【スカラバエウス】

耐久力 780 コスト 560 DP:レオス・クライン
シールド× 変形× 換装○(フルアーマータイプ。パージ後は[[フィリアル]]に移行)
出展:【アーマードコア2】

最強の人工ディソーダー・第1形態。砲撃性能は高く、その姿はさながら空飛ぶ火薬庫。
反面、格闘がなく機動性にやや難があることから、近距離戦に終始されると苦しい。
フィリアルになるとこの形態には戻れないので、どのタイミングでパージするかが悩み所だ。

射撃

メイン射撃【ハンドマシンガン】

弾数:90 リロード:9.5秒(打ち切りリロード式) ダメージ: 8×15
腕部に取り付けられたマシンガンを発射する。3発でよろけを誘発・6発でダウン。
コスト560のマシンガンだけあり性能はかなり高い。ダウンを取るかよろけで止めるかは僚機と相談で。

サブ射撃【6連発射式中型ミサイル】

弾数:36 リロード:11秒(打ち切りリロード式) ダメージ: 1発80
背部から一気に6発のミサイルを発射する。誘導性能は上々。
弾数は1回に6減るため実質6発だが、1回撃つだけでかなりの抑止力になる。
スカラバエウスの武装の中で唯一足が止まる武装なので注意。

特殊射撃【ロケットランチャー】

弾数:無制限 リロード:なし ダメージ: 180
背部からロケットランチャーを発射する。弾数無制限・足が止まらない・弾速が早い・高威力と
射撃武器として破格のポテンシャルを誇るが、自機の真正面にしか発射できない・無誘導・連射間隔が遅いという
欠点があるため、そもそも当てるところから難しい。適当に撃ってもプレッシャーにはなるが…。
近距離でレーザーやマシンガンでよろけさせた時が狙い目だが、それでも自在に当てるのは至難の技。
だが確実に火力を引き上げられるので、スカラバエウスにとって非常に重要な武装である。是非使いこなしたい。


格闘

通常格闘【拡散レーザー】

弾数:9 リロード:1発8.5秒(常時リロード式) ダメージ: 1回あたり12×6
胴体部からレーザーを拡散放射して攻撃する。
見た目はレーザーだが実際はバスターのガンランチャーに近い仕組みで、
12発分の攻撃判定のうち6発あたると相手はよろける。全弾ヒットでダウン。
一切足が止まらないので、引き撃ちで使えば格闘代わりに近距離戦のフォローはできる。

格闘CS【パルスキャノン】

ダメージ: 145
本編でのスカラバエウスにはない兵装。背部からリング状のイオン砲弾を発射する。
チャージが短めで挙動も素直なため、使いやすい。マシンガンやレーザーからCSすると安定する。
ロケットを使いこなせないならCS重視というのも戦う方法ではある。

特殊格闘【パージ】

弾数:1(非表示) リロード:なし(出撃時限定リロード式) ダメージ: 1パーツあたり30
外装を排除し、フィリアルに変化して戦闘を継続する。
スカラバエウス時に受けていたダメージは、ダメージ/総体力が同じになるようフィリアルに適用される。
パージしたパーツには攻撃判定があるため、排除時に相手が近距離にいるとよろけさせることが可能。
また、1回しか発動できない代わりに、CSと同様に通常キャンセルが効かないタイミングでもパージはできる。
パージ時の隙は少ないが、できればマシンガンやレーザーでよろけさせた時にパージして隙を狙えなくし、
あわよくばフィリアルでの追撃もできる状態で使うのが理想的。
撃墜されない限り1回した使えないので、使うタイミングは良く考えること。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月09日 17:53