today: - total: -
稼ぎに関する基礎知識
稼ぎとは
- メタスラ3は1周クリアした時点の得点が最終得点となる。
- タイム制限があるため、1コイン(3機)では無限に得点することは不可能。
- 以上より、限られた敵やアイテムをいかに効率よく処理してクリアするか、を目指す「稼ぎ」が生まれる。
難易度について
この攻略では、工場出荷時(LEVEL 4)でのパターンを紹介している。難易度が変わると敵の耐久力や行動速度などが変わってくるので、適宜アレンジの必要がある。
覚えよう
- もともとメタスラ3は覚える事なしにクリアするのは難しいが、稼ぐとなるとなおさらである。
- 覚えるべきことは幅広い。
- 敵の配置、スクロールポイント、耐久力、斬れるか否か
- 隠しアイテム、捕虜、タイム回復位置、武器の取捨選択
- ルートの選び方、ボス戦の戦略、etc...
得点要素
メタスラ3における得点要素は以下の4つに分けられる。
- 敵にダメージを与える
- 敵の倒し方によるボーナス(赤連隊)
- 得点アイテム
- クリア時の捕虜、乗り物ボーナス
以下で各々について解説する。
稼ぐための敵の倒し方
敵のタイプ、耐久力によって最も得点が高くなる倒し方が違う。
(以下の解説で、ダメージはハンドガン1発を1としている。ダメージの最小単位は0.1である)
(以下の解説で、ダメージはハンドガン1発を1としている。ダメージの最小単位は0.1である)
斬れない敵(機械、兵器、ルーツマーズ以外のボス、シューティングエリア)
斬り以外のあらゆる攻撃は1発につき100点入るので、1発あたりのダメージが小さい武器で倒せば良い。
種類 | ダメージ |
ハンドガン、バルカン、 H、モビルサテライト |
1 |
L | 0.8 |
F | 通常>1、ただし2面ボス(モノアイズ)に限り0.5 |
C、R、S、G、I、D、 サンダークラウド、ボム、 キャノン、アーマーピアサ |
常に>1 |
例:耐久力8の敵をハンドガンで倒すと、8発=800点。Lで倒すと、10発=1000点と、25%の稼ぎになる。
注意するのは、「1発」≠「弾数の1」であることだ。たとえばLは1回Aボタンを押すと弾数を4消費して8〜10発ほど入るし、モノアイズに対してはF1弾で20発ほど入る。
注意するのは、「1発」≠「弾数の1」であることだ。たとえばLは1回Aボタンを押すと弾数を4消費して8〜10発ほど入るし、モノアイズに対してはF1弾で20発ほど入る。
- 結論
- 2面ボスはFで、Lが出るところではLで、それ以外ではハンドガン、H、バルカンで倒す。
斬れる敵(兵士、動物、宇宙人etc、捕虜の縄、ルーツマーズの脳みそ、スラグコプターのプロペラで兵士斬り)
どの敵が斬れるかは覚えるしかない。
- 斬りは他の攻撃と違い、一回ダメージを与えるごとに500点が入る。
- それに対して攻撃力は3しかないため、効率はハンドガンより上である。
- 敵の残りHPが0.1〜3であれば、斬って倒すと同じ500点なので、斬る前の撃ち込みの余地が生まれる。
- すなわち、耐久力3の敵にはハンドガン2発+斬り1回で700点を稼ぐのが最も得点が高い。
- 結論
- HPが3で割って1余るようになるまでハンド等で撃ち込んでから斬る。
ヒャクタロウ、ウータン、モーデン兵や解放した味方の援護に関して
- ヒャクタロウ
- ダメージ、得点ともにプレイヤーが攻撃したのと同じように入る。ハドウケンはハンドと、回し蹴りは近接と同じ。
- ウータン
- ダメージは入るが、得点は入らない。赤連隊に止めを刺されると、連爆しない=15万点落ち。
- モーデン兵、味方の援護
- 基本的に、ダメージ・得点ともにないが、ルーツマーズ戦での味方の攻撃は赤岩だけは壊せる(脳みそにはノーダメージ)。
斬りに関するテクニック
- 上撃ち斬り
- レバーを上に入れながらA連打で、前から近づいてくる敵を最速で斬ることができる。
- 画面端斬り
- 主に画面左端から出てくる敵をその場で斬り捨てるテクニック。完全に画面に入るまでは攻撃してこないという敵の特性を利用している。出てくる敵によって3パターンがある。
- 兵士、幼虫:キャラを素通りするが耐久力がないので適当に斬っていればいい。
- 蟹:キャラを押してくるので、押し返しながら上撃ち斬り。
- ゾンビ:キャラがいるだけでそれ以上出てこないので、ただ斬るだけでよい。
ナイフキャンセル(キャンセル斬り)
近接攻撃のスキを消し、高速で敵を斬るための操作テクニック。とくにルーツマーズを斬りきるためには必須。
メタスラ3では過去のシリーズとは異なる2種類のナイフキャンセルが使える。
メタスラ3では過去のシリーズとは異なる2種類のナイフキャンセルが使える。
- しゃがみ斬り→振り向き
- しゃがみ状態で斬った後、レバーを逆側ななめ下に入れるとすぐにその向きに攻撃できる。敵と重なっていれば連続使用できるため、活躍の場は多い。
- しゃがみ斬り→ジャンプ
- しゃがみ状態からA→B→Aボタンの順に連打すると、2回目の斬りが高速で出る。敵から離れてしまうため、使う場面は限られる。
ボム稼ぎ
斬れる敵では、ボムの爆風を使った稼ぎが可能である。
- ボムは直接当てると10ダメージだが、敵に当てなくても2回バウンド目で自爆する。
- このとき出る爆風にも0.1の攻撃力がある。つまり耐久力0.1である兵士は爆風だけで倒せる。
- 爆風を耐久力が高く、かつ斬れる敵に当てると、ハンドガンの10倍、斬りの6倍の効率で稼げる。
- 爆風は左右に出ている(下の図の青と赤の範囲)ので、敵のごく近くで爆発させると敵1体ならボム1発につき200点、2面のようにゾンビ5体揃えれば1000点ずつ入る。



- 結論
- ボム稼ぎできるところを覚えて稼ぐ。斬る時には、HPが3で割って1余るようになるまでハンドで撃ち込んでから斬る。
敵の倒し方によるボーナス(赤連隊)
2面のヘリ(マクスネル)連隊と5面宇宙の目玉の連隊は、先頭の赤い敵だけを倒すことで後の4匹を連爆させることができ、このときに1+2+3+4+5=15万点が入る。
こいつらの倒し方は最終スコアに大きく関わるので、各面の攻略で解説する。
こいつらの倒し方は最終スコアに大きく関わるので、各面の攻略で解説する。
得点アイテム
- きっちり出現させること。
- 生身か乗り物かによってアイテムが変わるところがある。
- 覚えて得点の高い方を取ろう。
- 消えるor画面外に出る前に取ること。
- 弾薬補充は武器なし状態で、燃料、AP、救急箱は生身で取って1000点ずつ稼ごう。
クリア時の捕虜、乗り物ボーナス
これはルート選択とも関わってくるが、決めたルートではすべての捕虜を助け、乗り物があれば乗ったままクリアする。5面では、内部突入まで捕虜が出ないため、宇宙での残機潰し稼ぎが可能になる。
- 乗り物
- メタルスラッグR(1面):30万点
- スラグノイド(1面):20万点
- レベルアーマー(3面):30万点
- メタルスラッグ(5面):30万点
- 捕虜
- 一般、モーデン兵(2面で氷漬けになってるやつ):1万点
- 一文字百太郎(4、5面)、アイカワルミ(4面)、アイカワマドカ(2面)、ウータン(2面):3万点
- ダイトウリョウ(2、5面):5万点
- 種類に関わらず、10人以上でボーナス10万点(1人プレイ時)
- 敵を知り
- 己を知らば
- 百戦危うからず