ビックバイパー】(出展作品:ANUBIS Z.O.E)
連ジ耐久力:230 連ジコスト:300
連ザ耐久力:490 連ザコスト:450 ガンガンコスト:2000  
盾:なし 変形:あり 換装:なし 抜刀:なし
DP: レオ・ステンバック ロック・サンダーハート


連合宇宙軍の可変型LEV。LEVだからといって侮るなかれ。機体各所のメタトロン技術により、OFと互角以上の性能を発揮している。
ゲーム中でも、その強さは健在で、高い機動力と、隙の少ない攻撃で、相手を翻弄する。
最大の問題は装甲の薄さ・・・
ちなみに、某シューティングゲームの同名機とはまったく・・・とまではいかないが、関係はない。
ゲーム中のレオ機だけでなくサンダーハート機も同じ扱いとする。
各操作方法で変形可能。



■射撃
メイン射撃【ガントレット】
弾数:8リロード:10秒(実弾式) ダメージ:120

ガントレットを放つ。喰らった相手はダウンする。


メインCS【飛行形態一斉射撃】
リロード:4秒 ダメージ:240

瞬時に飛行形態に変形し、各武装を放つ。攻撃範囲が非常に広く、命中しやすい。
攻撃後は飛行形態のまま。
数値は全ての攻撃が命中した場合。実際のダメージはもう少し低いと考えよう。


サブ射撃【オプション】
弾数:3 リロード:15秒(実弾式) ダメージ:60

オプションを展開する。最大3つ同時に展開。
いわゆるファンネルで、独自にレーザーを放つ。レーザーの威力は各60。
レーザーは、たとえどれほどコンボがつながっていても、ダウンをしない。
そのため、コンボの繋ぎや、相手への牽制など、さまざまな用途に使える。


特殊射撃【イオンシールド】
弾数:1 リロード:30秒

シールドを展開する。
シールドは、20秒経過するか、180ダメージ与えると消滅する。
それまでは、どんな攻撃も受け付けないため、装甲の薄いビックバイパーの最大の強みといえる。


変形射撃【リップルレーザー】
弾数:3 リロード:3秒(ビーム式) ダメージ:120

リップルレーザーを放つ。弾速は遅めだが、範囲が広く、命中しやすい。
また、オプションを展開している場合は、オプションも同時にリップルを放つ。ダメージは80。


■格闘
N格闘(通常、後格闘)【連続斬り】
ダメージ: 20→20→20→20→100 合計180

連続で敵を切りつけ、最後に交差させるように斬る。攻撃速度は速いが、範囲が狭く、かわされやすい。


ステップ格闘(BD、横格闘)【ゼロ距離ガントレット】
ダメージ: 10→100 合計110

敵に高速で接近し、パンチを放ち、さらにそこからガントレットを放つ。
敵をある程度追跡するので、中々使える攻撃である。


ブースト格闘(前格闘)【回転斬り】
ダメージ: 30→40→65 合計135

駒のように回転しながら相手を切りつける。
初段があたり辛いが、大きな問題はない。


特殊格闘【ビックバイパータックル】
ダメージ: 180

飛行形態に変形し、敵にタックルし、そのまま後方へ通り過ぎる。
変形までの一瞬の隙はあるが、追尾力、速度共に申し分なく、非常に使いやすい攻撃である。
攻撃後は、飛行形態のまま。




各行動に隙が少なく、畳み掛けるように敵を攻撃することが出来る。
しかし問題は耐久力の少なさで、油断していると一瞬でやられてしまう危険があり。
回避しつつ、隙を見て攻撃しまくるのがセオリーだろう。

更新情報
2009・4・3 連ジ版耐久値を追加するなど微修正。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月03日 15:37