今川義元


基本情報



名前/よみ 今川義元/いまがわよしもと
性別
身長 180cm
立場 今川家当主
武器 刀+蹴鞠
アクションタイプ チャージ攻撃
固有属性 閃光
声優/よみ 河内孝博/かわちたかひろ
備考 東海一の弓取りと謳われた、駿河の大大名。
…なのだが、戦国無双シリーズでは息子の今川氏真の性格を吸収した
キャラクターとなっており、ギャグ色の強い人物として描かれている。
『2nd』においては一般武将の息子・今川氏真にギャグ色が移行し、
義元本人には「マイペースながら実は切れ者?」感が増した。
全合戦の開放は全武将中最速。

登場シナリオ

  • 味方に関しては、初期配置や自軍でプレイヤー武将として選択出来る場合は上の覧、
    援軍で登場し、全合戦出陣開放するまで選択出来ない場合は下の覧に記載しています。

味方として登場
初期配置 今川の章 1564年 遠州錯乱(今川軍)
1568年 駿河防衛戦(今川・北条軍)
DLC ????年 新旧無双決戦(古参連合軍)
自軍所属
援軍

敵として登場
織田の章 1560年 桶狭間の戦い(織田軍)
外伝 ????年 京洛傾奇の乱(阿国軍)
DLC 新旧無双決戦(新参連合軍)

全合戦出陣開放条件

今川の章:駿河防衛戦(今川・北条軍)をクリア

戦闘系データ



戦技

戦技1 戦技2 戦技3 戦技協力
覚悟 立身 夢幻 不屈

武器

タイプ 名称 攻撃力 取得場所 備考
ノーマル 蹴覇将鞠 36 初期装備
パワー 蹴帝将鞠 46 ──
スピード 蹴聖将鞠 26
パワー 意富加牟豆美 49 東西無双決戦(東軍) レア武器
属性:閃光5 紅蓮4
体力93 攻撃力79 防御力79
攻撃範囲85 練技増加87 運98
スピード 鳳眼光明遍照 31 今川の章:駿河防衛戦(今川・北条軍) 第2レア武器
属性:凍牙5 紅蓮4
攻撃力82 防御力82 攻撃範囲86
間接攻撃85 練技増加88 運98

  • レア武器取得方法詳細
お勧めの取得方法を書いて下さい。

オススメ武器・使い方

技の出が遅く癖や隙が多い技ばかりのため、近距離戦が非常に苦手。
反面、中距離からの攻撃手段が多い。中距離からの攻撃を基本とし、
囲まれた際には無双を惜しまず使うことで脱出しつつ一般兵を散らそう。

タイマンではC2からの打ち上げコンボ。最後の蹴り降ろしは上空に移動して横槍が入らないのと、
地面にいる敵も巻き込むため使い勝手はいい。
そして、隙が非常に大きいが最も火力が出るのが凍結C4。
本来は1発限りの攻撃が凍結により多段攻撃になり、非常に大きいダメージを与えられる。
これが敵武将への数少ないダメージソースとなるので、属性は修羅よりも凍牙優先。 凍牙と修羅で良いだろう。

以下は義元を使う上で欲しい技能や付加効果。
技能[不動] ‥ 最重要。敵の攻撃でのけぞりにくくなり、技の隙を補うことができる。
付加効果「防御力」 ‥ こちらも数値が高いほど敵の攻撃でのけぞりにくくなる。必須に近い
付加効果「無双増加」 ‥ 割り込まれた状況で脱するために欲しい
付加効果「攻撃範囲」 ‥ 技のリーチが短いため。C1の命中や大きい隙を補う上でも欲しい技能。
付加効果「間接攻撃」 ‥ 攻撃試行回数の多さで攻めるキャラではないので、火力は高めておきたい

攻撃技一覧


N攻撃
N1~3:左右斬りつけ→突き。鈍重でイマイチな性能。
N4~7:くるくると回転斬り。リーチは短いが全方位攻撃。
N8:もう一回転、その後ふらついてしまう。上手くN7までで止めよう。
C1 ガードを弾く蹴鞠シュート。主力。
C1-1:一度鞠をリフティングしてから前方にシュート。ガード崩し。長射程で遠距離戦の要。
C1-2:リフティングの回数が増え、シュートの威力も強化。
C1-3:更に増加。リフティングの動作にもガード崩しの攻撃判定がある。
C2 華麗な空中コンボ。タイマン用。
C2-1:打ち上げ。
C2-2:浮いた相手に鞠を2度蹴り当てる。
C2-3:オーバーヘッドキックでトドメ。
C3 気絶攻撃からの連携。乱戦でも行ける。
C3-1:ゆったり踏み込んで唐竹割り。気絶効果。
C3-2:鞠をドリブルしながら前進。割と範囲が広く、前方の敵を巻き込める。
C3-3:鞠を前方にシュート。ガード崩し。
C4 全方位攻撃。隙が大きく横槍が怖いので、まずは状況を確認すべし。
C4-1:蹴った鞠を周囲に回転させる。紅蓮属性固定。最後の爆発はガード崩し。
C4-2:より大きく溜め、自身も回転攻撃しつつ鞠を放つ。鞠の回転数が増加。
C4-3:更に大きく溜め、より回転数を増したシュート。
C5 一度鞠をリフティングして3wayシュート。閃光属性固定。強力だが出が遅い。
D攻撃 軽く飛び込んで横薙ぎ。
J攻撃 刀を横に振る。
JC攻撃 刀でズドン。
騎乗攻撃
騎乗1~3:刀を振り下ろす。振りはやや遅いのでスピード武器が欲しい。範囲は見た目よりは広い程度。
攻撃は右側に偏る。
騎乗4~8:刀を振り回す。振り幅が小さく使い勝手は悪い。
騎乗C2:打ち上げ。
騎乗C3:斬り下ろし。気絶効果。
騎乗C4:鞠をループシュート。右側面を広くカバーする。
特殊技 その場に倒れ込み、死んだフリ。倒れている間は無双ゲージがどんどん回復していく。
無双奥義 無双奥義:刀を水平に構えつつ鞠をドリブル。移動速度・吹っ飛ばし共に程よく、タイマンにも雑魚散らしにも向く。
タイマン時はロック推奨。
無双秘奥義:N4~7を加えフィニッシュ。
無双奥義・皆伝:〆に前方へ鞠をボレーシュートし、大爆発を起こす。
奥義から繋ぎにくければオリコンに頼ってもいい。
殺陣 蹴り上げ→斬りつけ→回転薙ぎ払い。

イベント



会話イベント


  • 出現条件の覧には、友好度などの出現条件があれば記載しています。

イベント名 シナリオ 選択肢 友好度上下 出現条件
今川流入門 ── 「何の弟子?」 上昇
「忙しいので…」 変化なし
「確かに」 上昇
「頑張ってください」 変化なし
師匠燃える ── 「はい!」 上昇
「どう頑張れば…?」 変化なし
氏康を誘う ── 「いえ、そういうわけでは…」 変化なし
「義元公も悪い人では…」 下降
「いきなり振られても…」 変化なし
「昨日なし翌またしらぬ人はただ…」 上昇
謙信に説く ── 「お酒ばかりでは不健康かと…」 変化なし
「蹴鞠の後の酒もおいしいかと…」
信玄を諭す ── 点てた茶を信玄に出す 武田信玄上昇
点てた茶を義元に出す 上昇
信長に挑む ── 「蹴鞠を誘ってみては?」 上昇
「茶席に誘ってみては?」 変化なし
「まだ、わからない」 下降
「天下に和の心を広める」 上昇
師匠の再起 山崎の戦い?
賤ヶ岳の戦い(羽柴軍)
小牧長久手の戦い?
四国征伐?
第一次上田城の戦い(徳川軍)
第一次上田城の戦い(真田軍)
九州征伐(豊臣軍)
手取川の戦い(上杉軍)
話しかける 上昇
そのまま通りすぎる(1st)
そっと通りすぎる(2nd)
下降
「ならば進まなくては」 上昇
「お茶でも飲みましょう」
今川流皆伝 ── 夏山の茂み踏み分け盛る月は… 上昇
なかなかに世をも人をも恨むまじ… 上昇
天下布雅へ 忍城攻め?
忍城攻め(北条軍)
小田原討伐?
「会ってもらいたい人が…」 変化なし
「忙しいなら、またの機会に…」
一子相伝 ── 選択肢なし ── 友好度:信頼
蹴鞠の人気 ── 「そんなことない」 上昇
「流行らないね」 変化なし

台詞


状況 相手 セリフ
武将切り替え ── 参るの、参るの!
設定資料集では「参るの参るの」
軍団撃破名乗り 敵将、討ち取ったの!
敵将、蹴飛ばしてやったの!
軍団撃破を誉める
50人撃破を誉める
目上
目下 うむ、天晴れじゃの!
主人公男:信頼以上 弟子や弟子、張り切っておるの!
主人公女:信頼以上 弟子や弟子、怪我に気をつけての!
武田信玄 信玄公、かっこいいの!
伊達政宗 ふむ…政宗殿は忙しゅう働くの
徳川家康 ほう…家康殿も立派になったの
北条氏康 そちは、まろの自慢の義弟よの!
井伊直虎 直虎殿の脚、決定力があるの!
50人撃破名乗り ── 誰そ、そろそろ鞠を蹴返してくれぬかの?
1000人撃破名乗り まろたちは、天下無双よの!
NPC時苦戦中 の、の、助けはまだかの~?
の! まろは窮地じゃの!
救援に対する感謝 目上
目下 加勢、大儀じゃの
主人公男:信頼以上 師を助けに来たのかの? 大儀、大儀
主人公女:信頼以上 師が心配で来たのかの? 優しいの!
武田信玄 これは信玄公、義兄を助けにきたかの?
伊達政宗 政宗殿、蹴鞠りに来られたかの?
徳川家康 家康殿、気にしてくれて嬉しいの!
北条氏康 義兄思いのよき義弟よの!
井伊直虎 直虎殿の蹴りで一発逆転じゃの!
赤ゾーン侵入時警告 目上
目下 出すぎかの? 危ないの…
味方接近 ── 皆が和の心で一つになればよいの!
まろと蹴鞠らぬかの?
敵邂逅 ── 蹴鞠の心は和の心…さ、受けてみるの!
主人公男:信頼以上 師弟、相打つ…まろを越えてゆくの!
主人公女:信頼以上 師弟、相打つ…これも定めかの?
織田信長 義元「うつけ殿、蹴鞠ろうの、蹴鞠ろうの!」
信長「信長が蹴鞠るは、天下…ぞ」
伊達政宗 義元「まーさむーね殿! 蹴鞠ろ…」
政宗「蹴鞠らぬわ、馬鹿め!」
義元「和の心を否定するなら…。実力行使じゃの!」
くのいち くのいち「あ、蹴鞠なら間に合ってますんで…」
義元「の! そちは、まろの心が読めるのかの!」
濃姫 濃姫「その突き抜けた感じ…嫌いじゃないわ」
義元「では、まろと一緒に蹴鞠ってくれるかの?」
濃姫「いいわ。あなたを一生、蹴り続けてあげる」
今川義元 「蹴鞠ろうの! 蹴鞠ろうの! まろの鞠で蹴鞠ろうの!」
「その鞠じゃ嫌じゃの! 嫌じゃの! まろの鞠で蹴鞠ろうの!」
黒田官兵衛 官兵衛「卿は乱世の火種には見えぬが…めんどうくさいので消えてもらおう」
義元「の! まろはめんどくさくないの!」
竹中半兵衛 半兵衛「世があなたみたいなひとばっかなら平和なのになあ」
義元「の! まろを褒めてくれたのかの? まろは平和かの? 和やかかの? の!?」
半兵衛「あ~、やっぱ前言撤回」
福島正則 義元「蹴鞠ろうの! 蹴鞠ろうの! まろの鞠で蹴鞠ろうの!」
正則「蹴鞠らねえよ! 髪型、崩れっだろが!」
井伊直虎 義元「直虎殿、久しいの。さぞ蹴鞠りが上達していようの?」
直虎「ご、ごめんなさい!」
義元「の! せっかくの健脚を…惜しいの!」
敵逃亡 ── ひっ! ここは退散するの…!

条件が特殊な台詞

状況 シナリオ 相手 セリフ
味方接近
敵邂逅 遠州錯乱(今川軍) 飯尾田鶴 田鶴「あ、あなたは…今川義元!」
義元「すまぬの、田鶴殿。氏真のため、勝たせてもらうの!」
駿河防衛戦(今川・北条軍) 武田信玄 義元「信玄公! まろが引退したとたんに駿河に押し入ってくるとは、ひどいの!」
信玄「ほう…おこと、義元公によう似ておるのう…」
義元「の! まろは本物の義元じゃの! の!」
信玄「ほう…話し方も、よう似ておるのう…」
島左近 左近「義元公の隠退が偽りだったとはね…。のほほんとした顔で、やるじゃないですか」
義元「偽りではないの! されど…氏真にすべてを託すには、まだ早かったようでの…
義元「じゃが、氏真は雅の心はまろにも劣らぬの! それ以外は…いささか頼りないがの…」

攻撃技使用時

攻撃技 文字 セリフ
特殊技 やられたの
無双奥義 まろの十八番じゃ
無双秘奥義 ほれ、見ておるの→趣があろうの?
無双奥義・皆伝 ほおおお!→はりゃああっ!→達人の域じゃの

台詞が出た時の状況が不明なもの(情報提供・編集求む)
不明(武将名)

今川義元攻略・編集報告


  • 天下布雅へ - 名無しさん 2012-10-18 12:03:57
    • 天下布雅へってどこで発生するか分かりますか?前作だと小田原か忍城だったのですが今回は何故か出て来ません。友好度はもちろん親密です - 名無しさん 2012-10-18 12:09:41
  • 黒田官兵衛とも邂逅時に会話がありますね。 - 名無しさん 2012-10-19 23:28:54
    • 官兵衛「卿は乱世の火種には見えぬが…めんどうくさいので消えてもらおう」義元「の!まろはめんどくさくないの!」 - 名無しさん 2012-10-26 23:51:55
  • 京洛傾奇の乱にてモブの田原雪斎が敵義元と邂逅 雪斎「義元様!目を覚まされよ!」義元「ひ…雪斎!まろは蹴鞠をやめぬの!皆の者、この頑固爺を追い払うの!」 - 名無しさん 2012-11-03 14:43:16
  • 駿河防衛で左近と邂逅 左近「義元公の隠退が偽りだったとはね…。のほほんとした顔で、やるじゃないですか」義元「偽りではないの! されど…氏真にすべてを託すには、まだ早かったようでの…」義元「じゃが、氏真は雅の心はまろにも劣らぬの! それ以外は…いささか頼りないがの…」 - 名無しさん 2012-11-03 20:08:04
  • 政宗との邂逅。義元「まーさむーね殿!蹴鞠ろ・・・」政宗「蹴鞠らぬわ、馬鹿め!」義元「和の心を否定するなら・・・。実力行使じゃの!」 - 名無しさん 2012-11-07 06:36:40
  • 直虎で救援 「直虎殿の蹴りで一発逆転じゃの!」 - 名無しさん 2012-11-18 23:40:42
  • 義元の第2レアは義元で信玄を倒さないと取れませんでした - 名無しさん 2012-12-24 15:50:19
    • 今日氏康で信玄倒しても第2レア取った気がしますが… - 名無しさん 2012-12-24 21:27:42
  • 「天下布雅へ」はどこで出ますか? - 名無しさん 2013-01-19 12:43:26
  • 「天下布雅へ」は忍城(北条の章)で出ました - 名無しさん 2013-12-11 20:10:50
  • 「天下布雅へ」は忍城(北条)で出ましたが、!マークはついてませんでした - 名無しさん 2014-01-04 21:09:17


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年08月31日 22:36