【名前】黒穴 落人(くろぼし おちひと)
【属性】宇宙中学校3年3組副委員長
【大きさ】目つきの悪い男子中学生並
【攻撃力】【防御力】
男子中学生並だが宇宙生存可能。自分の速度に耐える。
「
ブラックホール」:常に太陽の3600倍級の
ブラックホールを伴っている。
吸い込むものと、吸い込まないものを任意で判別可能。ゴミ処理に便利。
戦闘時は、自分と仲間以外の全てを吸い込むように設定してある。
仲間も吸い込まないので、3年3組や3年4組が相手だと、防御はともかく攻撃は肉弾戦を挑む必要がある。
【素早さ】光速の2分の3倍で移動可能。光速の3倍に反応可能。
【長所】
ブラックホール。
【短所】射程が若干短い。
【説明】系子の幼馴染。付き合いで副委員長をやっている。
569 名前: ◆oSP2rUawRA 投稿日:2006/11/07(火) 16:15:48
黒穴 落人考察するつもりだけど開始距離は太陽の3600倍級の
ブラックホール分離すべき?
570 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 16:54:22
そうだろうな。持ち物だし。
571 名前: ◆oSP2rUawRA 投稿日:2006/11/07(火) 17:08:27
太陽の3600倍級の
ブラックホールの大きさがわからんから考察不能だわー
というか何が太陽の3600倍級なんだろう
ブラックホールの質量? それともみかけの大きさ?
572 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 17:10:25
大きさじゃね?
573 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 17:10:29
追加情報待ちの方がよくね?
574 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 17:36:16
571
ブラックホールの大きさなら、質量に関係無く、限りなく点に近づくでしょ。
あとまぁ、
ブラックホールにおいて太陽の~~倍となってる場合それは質量を表すことが多い。かな。
ブラックホールを考察した俺が言うんだから多分間違いは無いと思う。
ちなみに
ブラックホール考察時の参考ページ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
ttp://1myst.net/black.html
575 名前: ◆oSP2rUawRA 投稿日:2006/11/07(火) 17:40:50
ああ、そうそう聞きたかったんだけど平均的
ブラックホールの質量は太陽の数百万倍ってソースどこ?
銀河の中心にあるクラスのが太陽の1千万倍というのと太陽の20倍以上の質量で
ブラックホールになるとかは見付けたんだけど
576 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 17:43:08
574
そんなもん知らん奴の方が多いと思うけどな
577 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 17:55:41
575
wikipediaに記載されている情報からの推察。
より信頼できる情報が見つかればそちらにしたかったが、無いので仕方なく推察するにとどめた。
ブラックホールの質量は考察とはあまり関係は無かったし。
578 名前: ◆oSP2rUawRA 投稿日:2006/11/07(火) 18:01:15
wikiよむかぎり数百万倍質量は大質量
ブラックホールっぽいが
579 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 18:17:13
これでもだいぶ下に見てる。
単純に最大質量と最小質量の間を取るなら十億倍ぐらいだし。
この辺すごいカオスだな
582 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 20:21:00
ブラックホール同士のぶつかり合いは大きな方が小さな方を吸収するって感じでいいんじゃない?
583 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/07(火) 20:23:20
580
その辺一芸特化型がやたらと多いからのような希ガス。
BHに関しては>>582に同意。
584 名前: ◆oSP2rUawRA 投稿日:2006/11/07(火) 20:58:32
じゃあ
ブラックホールには負け
太陽 系子の下
最終更新:2021年05月10日 06:20