コスト:450 耐久力:650
盾:無し 変形:無し 抜刀:無し DP:甲洋

重装甲と肩のハードポイントと中の人のカワイソスっぷりが特徴的なファフナー。
何かしら格闘武器は持っているのだろうが劇中で使用していない事とガンキャノン先生を見習い素手で戦う事に。
格闘の性能は低いのであくまでも射撃機体と言うことは忘れずに。
機動力がやや低いので寮機の後方で戦うことがメインになる。
高威力のサブ射撃をどれだけ当てられるかが勝利の鍵だ。
相方は高機動を誇る機体がオススメでマークエルフマークゼクスがオススメ。
特にマークゼクスと組めばこの機体の中の人のテンションはうなぎ登りだろう。

メイン射撃《ゲーグナー》
[弾数:4発][常時リロード][リロード:3秒][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:2][ダメージ:90]
SF映画真っ青な赤いビームを放つライフル。
いわゆるビームライフルな性能で使い勝手は非常に良好。
ルガーランスといったほかのファフナーの武器と違い常時リロード方式なのが最大の強みである。
そのリロードも非常に早いので乱射してOKだろう。
ダメージがやや低めだがそのぶん弾速が早く隙が少なめ。

CS《メドゥーサ(照射)》
[属性:ビーム][強制ダウン][ダウン値:5][ダメージ:240]
両肩に装備した砲からビームを照射する。曲げられない。
非常に威力が高いので狙うとしたならば高飛びから。
ファフナーの面々はシールドガードを持たないものが多いので非常に効果的と言える。
放置された時や開幕時に撃つのも有りだが遠すぎるとビームが届かないので注意。
ちなみに発射時にカメラアングルが変わるのでヒットしたかを確認しにくい。

サブ射撃《メドゥーサ》
[弾数:6発][常時リロード][リロード:6.8秒/2][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:2×2][ダメージ:2発で160]
足を止めた後両肩に装備したビーム砲を発射する。
この機体の象徴のようなものだが悲しいかなOPでしか使われていない。
おもに中距離での着地取りとカットに使い、
太めのビームが二本飛ぶので当てやすい。
空中で使うより地上で使うほうが隙が少なく反動で後ろに下がるため反撃を多少もらいにくい。
メイン射撃同様リロードが早く気軽に撃てるのは大きな強み。

通常格闘《コンボ》
[ダメージ:40→190]
回し蹴りを放った後さらに回って低空上段回し蹴りを放つアクロバティックな二段技。
射撃機体なせいか威力も踏み込みも微妙なのは否めない。
ただ攻撃時間の短さとリーチの長さはそれなりに強力。

前格闘《連環腿》
[ダメージ:125 ]
飛びながら蹴り上げを二発放つ。
伸び、踏み込み、リーチ、発生のすべてが微妙。
これ単体ではぱっとしない技だがこの技の魅力は「追撃力」にある。
二段目ヒット後はメイン射撃かサブ射撃での追撃が非常に安定する。
さらに安定度は多少下がるが特殊格闘へ派生可能で高いダメージを与えたうえにダウンも奪える。
相手が非常に大きな隙を晒した際にたたき込もう。
奇しくも往年のガンキャノンの動作に似ていたりする。

横格闘《雷神拳》
[ダメージ:60→170 ]
姿勢を低くしながら横に移動した後ジャンプアッパーを放つ。
発生は遅いが屈めながら横移動するので回避能力は非常に高い。
攻撃時間も短く上に大きく移動するためにカットはされにくい。

特殊格闘《岩山両斬波》
[ダメージ:155 ]
あ!!
飛び上がった後急降下しながら手刀を振り下ろす大技。
多段ヒット技で最後までヒットすると相手を下方向に叩きつける。
技の軌道は生デュエルやJダムの特格に似ていて手刀を当てた後若干距離を取る。
ほとんど直で使う機会は無く前格闘からのコンボに使おう。
特殊な用法としてはあらかじめCSをチャージしておき飛び上がると同時にCSを放つ。
特格にはステップ同様相手の誘導を切る事ができ、強力なクロスカウンターとして機能するはずだ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年06月01日 04:43