【ネフティスIX】(出展作品:機神大戦ギガンティック・フォーミュラ)
全高: 26.5m
重量:-
耐久力:630
コスト:450
形式番号:GF-FEAA-IX
所属:エジプトアフリカアラブ連合
盾:× 変形:× 換装:× 抜刀:○
特殊能力:[[共鳴感応システム]]
DP:マリアム・アル・アトラシュ(CV:鶴 ひろみ) トランスレーター:イーサー・アリー・ハッダード(CV:中尾 隆聖)
(wikipediaより引用)
■機体特性
耐久力は同コストでは高め。軌道面ではステップの初速と移動距離にやや難があるものの十分扱いやすいレベル。BD速度は早くない。抜刀状態になると翼腕プラズマアームを後方に折りたたむ。
デザインは荒牧伸志。
射撃
■メイン射撃【サドル・ナール】
弾数:3 リロード:常時リロード(1発/4.5秒) ダメージ:145
胸部にある胸焔チェストファイアより赤く太いビームを一発放つ。発射時に足が止まってしまうが方向補正、誘導は優秀で弾速もあり当たり判定が大きいので当てやすい。ヒット時に相手をダウンさせることが出来る。発射はやや遅く硬直も長い。射角が狭いので振り向き撃ちになりがちだが発射が遅くなるので注意。サブ射、特射が中距離戦で使いにくいので必然的に主力となる武装だが弾数のわりにリロードが遅い。BD時には足を止めずに撃てるため発生は早く、向いている方向に放つので曲げ撃ちすることが出来る。
■サブ射撃【ジナーフ・ズィラーァ】
弾数:45発 撃ち切りリロード(45発/4.0秒) フルヒットダメージ:100
翼腕プラズマアームから15発の小さなビームを一斉発射する。発射時に拡散するいわゆるガンランチャー系の武装だが、拡散率は低くガンランチャーのそれに比べると範囲は狭いため、引っ掛けにくくはなったもののフルヒットはさせやすくなっている。またガンランチャーに比べると攻撃が届く範囲が遠め。1発1発のダメージが低くカスあたりではよろけもない。フルヒットで強制ダウン。発射までは早いものの攻撃後の硬直が長い。
■特殊射撃【プラズマフレイム】
弾数:1発 撃ち切りリロード(1発/18秒) ダメージ:310
翼腕プラズマアーム内に無数のビームを滞留させた後、胸焔チェストファイアと組み合わせて巨大なビームを前方に放つ。
ネフティスIXの切り札とも言える武装で、ビームの直径が機体全長よりも大きいという巨大なゲロビを照射。照射中に曲げることが出来ないがその巨大な攻撃判定のおかげで相手を引っ掛けやすい。威力は絶大で当たれば戦局的に有利になること間違いなしだが、発射までが絶望的に遅くスーパーアーマーなどもないのでカットされやすい。発射後の隙はそこまで長く無いが照射時間が結構あるので隙は多め、さらにリロードも相当長いので撃つ際には必中を心がけたい。
格闘
※捏造格闘ばかりです。本編とリンクした格闘があれば差し替えていただけると幸いです。
■通常格闘【格闘】
ダメージ:160
右ラリアット→左足で回し蹴りの2段技。発生はやや遅めだが外した際の隙は少ない。初段の威力が高いのでスピード覚醒などでキャンセルした場合はそれなりの威力を誇る。ネフティスIXの格闘攻撃は全て素手で攻撃するためリーチが短く攻撃範囲が狭いが、その中では広い攻撃範囲とそれなりのリーチを誇る。といっても他の機体の平均を下回る事には違いないのだが。
■前格闘【格闘】
ダメージ:110
前進し素早くジャンプ膝蹴りを繰り出す単発技。リーチは短く判定も弱く攻撃範囲も狭いのでヒットさせることが難しい。しかし、とにかく攻撃時間が短くすきも小さい。ヒット時はダメージが低いのものの強制ダウンを奪える。素早くダウンを奪いたい場合にはかなり重宝する。逆に言ってしまえばそれまでの性能で積極的に使っていく必要は無い。
■横格闘【格闘】
ダメージ:135
横移動しつつ右腕で裏拳→思いっきり足を伸ばしての蹴りの2段技。初段は発生が非常に早く硬直も短いのだがリーチは最低クラスで判定も弱い。攻撃中は大きく移動するのでカットに強い。2段目は長いリーチと強い判定を誇るが攻撃後の硬直がかなり長く、攻撃中はその場から全く動かないという初段とは全く逆の性能。その関係上、よく初段を外してしまう。蹴りヒット時には相手をふっ飛ばすことが出来る。決して性能が低いわけではないが扱いにくいため通常格闘よりも使用頻度は低い。
■BD格闘【格闘】
ダメージ:100
前方にすごい勢いで突進しつつ逆水平チョップをする単発技。突進速度は速いがリーチは短く攻撃範囲は本当に狭い。威力もかなり低く攻撃後の硬直もかなり長め。ヒット時に相手を大きく飛ばせるがすぐに受身が可能なので意味は無い。突進中にブーストゲージが切れるとその場で逆水平チョップを出してしまう。この場合のみ他の格闘でキャンセルが可能なのでうまく当てればダメージの底上げは出来るが、条件が厳しいので簡単に狙えるものではない。
■特殊行動能力【共鳴感応システム】
他の機体の能力を、使えるようにする。
-全体的に-
機体の基本性能は平均的だが武装面では特徴的なものばかり揃っている。中でも特殊射撃のプラズマフレイムは本機の一番の特徴とも言え、当てる機会は少ないが高ダメージを誇り戦術的に非常に重要な位置づけになる。自衛に使える射撃や格闘がほとんど無く、相方からの手厚い保護を受けつつ特殊射撃のチャンスを作ってもらい一撃を決めるのが基本スタイルとなる。単機で挑む場合には比較的扱いやすいサブ射撃が生命線となる。
ガンダムMk-II
コスト合計:450+450=900○
盾とライフル、バルカン、バズーカ、2本のサーベルが使えるようになり、弱点を克服しやすくなる。
更新情報
2024・3・20 画像をアップ。
2011・9・9 おっといかん。
共鳴感応システムのことが忘れていた。
2009・9・15 新規作成。
最終更新:2024年03月20日 21:12