達が動く。 毎時00分 自立

屋内

2020年にまだ動く状態であったにも関わらず、改装の際撤去された。移設歴あり。 撤去 Movie
  新庄市 新庄駅 山形新幹線新庄延伸記念モニュメント 2000年       パナソニック モミの木を模したオブジェが開き、新庄まつりの山車が登場する。

12:00/15:00/18:00

音楽のみ:8:00/10:00/17:00

※7-9月は最終演出が19:00に変更

※冬季12―3月は休業

自立 野外

冬季は音楽のみとなる。時計の真横にポール時計が後付けされた。片面が塞がれている。

2022年に故障後、修理の目処が立っていない。

故障停止

Movie

Movie(再生リスト)

    新庄駅 花と緑の交流広場 音の実る大樹 1999年         カラカラと音を立てながら、柱に取り付けられた木の枝が回転する。   自立 屋内 移動可能であるため、頻繁に場所が変わっている。 廃止

Movie

(廃止後)

  寒河江市

寒河江市立図書館(寒河江市教育委員会生涯学習課)

観覧車 1992年 セイコー   児島由美氏(クスちゃん) セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面型自立 野外

屋外設置だが、カバーに覆われている。2016年ごろに故障が頻発していたが2019年に看板が「からくり時計」から「街頭時計」に書き換えられ、修理を断念した模様。

今後撤去予定。

廃止(撤去予定) Movie
    チェリーランド イベント広場       フェネック     銀色の柱上部がスライドすると、さくらんぼ囃子に合わせて踊る人形が登場。 9:00~18:00 自立 野外 時計はデジタル表示であったが、それも消えている。2021年、撤去が確認された。 撤去 Movie(廃止後)
    チェリーランド トルコ館       フェネック     扉が開き、トルコ人が登場する。     屋内   不明  
    チェリーランド さくらんぼ会館   1995   ディグ YAMATO   銀色のさくらんぼが回転すると思われる。   天井吊り下げ 屋内   廃止  
  中山町 観覧車 1988年 セイコー   ジャン=ジャック・ペリー氏 セイコー 有珠山ロープウェイを参照。 10:00~20:00 壁面 屋内

汎用機「観覧車」の亜種の一つで、音源は全く異なる(イントロのチャイムは似ている)。また、当初は背景に森の動物達が描かれていた。2022年の改装にあたり再設置されるはずであったが、原因不明の故障により設置未定である。

故障撤去

Movie

Movie

Movie

  鶴岡市 鶴岡dada   1990年         花笠音頭などの曲に合わせて、御殿鞠の中から天狗と化け物が出てきて踊る。 10:00-19:00 吊り下げ 半野外 時刻表示無し。2016年にセントルが撤退して以来不明。下部の飾りもなくなっている。 廃止 Movie(廃止後)
                               
福島県 福島市 NTT大町ビル ラ・ベル 観覧車 1988年 セイコー     セイコー 有珠山ロープウェイを参照。   壁面     撤去  
  会津若松市 パティオビル レッツゴー!リラバンド   造形:リードマーチャンダイジング 児島由美氏(クスちゃん) セイコー シャッターが上がると、アフリカからやってきたゴリラ達がバンドを披露。

12:00/15:00/

18:00/21:00,

壁面組み込み 野外

人形が撤去されている。

詳細不明。

廃止

Movie

(音源)

  郡山市 郡山駅西口         シチズンTIC 時計下部の球体がフラッシュすると、塔の上部から鳥が、下部から子どもたちの人形が登場し回転する。 偶数時 自立 野外 頻繁に故障しているが、頻繁に修理もされている。 廃止 Movie
    福島銀行 リュブレ出張所             2人の妖精が鐘を鳴らすと思われる。   壁面 野外 長い間動いていなかったが、2023年撤去された。 撤去

Movie

(故障後)

    ホテル華の湯 湯助と華子のからくり時計   シチズンTIC モバック ?   シチズンTIC

展望大浴場入り口に設置。

湯助と華子が民謡・会津磐梯山を奏でる。途中息が合わず、華子が怒るシーンなどもあり。

15:00/16:00/16:30/17:00/

17:15/17:30/17:45/18:00/

18:30/19:00

※男湯 20:00-26:00 5:00-12:30

※女湯 13:00-19:00

壁面 屋内

展望大浴場入り口に設置されており、近年演出時刻が大浴場女湯の設定時間内にしかなく、からくり演出が女性しか見れない状況となっている。

 

稼働(一部故障) Movie
    ニコニコこども館 子豚の衛兵 2008年 シチズンTIC フェネック     扉が開き、子豚の楽隊が登場。 9:00-17:00 自立 野外 前庭に設置 稼働 Movie
  南相馬市 鹿島駅 万葉やぐらからくり時計 2010年         ほら貝がなり、騎馬武者が登場する。   自立 野外 かなり痛みが激しい 廃止

Movie(廃止後)

  須賀川市

須賀川駅(須賀川市文化交流部観光交流課)

      乃村工藝社     扉が開き松明太鼓を演奏する人形が登場。 9:00-19:00 壁面組み込み 屋内

かつては扉上部にデジタル時計が付いていたが、時計部は改札口に移動されている。

2015年ごろに故障し修理がされていない。

故障停止 Movie
  中島村 童里夢公園 ヨカッペ時計 1997年     小室哲哉氏   小室哲哉氏より寄贈されたからくり時計で、作曲も本人が行っている。屋根部分がせり上がり、太鼓を叩く野菜や人形が登場。

平日10:00/12:00/15:00/17:00

土日 10:00/12:00/13:00/

14:00/15:00/17:00

自立 野外 月が出てこなくない、演出中に停止する、エンディングが流れないなど近年不具合が起きている。 稼動(一部故障)

Movie

Movie(再生リスト)

  いわき市 いわき駅前大通り(わきき市市民協働部地域振興課) じゃんがらからくり時計 1991年 セイコー   I セイコー 扉が反転し、じゃんがら踊りの人形が登場する。

8:00~20:00

(案内板には偶数時のみが記載されているが、奇数時も稼働)

自立 野外

完成当初は市役所前に設置されており、移設歴があると思われる。2021年秋に修理された。

2023年以降、障停止と稼働を繰り返しており、現在は動いていない。

故障停止 Movie
  双葉町 双葉駅   1998年     藤ゆう氏   扉が開き、楽器を演奏する人形が登場。   壁面 野外

東日本大震災により故障。震災発生時刻を指し、扉が半開きの状態で放置されている。

廃止 picture
  楢葉町 天神岬公園       ジャクエツ   セイコー・パナソニック

扉が開き、男女の人形が登場し、揺れながら歌う。

  壁面組み込み 野外

震災の影響で故障。故障して暫くしてから時計がセイコーからパナソニックに変更された。

撤去された模様。

廃止 Movie
  北塩原村 てぽ裏磐梯     シチズンTIC       4羽の鳥が囀り、鐘を鳴らす。   壁面 屋内

2013年に閉館。屋内設置ということもあり保存状態は良く、閉館前は稼動していた。現在は病院のサナトリウムとなっているらしいが詳細不明。

不明 Picture
最終更新:2025年03月28日 23:34