【
ガンダムMk-Ⅱ(実弾バズーカor散弾バズーカ)】出展:劇場版Zガンダム
耐久力:600 コスト:450
盾:有り 変形:無し 抜刀:有り DP:カミーユ・ビダン
バズーカを持ったMk=II。昔ガンダマンと言う商品があってのぅ・・・
機体選択画面で実弾か散弾か選べるが戦闘中に好きなカートリッジを選べる為どちらでもどうぞ。
実弾バズーカは支援向きで後方に回ってバズ連射が主な役割。
実弾扱いなのでマシンガン等に破壊されないように。
散弾は従来のショットガンのような散弾とは打って変わり
遠くまで飛ぶ銀色の鉛玉を大量に発射する。
一個一個が丁寧に描写される散弾は非常に美しく、これも次世代ハードのなせる技である。
役割は主に実弾同様支援でフルヒットしづらいが破壊されない特徴がある。
適材適所で打ち分けたい。ちなみにBR搭載版と違い格闘は全体的に威力が低下、
特殊格闘、後ろ格闘の削除など弱体化してる。
シールドランチャーも消えたが、まぁこれは別にいいか・・・
メイン射撃1「ハイパーバズーカ(実弾)」
弾数:12 リロード手動 ダメージ111
いわゆる普通のバズーカ。バズーカ搭載機体が少ないので希少価値が高い。
総弾数とリロードのおかげでほぼ弾切れしないのはかなりのメリットと言える。
BRと違いダウンを奪いやすいのでリロードがしやすいのも魅力的。
着地の隙を確実に取り使っていこう。
なぜか下方向への誘導が弱いのでニシオギが活きる。
メイン射撃2「ハイパーバズーカ(散弾)」
弾数:12 リロード手動 ダメージ:フルヒット時115
通常弾→一定距離進むと破裂、少しづつ広がっていく銀色の鉛玉を約30発放つ。
カス当たりが多いが相手の行動を封じる能力は随一である。
拡散するのが遅いので近、遠距離でもヒット数はたいして変わらない。
しかし18発当てればきりもみダウンを誘発できるのでできれば相手の格闘が届かない中間距離で援護に回りたい。
攻撃範囲がでかいので寮機に当てないように注意。
サブ射撃【バルカンポッド】
割合。
特殊射撃、格闘「リロード」
射撃で実弾、格闘で散弾のカートリッジを入れる。
カートリッジ換えるだけでいろんな弾が撃てるとかどこの家庭用ゲーム機だバーロー
メイン射撃の性質上BR搭載版より使えるチャンスは多いはず。
こんな大量のカートリッジをどこに仕込んでるんだ・・・
格闘は使い回し
最終更新:2007年07月21日 16:23