n-3104の備忘録
Servlet
最終更新:
n-3104
-
view
ファイルダウンロード
久しぶりに作ってみたら、30分ほどかかってしまったので、履歴として残しておこう。
それにしても、IEは挙動が安定していない。Content-Dispositionをattachmentにしていたにも関わらず、直接ServletのURLにアクセスしたらinlineとして解釈され、別の画面からPOSTする形でアクセスしたらattachmentととして動作した。その上、一度attachmentとして動作した後であれば直接アドレスにURLを入力してもattachmentとして動作したし。。やれやれだ。
いい機会なので、HTTPのResponseヘッダについても調べておこう。
それにしても、IEは挙動が安定していない。Content-Dispositionをattachmentにしていたにも関わらず、直接ServletのURLにアクセスしたらinlineとして解釈され、別の画面からPOSTする形でアクセスしたらattachmentととして動作した。その上、一度attachmentとして動作した後であれば直接アドレスにURLを入力してもattachmentとして動作したし。。やれやれだ。
いい機会なので、HTTPのResponseヘッダについても調べておこう。
import java.io.File;
import java.io.FileInputStream;
import java.io.IOException;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.ServletOutputStream;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
public class FileDownloadServlet extends HttpServlet {
public void service(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
throws ServletException, IOException {
String fileName = "test.txt";
// ヘッダの設定
response.setContentType("application/octet-stream");
response.setHeader("Content-Disposition", "attachment; filename=\"" + fileName + "\"");
// 出力
ServletOutputStream out = response.getOutputStream();
System.out.println(new File(".").getAbsolutePath());
FileInputStream in = new FileInputStream("ファイルのフォルダパス"
+ fileName);
byte[] buf = new byte[4096];
int size;
while ((size = in.read(buf)) *= -1) {
out.write(buf, 0, size);
}
in.close();
out.close();
}
}
参考:http://www.stackasterisk.jp/tech/java/download01_01.jsp
ファイル名に日本語を使いたい場合はエンコーディングが必要になる。
ファイル名に日本語を使いたい場合はエンコーディングが必要になる。
ファイルアップロード
Commons FileUpload を使えば簡単に出来る。使い方は User Guide を見れば大体つかめる。
通常のフィールドがrequestからgetParameter出来ないのが面倒なくらい。Strutsを使うとこの辺を楽にしてくれる。
ちなみに、Commons FileUpload には Commons IO が必要。
通常のフィールドがrequestからgetParameter出来ないのが面倒なくらい。Strutsを使うとこの辺を楽にしてくれる。
ちなみに、Commons FileUpload には Commons IO が必要。
import java.io.File;
import java.io.IOException;
import java.io.PrintWriter;
import java.util.Iterator;
import java.util.List;
import javax.servlet.ServletException;
import javax.servlet.http.HttpServlet;
import javax.servlet.http.HttpServletRequest;
import javax.servlet.http.HttpServletResponse;
import org.apache.commons.fileupload.FileItem;
import org.apache.commons.fileupload.FileItemFactory;
import org.apache.commons.fileupload.disk.DiskFileItemFactory;
import org.apache.commons.fileupload.servlet.ServletFileUpload;
public class FileUploadServlet extends HttpServlet {
public void service(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response)
throws ServletException, IOException {
try {
// ContentTypeを設定
response.setContentType("text/html; charset=Windows-31J");
// Check that we have a file upload request
boolean isMultipart = ServletFileUpload.isMultipartContent(request);
// Create a factory for disk-based file items
FileItemFactory factory = new DiskFileItemFactory();
// Create a new file upload handler
ServletFileUpload upload = new ServletFileUpload(factory);
// Parse the request
List /* FileItem */items = upload.parseRequest(request);
// Process the uploaded items
Iterator iter = items.iterator();
String fileName = null;
while (iter.hasNext()) {
FileItem item = (FileItem) iter.next();
if (item.isFormField()) {
// 通常のフィールドの処理
} else {
// ファイルの処理
fileName = new File(item.getName()).getName();
File uploadedFile = new File("C:/workspace/Servlet/upload/" + fileName);
item.write(uploadedFile);
}
}
// 出力用PrintWriterを取得
PrintWriter out = response.getWriter();
// 出力
out.println("<html>");
out.println("<head>");
out.println("<title>upload</title>");
out.println("</head>");
out.println("<body>");
out.println("アップロードに成功しました。<br>");
out.println("ファイル名:" + fileName);
out.println("</body>");
out.println("</html>");
} catch (Exception e) {
e.printStackTrace();
throw new RuntimeException(e);
}
}
}