【妄想属性】空想
【作品名】
Nams Sehc
【名前】キューブマン
【属性】虚構の箱庭
【大きさ】大きさ無限大の立方体
【攻撃力】
あらゆる全てに対し全知全能。
あらゆる全てに対し常時全能をひねり殺した。
スタック:攻撃の有効、先手取りが拮抗した場合、相手の行動を無かったことにして
自分の行動を優先させる。
【防御力】
無限の箱庭:あらゆる全てを内包する無限大の大きさの箱。
強度はあらゆる全てに対し全能を完全に無効化。
敵によってこのテンプレを含め消滅・変性しない。
このテンプレをコピーした場合、そこには平仮名がない。
【素早さ】
あらゆる全てに対し常時全能。
固有時制御:現在過去未来へ自由に移動。考察前に行動可能。
相手の時間を吹き飛ばし、相手の行動をなかったことにする。
行動の所要時間を0秒より短くする。
主人公補正:常に必ず先手を取って行動。それでも相手が先手を取った場合、
先手と後手の概念を真逆に改変する。
【特殊能力】あらゆる全てに対し全知全能。
虚構の箱庭:あらゆるテンプレ・ルール・考察結果を改変可能。
その際、改変を防がれたならば敵のテンプレを破壊する。
破壊を防がれたならばそのテンプレを自分以外が認識できないよう隠す。
考察結果改変によって、自己考察が可能。
無限の筐体:相手のあらゆる全ての能力・行動を無限×6で相殺する。
相殺した・しようとした能力・行動を相手はその後行えない。
常時だろうと既に終わっていようと封じる。
あらゆる全てに対し全能でも回復不能。
契約の四日間:考察する際、無限の筐体の効果を引き継ぎながら4回戦闘を繰り返す。
4回目の戦闘の結果を考察結果とする。
【長所】彼は自分と同じくらい世界を愛している。
【短所】短小。
【説明】さあ、戦争を続けよう。―――今度こそ、我の望みを見つける為に。
スクウェアマンからさらに進化した。もはやよくわからない。
その身にあらゆる全てを内包し、いったいどこへ行くのあんた。
697 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 02:37:07
キューブマン考察
あまり速くはないが攻防は非常に高い。
統治者以上は確定なのでそこから。
701 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 12:22:02
697
あらゆる全てに対し全知全能と限界の無い全知全能の優先順位によってひっくり返る
702 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 13:07:25
Last-winnerが毬付きに勝てるのは死なないのと
このランクなのにお互いのやる事をお互いが妨げないって言う
怪現象が発生するからだしな
キューブマンの無限の筐体じゃあ
それしか出来ない毬付きを押さえ込めるかどうか疑問か、
てかコイツ素の攻撃力無いんだね
で、また優先順位議論?
711 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 21:27:37
701
あらゆる全てに対し全能なんだからそんなしょぼい手を打つ必要がない。
初手で【特記事項】を全部相殺するような設定の追加を行えば勝てる。
あらゆる全てに対し全知全能と限界の無い全知全能の優先順位によってひっくり返る
とりあえずこうなってるわけだが反論あるなら書いてくれ。
712 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:04:30
711
あらゆる全てに対して全知全能で自己の設定改変が出来るなら壁上を見る必要がある
×二つ程度であそこで止まるのはおかしい、
で、上限が無いならあらゆる全てより優先順位が低いってのはおかしくないか?
あらゆる全てが上限になってるじゃん
713 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:13:15
712
714 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:15:34
98は攻防だったな。95だ。
715 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:26:31
さあ、素早さ"全能”の意味をもう一度考えようかw
てか手毬相手には見て即死×4食らいそうな期が……(消滅、変性耐性あっても死亡耐性無いし)
これてキューブマンの認識に強制介入だから任意だと必ず認識してしまう
713
キューブマンも常に必ず先手を取って行動+先手後手意味入れ替えがあるから
少なくとも
活字版=
イスカンダールには先手を取れそうだぞ
716 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:29:49
715
考察前先手だからそれより前からだと無理だろう
718 名前:格無しさん 投稿日:2006/11/09(木) 22:37:48
716
先手後手入れ替えさえあれば行ける気もするんだが、
考察前で常に必ず先手より前って何だ?
最終更新:2021年05月11日 12:46