【コブラル(青)】出展:ゼーガペイン
耐久力:470 コスト:420
盾:無し 変形:無し 抜刀:無し 戦闘機タイプ
青、赤が存在するコブラルの片割れ。
タイプ青は量産型コブラルからさらに各能力を強化させた感じ。
やはりコスト的に相方を意識した戦い方が要求されるだろう。
飛行可能な点を生かし、攻め込んだらダウンさせるまで
背中は見せない事。でないと後ろからバッサリだ。
ちなみに前方向にも回転ステップが可能になった。
見た目はスペースインベーダーの敵を今風にリメイクした感じ。
これでも一応ゼーガ序盤のボス的扱いなんです><

メイン射撃「腕ビーム」弾数:10 リロード5.2秒(2発ずつ) ダメージ65×2
大型のビームを二発放つ。移動しながら発射可能。
量産機より弾数が減少し、ダメージが増加した。
判定が少々大きいため格闘食らってる味方にカットで使うと
敵、味方両方吹っ飛ばす、なんてことも。

CS【一斉発射】
ダメージ20×8
その場で回転しながらビームを八発放つ。
5ヒットで強制ダウン。全体モーションが長く、
格闘コンボにはまるで使い道が無いが
弾速が早くグリホも効くため援護やカットに最適。
赤コブラルと同時に撃つと原作のビームの雨っぽくなって素敵。

サブ射撃【副砲】
弾数2 リロード5.7秒 ダメージ65×2
便利砲。足を止めるのは相変わらずだが
ヒット時はダウンを奪えるようになった。
隙は目立たないため気軽に撃てるのもありがたい。

通常格闘「四連撃」
ダメージ50→50→50→70(220)
左副砲でで振り下ろし→右腕でアッパー→左腕でフック→右副砲突き。
攻撃時間が非常に長くほとんど移動しないため
やたらとカットされやすい。
だが、その分威力とリーチは折り紙付きで
届かないかな?と思った距離で攻撃が届いたりする。

横格闘「連撃」
ダメージ60→40→70(170)
二本の副砲でアッパー→左腕で上段払い→右腕でラリアット。
ヒット時は相手を思い切り吹っ飛ばせる。
威力は高いが少々攻撃時間が長いか。
一段目ヒット後前格入力で両手突きを放ち
相手を吹っ飛ばす。派生版のほうが使い易いので
基本的に横格は派生版を使うのがベストと言える。
というか普段はこれ一筋でもかまわないかも。

前格闘「回転打法」
ダメージ38×4
回りながら両腕、副砲による連続トルネードフックを放つ単発技。

横攻撃範囲が異様に広くジャンプやガード、後ろステップに弱いが
うかつな横ステならかなりの確立で狩れる。
突進は少々奇抜な移動をするのでスピード覚醒の
移動手段に組み込むとなかなかおもしろいかも。

特殊格闘「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄」
ダメージ20×n
両腕+両副砲で無数の拳撃の壁を作る。
8ヒットできりもみダウンを奪うことが可能。
レイダーの前格のように前進せずに放つためリーチは短いが
迎撃風に使えばかなり強力な盾になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2006年11月09日 11:07