コスト:450 耐久力:550
盾:無し 変形:無し 抜刀:無し DP:真矢

女ゴルゴが搭乗した事で有名なファフナー。
マークゼクスと同系機な為か機動力は高い。
が、それより特徴的なのはスナイパーライフル、「ドラゴントゥース」の異様なまでの性能で
一発で強制ダウン、高威力、超絶誘導と非の打ち所が無い。
ただ紙装甲なのと格闘が弱すぎるのが難点。うまく距離を離して戦うのがこの機体の戦い方である。

画面内全てが赤ロック距離という何使ってるんだと言いたくなるロック距離も強み。
この特性のおかげで開幕距離から動かず戦うのが基本だがステージが広ければ広いほどこの性質を生かせるだろう。
高飛び、遠距離とスナイパーな位置から徹底的に狙撃すべし。


メイン射撃《ドラゴントゥース(通常弾)》
[弾数:12発][打ち切りリロード][リロード:8秒][属性:実弾][よろけ][ダウン値:2][ダメージ:130]
前述のとおり阿鼻叫喚の高性能ライフル。
誘導、威力、弾速度全てにおいて非の打ち所が見受けられない。
中~遠距離以外にも近距離での接射、バクステ射撃と用途が広い。
特に長い砲身を活かした接射はステップでは回避できないアホっぷりで旧vsシリーズを彷彿とさせる。
単発でも十分な性能を持つ以外にも後述のCS、サブ射を組み合わせる事でさらにパワーアップする。
弾が切れると辛いので弾が切れたら逃げ回るべし。

CS《ドラゴントゥース(炸裂弾)》
[属性:実弾][よろけ][ダウン値:初段2以後1][ダメージ:初段90以後20×3]
足を止める事以外の見た目はメイン射撃と同じ。だが相手に着弾するとクラッカーのような爆風が生じる。
長い間相手をよろけさせたあとにきりもみダウンを奪える本機の生命線。
チャージも早い方なのがうれしい。
弾を消費しないので純粋に中~遠距離戦で重宝するほか、メイン射撃のさらなるダメージ効率アップにも使える。
ダウン値が溜まった状態だと炸裂部分が全弾入らない時もある。
メイン射撃→CSはシンプルながら本機最大のコンボ。操作がちぐはぐにならない程度に積極的に溜めておきたい。

サブ射撃《狙撃モード》
その名のとおり狙撃態勢を取る。地上だとニードルを地面に突き刺し態勢を固定するが特に意味は無い。
狙撃形態に以降するまでの時間がやけに長い。
機体のブースト性能自体が良いので高飛びで空中から使うのが主となる。
この形態になって得られる恩得があるのはメイン射撃、CSのふたつ。
連射性能は上がらないが弾誘導が異様なまでに上昇する。
イメージ的にはエゥティタの狙撃ハイメガ。どうやらあれより曲がるらしい。
形態解除の動作が早いので中距離でも使い易いのがポイント。
狙撃中のメイン射撃の硬直を形態解除でキャンセルできるので狙撃メイン→生メイン→CSと理論上可能。
操作は非常に複雑なのであくまで「理論上」である。

通常格闘《ずあっ!!》
[ダメージ:80]
その場でドーム型の衝撃波を発生させる特殊な格闘。
攻撃範囲がやたらと狭いがダウンを奪えるので接近戦を仕掛けた相手に。
ただ攻撃判定の発生が特殊でジーベンに攻撃が当たると衝撃波が消えるので過信は禁物。
なるべくCSとセットで使えばちょっとは信頼できる。

前格闘《零距離ドラゴントゥース》
[ダメージ:175 ]
ドラゴントゥースを槍に見立て突進突きを放つ。それがヒットしたらゼロ距離で弾を発射し吹っ飛ばす。
突進力にすぐれジーベンの中で唯一先出しできる性能な格闘。
CSと組み合わせればその信頼度はなかなかのものに。
ちなみにメインの弾を消費し、弾が切れていると大幅に隙を晒す。

横格闘《ドラゴントゥース払い》
[ダメージ:105 ]
ドラゴントゥースで払いを繰り出すシンプルな技。
どの方向への誘導も誉められたものではなく射撃機体の格闘か、といった印象。
攻撃時間が短く一応伸びるので接近戦での需要はそれなりにある。

特殊格闘《ドラゴントゥース三連射》
アサルトライフルのような構えを取り通常弾→通常弾→炸裂弾の順で連射する。全段ヒットできりもみダウン。
威力はメイン→メイン→CSが連続ヒットした際と同じ。
CSを絡めたコンボと違いきっちり弾を3発消費する。
主に近距離での迎撃やら中~近距離での確定反撃に使う。
二発目をCSでキャンセルして弾数を節約したり三段目をキャンセルしてさらに弾幕を張ることができる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年06月01日 04:46