World of Mushigorou @Wiki

イヌビワ Ficus erecta

最終更新:

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
#blognavi
  • 【犬枇杷】別名/イタブ・イタビ イチジク属〔落葉低木〕
  • 山地や丘陵に生え、高さ約4mになる。小枝を傷つけると白い乳液がでる。葉は長さ10~20㌢の倒卵形で、ふちは全縁。葉枝は1~4㌢。4~5月本年枝の葉腋に花嚢が1個ずつつく。雌雄異株。秋に雌花嚢は直径1.5~1.7㌢の果嚢となり、熟すと食べられる。雄花嚢は直径1.5㌢で赤くなるが、食べられない。葉が細いものをホソバイヌビワ var.sieboldiiという。
  • 分布 本(関東地方以西)、四、九、沖、朝鮮(済州島)



  • 2005/10/27
  • 山口県美東町
  • 撮影:ぺど


カテゴリ: [クワ科] - &trackback() - 2005年11月01日 14:54:12
名前: コメント:
#blognavi
添付ファイル
記事メニュー
ウィキ募集バナー