アグラッドヘイム
道なりに進むだけ。
ワールドマップのようなものだが目的地の他ににいける場所はない。
1週目の場合、2週目もプレイするならG稼ぎ推奨。ハーケンに常に幸運を使わせ、
支援フィニッシュを狙って稼ぐといい。
2週目から各
ショップで店売り最高の専用武器防具の販売追加・クレオの店で品揃え追加
某キャラ加入に30万Gなど更にGを消費するので稼いでおいて困る事は無い。
シュテルベン・シュロス
セーブから先に進むとボス戦。
ピート・ペイン/ファントム・レプリカ×2
ファントムは闘志、HPが減ると鉄壁、熱血を使用。
ピートは必中、加速、HPが減ると電瞬、切り札を使用。
状態異常が効かないのでファントム2体から先に倒す。
連続攻撃に自信があればピートから先に倒すのもアリ。
ただし仕留め損ねるとほぼ100%切り札→次ターン頭に切り札と連発されるので、
自信がないならファントムを先に倒そう。
扉をくぐった先でスイッチを踏む→回り込んでピンクのスイッチを踏む→中央のスイッチを踏む、
を2度繰り返すと通路が出来る。
ワープ先でボス戦。
ガグン・ラウズ/ロック・アイ/ヒルド・ブラン
ガグンは固いので最後、ロックorヒルドから倒す。どちらからでも構わない。
ヒルドがHP減少で電瞬を使い始めるので、ロックが先の方が楽か。
ガグンが士気、必中を使う。
この戦いではまだリザルトがあり経験値・金が手に入る。
勝利後ラスボス戦。連戦だが経験値が多く手に入るのでLvアップして全快しているだろう。
スヴァイサー
リザルトがないので幸運・努力系の精神は無意味。
体が大きいせいか接地判定が強いor落下速度が速い。
重量級
コンボに自信があっても高揚や突撃を使っておいた方がいいかもしれない。
ネージュの
特殊技で前衛全員に高揚がかけられるので便利。
40%を切った辺りで音楽変化、戦慄乱発モードに入り、更には再動まで使い出す。
↑確率は低いが再動は開始時点から使用する模様。
恐ろしいことに戦慄に含まれる再動と普通の再動が重複して効果があるため、スヴァイサーのターンが最後だと
「通常のターン(戦慄・再動を両方使用)→戦慄による増加ターン→再動による増加ターン→次ターン、戦慄の電瞬効果で最初に攻撃」
という形で、擬似的に4回連続で行動というチートじみた事を行ってくることがある。
そのため4回全てゴールドバングル、内二発は熱血付きで全滅余裕でした、という事態が起こる場合がある。
対策としては
SPDの上がるアクセサリーを装備させていないKOS-MOSか零児が常に前衛にいる状態にする。
ラスボスより遅い可能性の方が高いため、2回ないし3回連続行動前に一度こちらのフェイズを挟める。
また、押し切れそうにない場合は裏鬼門開放を使用しない方が無難。
どうしても倒せない場合、小牟の仙狐攻殺法奥義・狐主封霊に頼ろう。
麻痺か毒でも入れば勝ったも同然。
勝利後、エンディングへ。お疲れ様でした。
クリアデータをロードすると2周目へ行けるようになる。
詳細は
クリア特典を見よう。
入手アイテム
黄金の腕輪
巨人の首輪
出現敵
名称 |
ドロップアイテム |
レアドロップ |
アパタイト・ヘリアル |
解毒剤 |
万能薬 |
ギロチン・ヘリアル |
なし |
なし |
シールド・ヘリアル |
にんにく |
キノコのしぼり汁 |
ジュエル・ヘリアル |
アクアジスト |
ゼータジスト |
スカル・ヘリアル |
鎌イタチの傷薬 |
河童の傷薬 |
ソード・ヘリアル |
にんにく |
キノコのしぼり汁 |
バイブル・ヘリアル |
DRINK ME! |
幸せのマッチ |
ファッティ・ヘリアル |
キノコのしぼり汁 |
強壮剤 |
マジック・ヘリアル |
アクアジスト |
ゼータジスト |
ライオ・ヘリアル |
おはぎ |
鎌イタチの傷薬 |
ワイバーン・ヘリアル |
DRINK ME! |
幸せのマッチ |
最終更新:2010年07月25日 22:51