獅子の如く-
自由無言軍団一族キルイベントルール
自由無言軍団一族キルイベントルール
キルイベント(公式イベント名:戦場撃破など)のルールが一族によって定められていますので、ルールにのっとりお楽しみください。
【禁止事項】
- 20時30分から22時30分まで都市の防衛時間の為禁止
- 城市周りの砦への攻撃禁止(砦から攻撃が来た時は反撃に行ってOK)
- 一族建設物、村、都市、高等鉱山、低級鉱山、城市鉱山、土地、の攻撃は禁止。※戦争中につき、見かけることはあると思いますが、当一族では禁止します。
(=すなわち、主城と砦のみ攻撃可。それ以外は一切禁止)
- 粘着攻撃禁止
- 攻撃は集結あり
【下記は該当イベント時限定】
- 鉱山収集イベント限定ルール。
高等鉱山(LV2の鉱山)は、襲って良い、普通、城市鉱山はダメ、 鉱山襲った場所(砦なら砦、城なら城)への報復はOK。反撃は単騎でのみ可。集結不可。
- 城市攻略イベント限定ルール。
攻撃する主城に赤ポチがある場合のみ許可。赤ポチがない場合と不戦一族への攻撃禁止。
【同盟・友好・不戦 一族】
※攻撃や偵察禁止
※不戦一覧 攻める前に再度確認してください。
※攻撃や偵察禁止
※不戦一覧 攻める前に再度確認してください。
・所属グループ【茜グループ】
茜雲, | 義心乃絆, | 四海兄弟, | フェニックス, | 進撃の梨, |
銀眼の獅子, | 令和一族, | 虹雲, | 茎の誓い |
・【魔影連合】(味方です)
(魔影,戦友の契り,梟の城,天上天下, |
天幻の翼,山葵,月兎祈願,神威,) |
・不戦(交戦しないという条約)
・前当主の約束
・前当主の約束
百花繚乱, |
・その他(サブ一族など)
天丼, | 戦友の宴, | 天上テンガ, | 梟の雛, | 絆, |
八方美人, | 蒼蜂探検隊, | 天, | 自由の翼, |
海幻影旅団, | あまおう, | 空海坊主, | 桃源郷, |
ガールズバー, | 九龍城, | 琥珀, |
ここまで不戦一族
【戦い(攻撃される)を回避する方法】
基本的な考えは兵士を倒した数を競うイベントですので、兵士をどこか(ルールで禁止されている場所へなど)へ輸送する。
城の常駐兵士数を0にすると仕様上、戦いが起きないため武将は捕虜になりません。(城壁の損害や資源の略奪は発生します)
基本的な考えは兵士を倒した数を競うイベントですので、兵士をどこか(ルールで禁止されている場所へなど)へ輸送する。
城の常駐兵士数を0にすると仕様上、戦いが起きないため武将は捕虜になりません。(城壁の損害や資源の略奪は発生します)
完全な回避は秘策の夜襲防止もしくは休戦札のアイテムを使う
(下記は絶対安全ではないが比較的安全)
次におすすめが「所有城市の周りの砦」に逃がす。
城内の「寺院」に兵士を隠す。(制限時間内は安全)
主城の近くにある「村落」に援軍を入れる。(24時間入れる)
一族の「物見櫓」や「陣屋」に援軍を入れる。
(下記は絶対安全ではないが比較的安全)
次におすすめが「所有城市の周りの砦」に逃がす。
城内の「寺院」に兵士を隠す。(制限時間内は安全)
主城の近くにある「村落」に援軍を入れる。(24時間入れる)
一族の「物見櫓」や「陣屋」に援軍を入れる。
【資源を守る方法】
資源には安全資源と非安全資源の2通りあります。(画面上の資源のところをタップ→次に出た画面の下側に安全資源と非安全資源の所持量が表示されます。)安全資源は略奪されることはありません。
資源には安全資源と非安全資源の2通りあります。(画面上の資源のところをタップ→次に出た画面の下側に安全資源と非安全資源の所持量が表示されます。)安全資源は略奪されることはありません。
- 非安全資源の消費
兵糧と銅銭は、一族への寄贈または一族奥義への寄贈がおすすめです。寄贈により貢献値が獲得でき、獲得した貢献値は一族商店での購入に使えます。
鉄鋼は、学問所での研究で消費、あるいは少し資源を足して、普段は思い切れない大規模改修などもいいかもしれません。
鉄鋼は、学問所での研究で消費、あるいは少し資源を足して、普段は思い切れない大規模改修などもいいかもしれません。
【攻撃したい場合】
攻撃は相手の主城のみです。そのほかの場所への攻撃は一切禁止です。ただし攻撃したら、攻撃場所がばれるので城市周りの砦からの攻撃は禁止。
攻撃されたら反撃する場所は相手の起点なら砦でも拠点でもOK。
攻撃は相手の主城のみです。そのほかの場所への攻撃は一切禁止です。ただし攻撃したら、攻撃場所がばれるので城市周りの砦からの攻撃は禁止。
攻撃されたら反撃する場所は相手の起点なら砦でも拠点でもOK。
攻撃すると必ず反撃が来ますのでそのつもりで。
偵察をした場合に兵士が0の時は攻撃禁止です。
※上記の友好、同盟、不戦の一族には攻撃や偵察禁止です。
偵察をした場合に兵士が0の時は攻撃禁止です。
※上記の友好、同盟、不戦の一族には攻撃や偵察禁止です。
【戦いの後に(必ず行ってください)】
・陥落解除、捕虜返還はする
(陥落解除の操作方法。右下の十字マーク「詳細」→「御殿総覧」→[関係タブ]→対象の城の右の×をタップ。)
(捕虜の返還解放の操作方法。入城→「牢獄」→「牢獄」→「武将を選択」→「解放をタップ」)
・陥落解除、捕虜返還はする
(陥落解除の操作方法。右下の十字マーク「詳細」→「御殿総覧」→[関係タブ]→対象の城の右の×をタップ。)
(捕虜の返還解放の操作方法。入城→「牢獄」→「牢獄」→「武将を選択」→「解放をタップ」)
【最後にやられてしまっても】
イベントですのであなたが憎いわけでも嫌いなわけでもありません、たまたまそこにあなたがいたただけですので、気にせずクールに楽しんでください。
「まぁ仕方ないよね」という感じで大丈夫です。資源も兵士も回復できます。
イベントですのであなたが憎いわけでも嫌いなわけでもありません、たまたまそこにあなたがいたただけですので、気にせずクールに楽しんでください。
「まぁ仕方ないよね」という感じで大丈夫です。資源も兵士も回復できます。
それではイベントをお楽しみください!逃げるが勝ち!