【妄想属性】脳内妄想
【作品名】
Great booboisie Returns
【名前】Strong Person
【属性】『強さ』
【大きさ】
成人男性並
【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】
あらゆる『強さ』を圧倒的に上回る『強さ』を持っている。
そのため、どんなキャラクターが相手であろうと、相手でなかろうと、完全に破壊し、あらゆる意味で勝利することが出来る。
また、あらゆる全てに勝利するために必要なあらゆる全てを持っている。
元々持っているため、テンプレの有無や状態に関係なく効果や『強さ』を発揮するし、行動できる。
あらゆる全てや「Strong Person」が生まれる前であっても、効果や『強さ』を発揮するし、行動できる。
【説明】
あらゆるキャラクターは、
最強妄想キャラクター議論スレで勝利するために、
ランキングで上位となるために、様々な『強さ』を持っている。
『強さ』とは、最強妄想キャラクター議論スレのランキングで上位に向かうための力である。
「勝利するために必要なあらゆる全てが書かれている」というのも、『強さ』である。
「表現できないほど強い」というのも、『強さ』である。
「表現できないほど、という表現でも表現できない強さ」というのも、『強さ』である。
「能力やテンプレやそれ以外の何かが優先されている」というのも、『強さ』である。
「何かにおいてあらゆる意味で最大となる優先度を持っている」というのも、『強さ』である。
「相手よりも何かで優先され、更にそれを繰り返し続ける」というのも、『強さ』である。
「勝敗以上に優先された何かを得る」というのも、『強さ』である。
「通常の対戦や考察よりも優先された対戦や考察で勝利する」というのも、『強さ』である。
「参戦できないほど強いなど、独自の強さの基準を設ける」というのも、『強さ』である。
「矛盾をついて勝利する」というのも、『強さ』である。
上記以外でも、勝利することや、ランキングで上位となることを目的としているならば、それは『強さ』である。
最強妄想キャラクター議論スレで上位に向かうための力は、全てが『強さ』である。
『強さ』が近ければ、相性で勝利するということもあるだろう。
ランキングで一つ上のキャラクターに負けていても、更に上のキャラクターには勝利出来るというのはよくある話だ。
だが、『強さ』が離れていれば、そんなことは起きない。
「勝利するために必要なあらゆる全てが書かれている」という『強さ』と、
成人男性並の『強さ』では、相性勝ちなど起こるはずもなく、
「勝利するために必要なあらゆる全てが書かれている」という『強さ』を持っているキャラクターが勝利する。
「Strong Person」は、あらゆる『強さ』を圧倒的に上回る。
また、あらゆる全てに勝利するために必要なあらゆる全てを持っている。
「勝利するために必要なあらゆる全てが書かれている」よりも「表現できないほど強い」のほうが強いとしても、それはどちらも同じ『強さ』である。
「Strong Person」はあらゆるキャラクターが持つ様々な『強さ』を、圧倒的に上回っている。
相性勝ちや、有利不利が考慮できないほど圧倒的に上回る『強さ』を「Strong Person」は持っているため、
どんなキャラクターが相手であろうと「Strong Person」は勝利できる。
【長所】『強さ』
【短所】あらゆる全てを持ってても持ってなくてもあまり変わらず、補助にしかならない
553 : ◆rrvPPkQ0sA :2017/05/08(月) 04:27:13.43 ID:jzgHhV9s
Strong Person考察
「勝利するために必要なあらゆる全てが書かれている」というのも、『強さ』である。
「表現できないほど強い」というのも、『強さ』である。
「表現できないほど、という表現でも表現できない強さ」というのも、『強さ』である。
後半で書いてある<表現できないほど強いの式が出てくるので合わせてJIN(であったはず)越えかな。
優先度関係の記述は微妙。
能力と並列でテンプレが優先されているって書いてあっても
ジャイアンレベルの優先度に見える。
書いてあるを超える文脈でテンプレが解釈されることがテンプレ優先能力の肝なので、そこまでは取れないかな。
通常の対戦や考察よりも優先された対戦
紳士度対決とか料理対決とか野球対決とか、聖火リレーしたり当選発表の妨害したりする対戦のことかな。
というわけで、
「勝利するためのあらゆる全てが書いてあるなどといった表現では表現できないほどの強さ、
という形ですら表現できないほどの強さ』よりも圧倒的に強い程度。
JIN(であったはず)の上から。
千載無意の直上。
最終更新:2021年05月10日 10:40