FSI Release League #2(2007/6/3開催)成績
現在成績3勝2敗
第一回戦
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
昨日から5戦ほどやってるが、9点と10点としかあたってない。
キツイヨー。
キツイヨー。
Round 1
最後まで森が来なくて、場に沼5枚。
苗木デッキで緑マナなしはさすがに無理です。
青の3/1シャドーにただひたすら殴られる。
最後まで森が来なくて、場に沼5枚。
苗木デッキで緑マナなしはさすがに無理です。
青の3/1シャドーにただひたすら殴られる。
0-1
Round 2
青の3/1シャドーが2体出てくる。
除去しようとするも、ヴェンセールとバウンスを駆使されて倒せず。
結果、後手後手にまわりボコられる
青の3/1シャドーが2体出てくる。
除去しようとするも、ヴェンセールとバウンスを駆使されて倒せず。
結果、後手後手にまわりボコられる
0-2
第二回戦
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
順調に10点とあたる。しかも4位。カンベンシテクレー
Round 1
苗木祭で勝利
1-0
苗木祭で勝利
1-0
Round 2
パーディックドラゴンとかが序盤にでてきて萎えかける上、火力で10点くらいくらう。
残りライフ2になるも、なんとか上空を除去し、苗木祭を展開開始。
パーディックドラゴンとかが序盤にでてきて萎えかける上、火力で10点くらいくらう。
残りライフ2になるも、なんとか上空を除去し、苗木祭を展開開始。
シミアの死霊で、ライブラリーにSubterranean Shamblerを確認。やっべ。
しかし、なんとか粘り、苗木祭で後1ターンで勝利というところで、対戦相手が接続切って逃亡。
結局10分待っても来なかったのでそのまま勝利。
2-0
しかし、なんとか粘り、苗木祭で後1ターンで勝利というところで、対戦相手が接続切って逃亡。
結局10分待っても来なかったのでそのまま勝利。
2-0
第三回戦
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
珍しく9,10点以外の相手とあたる(7点)
相手使用デッキは青黒緑。
相手使用デッキは青黒緑。
Round 1
序盤からクリーチャーを展開し、優位にゲームを進める。
同色対決なので、Wurmwood Dryadが刺さる。
Verdant Embraceをつけて一気にビートダウン。
1-0
序盤からクリーチャーを展開し、優位にゲームを進める。
同色対決なので、Wurmwood Dryadが刺さる。
Verdant Embraceをつけて一気にビートダウン。
1-0
Round 2
後手ながら、手札には土地がMolten Slagheap1枚のみ。
Edge of Autumn、Verdant Embrace、Deepcavern Imp、Fallen Idealがあったので、キープ。
後手ながら、手札には土地がMolten Slagheap1枚のみ。
Edge of Autumn、Verdant Embrace、Deepcavern Imp、Fallen Idealがあったので、キープ。
その後、土地を引くも沼ばかり。しかし、漸く森を引いたところでEdge of Autumnで森をだし、Verdant EmbraceをDeepcavern Impにつけて殴り始めたところで、相手が投了。
2-0
2-0
回ると強いが、事故で止まってしまうと、簡単に相手に主導権を握られる環境なので、運任せのところも多いなあ。
第四回戦
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
前戦で久しぶりに9、10点以外に人と当たったので油断していたら、今回の相手は、やっぱり9点。しんどい戦いが続くなあ。
デッキの色は白緑赤だったかな。
デッキの色は白緑赤だったかな。
Round 1
Wurmwood Dryadが2枚デッキに入ってる身としては、青や白メインのデッキに比べて緑や黒のが相性がいい。
Wurmwood Dryadが2枚デッキに入ってる身としては、青や白メインのデッキに比べて緑や黒のが相性がいい。
序盤に、Wurmwood DryadとTrespasser il-Vecが出たので、6点クロック開始。相手の場にスリヴァーが何体か並んだが、致命傷にならず。そのまま殴り勝ち。
1-0
1-0
Round 2
Hivestoneをサイドイン。これでスリヴァーは怖くないぜ。
お互いにクリーチャーを並べるも、Verdant EmbraceをMana Skimmer
につけて殴りだしたところで、そのまま勝利。
2-0
Hivestoneをサイドイン。これでスリヴァーは怖くないぜ。
お互いにクリーチャーを並べるも、Verdant EmbraceをMana Skimmer
につけて殴りだしたところで、そのまま勝利。
2-0
事故+相性の悪い相手との対戦による1敗の後はサクサクと3連勝できて、3勝1敗に。次の相手も緑系であってほしい。天敵はSnapbackと青シャドーです。みたことないけど、Seht's Tigerにも注意をしたいところ。
最初の一敗が悔やまれるが、このまま次も勝って4-1としたいところ。4-1でタイブレークを10ほど稼げればBest32も目指せそうである。
最初の一敗が悔やまれるが、このまま次も勝って4-1としたいところ。4-1でタイブレークを10ほど稼げればBest32も目指せそうである。
第五回戦
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
正念場の5戦目、勝ちたいところ。相手は7点
Round 1
序盤にWurmwood DryadにVerdantEmbraceをつける。
6/4クリーチャーができる。こちらマナ全タップで森渡りをつけられず、殴るべきか、躊躇するも相手の起きてるマナは森のみ、クリーチャーは3/3が一体なので、問題ないと思って前へ。
序盤にWurmwood DryadにVerdantEmbraceをつける。
6/4クリーチャーができる。こちらマナ全タップで森渡りをつけられず、殴るべきか、躊躇するも相手の起きてるマナは森のみ、クリーチャーは3/3が一体なので、問題ないと思って前へ。
これがすべての失敗だった。
今回は完全に相手のペースだった。常に対策カードを握られていた。
飛んできたのは、Flashbackつきの+1/+2EOT。これ以外ないというカードで6/4クロッカーが落ちる。
飛んできたのは、Flashbackつきの+1/+2EOT。これ以外ないというカードで6/4クロッカーが落ちる。
その後、クリーチャーを出し続けるも、常に除去を握られてるようでその場に最も適合した除去で一掃される。そのまま殴られて負け。
0-1
0-1
Round 2
土地が2枚で完全に止まる。そこにとんでくるムウォンヴーリーの酸苔。森破壊され万事休す。それでも土地を引かず完全に事故死。
0-2
土地が2枚で完全に止まる。そこにとんでくるムウォンヴーリーの酸苔。森破壊され万事休す。それでも土地を引かず完全に事故死。
0-2
勝ち越したとは言え、悔しすぎる敗戦。一度の判断ミスで簡単に負のスパイラルに入ることを学ぶ。前へ出ることは大事だが、Verdant Embraceは守っていても勝てるカードであることを冷静に考えるべきだっただろう。
とはいえ、あのタイミングであのカードをもたれているとは、リアルラックにも見放されていたかなあ。
とはいえ、あのタイミングであのカードをもたれているとは、リアルラックにも見放されていたかなあ。
タイブレーク1戦目
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
タイブレーク6ポイントほど稼げれば、64位内に入れそうなので挑戦。
Round 1
相手の青クリーチャー生産期がぐるぐる回る。
相手の青クリーチャー生産期がぐるぐる回る。
こっちは、土地過多な上、Sprout Swarmをはじめ、一切のキーカードを引かない。
クリーチャーを出しても手札に丁度良く除去を握られている、もしくはトップデッキされると、散々。上空に殴られて死亡。
0-1
クリーチャーを出しても手札に丁度良く除去を握られている、もしくはトップデッキされると、散々。上空に殴られて死亡。
0-1
Round 2
土地が2枚で止まる。しかも沼のみ。森を引かないと・・。今回は逆に森さえ引けばいくらでも動ける状態。しかし、その森を引くことができず、そのまま殴られて死亡。
0-2
土地が2枚で止まる。しかも沼のみ。森を引かないと・・。今回は逆に森さえ引けばいくらでも動ける状態。しかし、その森を引くことができず、そのまま殴られて死亡。
0-2
今日は、とことんダメな日なようで、悔しいくらい勝ちに見放されている状態。
とにかく噛み合わない&森を引かない&相手が噛み合いすぎ
ここまでそろうと、さすがにどうしようもないなあ。
とにかく噛み合わない&森を引かない&相手が噛み合いすぎ
ここまでそろうと、さすがにどうしようもないなあ。
タイブレーク2戦目~5戦目
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
事故率が以上に高い。
でないときは沼沼でとまるし、出るときはこれでもかというくらい土地。結局、タイブレーク2~5戦目を1勝3敗という成績である。
でないときは沼沼でとまるし、出るときはこれでもかというくらい土地。結局、タイブレーク2~5戦目を1勝3敗という成績である。
タイブレーク6戦目
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
タイブレークポイントをもう少し稼げればベスト64いりが見えてくるので、一戦やってみた。相手は7点(多分)
Round 1
先行。土地が森、沼だけであり、ちょっと嫌な予感はするも見切り発車。若干事故りはしたもののなんとか建て直し、早い段階でSimian SpectorにVerdant Embraceをつけて殴ることに成功する。それによって、相手のデッキの中を見る。ライブラリーの火力はFiery Justice、Grapeshot,Rift Boltといったところ。タフネスをあげる手段があれば落ちなさそうなので、さらにFallen Idealをつけて殴りだしたところで相手が投了。
1-0
先行。土地が森、沼だけであり、ちょっと嫌な予感はするも見切り発車。若干事故りはしたもののなんとか建て直し、早い段階でSimian SpectorにVerdant Embraceをつけて殴ることに成功する。それによって、相手のデッキの中を見る。ライブラリーの火力はFiery Justice、Grapeshot,Rift Boltといったところ。タフネスをあげる手段があれば落ちなさそうなので、さらにFallen Idealをつけて殴りだしたところで相手が投了。
1-0
Round 2
土地を引きまくるものの、手札にSprout Swarmがあったので苗木を展開。相手のシャドーに2点ずつクロックされるも、除去して総攻撃でなんとか勝ち
2-0
土地を引きまくるものの、手札にSprout Swarmがあったので苗木を展開。相手のシャドーに2点ずつクロックされるも、除去して総攻撃でなんとか勝ち
2-0
気づいたプレイングミス
場に6マナあり、Mana SkimmerにVerdant Embaraceをつけてる状態で、
1、Thornweald Archer+Simian Spector
2、Thornweald Archer+Thallid Generator
場に6マナあり、Mana SkimmerにVerdant Embaraceをつけてる状態で、
1、Thornweald Archer+Simian Spector
2、Thornweald Archer+Thallid Generator
のどちらを出すかで迷い、1を選択。しかし、これが裏目に出る。
相手のライブラリーにFieryJusticeという5点火力を見ており、なおかつ他の火力があるわけだから、2を選択するべきだったかも。結果的には、1を選択したことでRiftBolt+Grapeshotで5点受けてMana Skimmerが落とされた。苗木が場にいる以上、強化できる2が正解か。
相手のライブラリーにFieryJusticeという5点火力を見ており、なおかつ他の火力があるわけだから、2を選択するべきだったかも。結果的には、1を選択したことでRiftBolt+Grapeshotで5点受けてMana Skimmerが落とされた。苗木が場にいる以上、強化できる2が正解か。
タイブレーク7戦目
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
ここで勝てば暫定ながらBEST64入り。
気合ですね。相手は同じ8点。
気合ですね。相手は同じ8点。
Round 1
初手土地が沼森のみに嫌な予感を感じるも、キープでスタート。
予想通り土地が2枚で止まった状態で数ターンすごすことに。
しかし、相手のクリーチャーの出方もゆるめで、なんとか耐え切る。
猛攻に耐えたところで、3/1シャドーにVerdant Embraceをつけてクロックで勝利
1-0
初手土地が沼森のみに嫌な予感を感じるも、キープでスタート。
予想通り土地が2枚で止まった状態で数ターンすごすことに。
しかし、相手のクリーチャーの出方もゆるめで、なんとか耐え切る。
猛攻に耐えたところで、3/1シャドーにVerdant Embraceをつけてクロックで勝利
1-0
Round 2
初期手札に土地3枚、しかも後手ドローありと順調なスタートを切るも、今回は相手のクリーチャーも順調で純粋な殴りあいに。ここぞというところでクリーチャーを引けず、負け
1-1
初期手札に土地3枚、しかも後手ドローありと順調なスタートを切るも、今回は相手のクリーチャーも順調で純粋な殴りあいに。ここぞというところでクリーチャーを引けず、負け
1-1
Round 3
初期手札は、沼沼。かなり悩むがGO。
珍しく3ターン目で土地引くもそこでとまる。
粘る闘いが続くが、シミアの死霊が通り始めたところで、相手の手札がなくなり、勝ち目がないと悟られたのか、投了される。
2-1
初期手札は、沼沼。かなり悩むがGO。
珍しく3ターン目で土地引くもそこでとまる。
粘る闘いが続くが、シミアの死霊が通り始めたところで、相手の手札がなくなり、勝ち目がないと悟られたのか、投了される。
2-1
珍しく、2-1となった。
なんとかBEST64入りも果たすも、もう少しポイントをかせぎたいところではある。
なんとかBEST64入りも果たすも、もう少しポイントをかせぎたいところではある。
今回のプレイングミス
主に二戦目、ブロックの仕方。2/2が2体いる状態で、向こうが3/3で攻撃してくるなら、二体でブロックで解決だった。それをせず一体ずつでしたのが敗因か。
主に二戦目、ブロックの仕方。2/2が2体いる状態で、向こうが3/3で攻撃してくるなら、二体でブロックで解決だった。それをせず一体ずつでしたのが敗因か。
タイブレーク8戦目
使用デッキ:黒緑苗木
自己戦評
順位が62位と非常に微妙な感じだったので、もう一戦こなすことに。
相手は10点。ぎゃふん。
相手は10点。ぎゃふん。
Round 1
なかなか理想的な手札からスタートし、3ターン目にSimian Spectorを召喚。しかし、これをSnapbackされ、戦術を練り直す。
相手の場にSporoloth AncientやPhantom Wurmといった大型クリーチャーが並ぶのを2体のThornweald Archerで牽制しながら、Verdant EmbraceをThornweald Archerにつける。その後、相手のクリーチャーをスペルで除去しつつ、苗木を増やしてたところへ、Verdant EmbraceつきのほうにSuddenDeathがとんでくる。場が硬直するかと思ったが、Fallen Idealで上空から殴りつつ、クリーチャーさくって13点撃ち込んで勝利。
1-0
なかなか理想的な手札からスタートし、3ターン目にSimian Spectorを召喚。しかし、これをSnapbackされ、戦術を練り直す。
相手の場にSporoloth AncientやPhantom Wurmといった大型クリーチャーが並ぶのを2体のThornweald Archerで牽制しながら、Verdant EmbraceをThornweald Archerにつける。その後、相手のクリーチャーをスペルで除去しつつ、苗木を増やしてたところへ、Verdant EmbraceつきのほうにSuddenDeathがとんでくる。場が硬直するかと思ったが、Fallen Idealで上空から殴りつつ、クリーチャーさくって13点撃ち込んで勝利。
1-0
Round 2
5ランド後手スタートという、やや嫌な予感のする展開でスタート。
そして、その後もコンスタントに土地を引き続けて、クリーチャーが引けない展開に。
その間、相手のDeepcavern Impに殴られ続け、ようやくThornweald Archerをひいたところで、本日二度目のSudden Death。
その後、キッカー払いのKavu PrimarchとPhamtom Wurmがでてきて、後手後手に回ってしまい、負け。
1-1
5ランド後手スタートという、やや嫌な予感のする展開でスタート。
そして、その後もコンスタントに土地を引き続けて、クリーチャーが引けない展開に。
その間、相手のDeepcavern Impに殴られ続け、ようやくThornweald Archerをひいたところで、本日二度目のSudden Death。
その後、キッカー払いのKavu PrimarchとPhamtom Wurmがでてきて、後手後手に回ってしまい、負け。
1-1
Round 3
初期手札の土地が沼、Molten Slagheap、Zoetic Cavernという、非常に微妙な状態。手札は緑の軽量クリーチャーが数枚。迷ったが、キープすることに。
しかし、予想通り土地を引かない。3枚で止まったのち、しばらくしてから沼を立て続けに3枚引く。
その間、相手のBlind Phantasmに地味に殴られ続け、HPが半分に。
ManaSkimmerを出し、応戦を試みてるところでようやく森を引く。緑のクリーチャーを出し続けるも、ひたすら除去されMana SkimmerにVerdant Embraceをつけようとしたところで、本日3度目のSudden Shock。
それでもWurmwood Dryadを出し、Sprout Swarmで苗木を展開しはじめ、Fallen Idealをつけたところで相手が投了。
負け濃厚な試合をひっくり返せたのは大きかった。
2-1
初期手札の土地が沼、Molten Slagheap、Zoetic Cavernという、非常に微妙な状態。手札は緑の軽量クリーチャーが数枚。迷ったが、キープすることに。
しかし、予想通り土地を引かない。3枚で止まったのち、しばらくしてから沼を立て続けに3枚引く。
その間、相手のBlind Phantasmに地味に殴られ続け、HPが半分に。
ManaSkimmerを出し、応戦を試みてるところでようやく森を引く。緑のクリーチャーを出し続けるも、ひたすら除去されMana SkimmerにVerdant Embraceをつけようとしたところで、本日3度目のSudden Shock。
それでもWurmwood Dryadを出し、Sprout Swarmで苗木を展開しはじめ、Fallen Idealをつけたところで相手が投了。
負け濃厚な試合をひっくり返せたのは大きかった。
2-1
タイブレークポイントが7になり、一応大丈夫かな、と思う。
Future Sightが入ったことで、リミテッドにおいて自分の中で最も株のあがったTSPのカードは、Fallen Idealだと思う。
これだけ苗木を展開できる環境なら、堕天使の能力は凶悪です。しかもエターナルエンチャントだしね。
Future Sightが入ったことで、リミテッドにおいて自分の中で最も株のあがったTSPのカードは、Fallen Idealだと思う。
これだけ苗木を展開できる環境なら、堕天使の能力は凶悪です。しかもエターナルエンチャントだしね。
事故らなければ10点とでも戦えるカードパワーがあるデッキだけに、3勝2敗で終わってしまったのが若干残念であるが、失敗は次に生かすということで。
今回のプレイングミス
最終戦、最終ターン、よく数えたら1ターン早く勝てていた。
この1ターンに泣くことも多いのでこういうミスはなくさないとね。
最終戦、最終ターン、よく数えたら1ターン早く勝てていた。
この1ターンに泣くことも多いのでこういうミスはなくさないとね。