【フィリアル】

耐久力 630 コスト 560 DP:レオス・クライン
シールド× 変形× 換装×
出展:【アーマードコア2】

最強の人工ディソーダー・第2形態。スカラバエウスとはうってかわり、高機動力がウリ。
兵装は近距離寄りだが総じて性能が高い。難点は耐久力の低さだが、
特殊な性質を持つ特殊射撃のおかげで秒殺は免れるので意外としぶとい。

射撃

メイン射撃【拡散レーザー】

弾数:9 リロード:1発8.5秒(常時リロード式) ダメージ: 1回あたり12×6
胴体部からレーザーを拡散放射して攻撃する。 基本性能はスカラバエウスと同様。
ただし、こちらは射程がやや延びた上にダウン値が下がり、さらに追撃にかかる補正が弱い。
近距離戦なら活きる局面が多いので、オーバードブーストと併用したり、
相手の格闘へのカウンターで使っていこう。

サブ射撃【オービットキャノン】

弾数:8 リロード:1発7秒(常時リロード式) ダメージ: 65
背部からオービット(小型自律兵器)を射出する。
仕様はファンネルやドラグーンとほぼ同じ。

特殊射撃【迎撃ミサイル】

弾数:24 リロード:19秒(打ち切りリロード式) ダメージ: 40
相手の発射した誘導性実体弾に向かって発射される特殊なミサイル。
特射入力で稼動状態になり、もう一度入力すると稼動停止する。
迎撃対象はミサイルとバズーカがほとんどだが、一部の投擲兵器
(ターンエーの核投げ、Bインパルスのジャベリン投げ)も迎撃してくれる。
核ミサイル系の武装を持つ機体には天敵といっていい装備で、
オーバードブーストで振り切る際の安全性を引き上げてくれる。
反面、多弾頭ミサイルを撃たれると無駄に弾を消耗するため、使いどころは間違えないように。

格闘

通常格闘【ダブルブレード】

レーザーブレードを右腕横斬り→右腕返し斬り→左腕袈裟斬りの順番に振るう。
格闘ボタン入力で3発まで派生する形であり、2段目に前格派生がある。
前格派生は左腕で滅多突きにするというもの。威力が跳ね上がるが動かないため、カットされやすい。
BRCなどはできないが、その代わり格闘そのものの威力がかなり高い(デスティニー以上)ので、
オービットや拡散レーザーなどから格闘を叩き込んでいくことが狙いとなる。
威力的にはもっとも強力なので、確定状況では必ずN格闘を決めていきたい。

前格闘【ブレードスティング】

右のレーザーブレードで突きを繰り出す。
ヒット時に格闘入力で敵機を持ち上げ、間髪入れず左のブレードで突き刺す追撃が入る。
追撃込みでもN格3段に威力負けするものの、発生の早さではこちらが上。
当てられる状況ならこちらもしっかり当てていきたい。

横格闘【ターンスラッシュ】

少し側面に回りながら相手に近い方のブレードで横斬りを繰り出し、
ヒット時は相手の後方に回りこみ、格闘入力で突きを繰り出してふっとばす派生攻撃あり。
やはりN格に威力負けするが、こちらは回り込み性能が優秀。
また、派生を出さないようにすると、自機狙いの攻撃に対して敵機を盾にしたり、
有利フレームを利用して「横1段(派生なし)→後方ステップ+拡散レーザー→前格(派生込み)」といったコンボが可能。
当てやすさとその後の展開から、実質的な主力格闘。

特殊格闘【オーバードブースト】

オーバードブーストを発動させ、超高速で移動する。
発動までにわずかに間があり、その際にレバー入力していた方向に突っ込んでいく。
移動中も射撃の発射制限はなく、ステップや格闘で自由に止められるので使いやすい。
だが欠点も存在し、連続使用ができない上に、一定時間(およそ1.5秒)以上発動させていると
熱暴走が発生し、以降の発動時間に応じて耐久値がガリガリ減っていく。
逃げには使えないが、中距離以遠からでも一瞬で近距離戦に持ち込めるので使い方次第で非常に強力。

BD格闘【ブレード一閃】

左のレーザーブレードで斬り、そのまま斬り抜ける。
威力抑え目の単発技だが、空振りしても反撃を受けづらいので使いやすい。
なお、オーバードブースト中にレバー入力なしで格闘を入れるとこれになる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年05月08日 23:37