◇キャラクターシートの作成

◆参加登録時にキャラクターシートを提出して貰います(他企画でいうところの登録テンプレに相当)
 主に登場人物のプロフィールのようなものです
 作成して頂けると自己紹介にも繋がりますのでGMや他の参加者が把握し易くなるでしょう

◇キャラクターシートのテンプレート

◆Character Sheet

【  Name  】 
【 Exhibits 】 
【 Class 】 
【 Capacity 】 [統率:][武力:][知力:][交渉:][幸運:]
【 Forces 】   /
【 Wepon 】
【 Remarks 】 



◇各項目の説明

◆【 Name 】 
  • 登録名称です

◆【 Exhibits 】
  • キャラクターの出展作品

◆【 Class 】
  • 参加者の役職、役職によって特典などがことなります。詳しくは下記参照

◆【 Capacity 】
  • 参加者の能力値。合計20の数値を割り振ります、各項目の最大値は10です
   参加中でステータスを用いない場合でも、一応登録だけはして下さい

  ・[統率:] 集団に指示を出すリーダーシップの高さを示します
  ・[武力:] ここでは筋力、体力、戦闘技術など肉体労働力の高さを一括して示します
  ・[知力:] 知識を駆使して問題を解決する能力の高さを示します
  ・[交渉:] 下は買い物から上は外交まで一括して交渉能力の高さを示します
  ・[幸運:] その人物の運の良さを示します

◆【 Forces 】
  • 希望勢力と出身地(or拠点)。開始時点でどの勢力に所属したいかを記入して下さい
 ただし人数の都合で適わない場合があります ※詳しくはこちら
  • 出身地(or拠点)とはプレイヤーの活動基板となる場所を指します
 主にエリア単位で設定して頂きますが、更に細かい土地を記入するのもアリです


◆【 Wepon 】
  • 初回登録時のみ「ハードエッジ」「狩人の弓」「ルビーロッド」の中から
 1つだけ武具アイテムを選択して獲得する事ができます
 アイテムの名称の変更は任意です、詳しくは特殊ルールをご参照下さい
◆また初期配布品以外に、なりきり幻創記Ⅱ(TE)で獲得した武具アイテムを登録できます


◆【 Remarks 】 備考、キャラクターを掘り下げる詳細設定を綴って下さい


◇【 Class 】一覧

◆【 Warrior 】 戦いを生業とする者。傭兵や兵士、武将等もここに該当する
◆【 Adept 】 特殊な技術を習熟した者。学者や術師、銃手もここに該当する
◆【 Schemer 】 策謀や知略を巡らす者。一軍の軍師から会社の経営者まで幅広く
◆【 Traveler 】 旅行者、冒険者などはここに当て嵌まる
◆【 Craft 】 専門技術を駆使して生計を立てる者。職人、商人、医者などが該当
◆【 People 】 一般市民全般

◆兵種ステータスとボーナス
Class RP Benefits A Benefits B
【 Warrior 】 [RP:35] [武力+3] 討伐系のミニイベントを5回達成する毎に最大RP+1
【 Adept 】 [RP:35] [知力+3] 調査系のミニイベントを5回達成する毎に最大RP+1
【 Schemer 】 [RP:45] [統率+3 知力+2]
【 Traveler 】 [RP:35] [武力+1 知力+1 交渉+1] MAP間の移動コスト-1(Min 1)
【 Craft 】 [RP:40] [交渉+3] 一度クリアした制作系Aのミニイベントを拠点で受理可能
【 People 】 [RP:35] [幸運+3] 出身エリアのミニイベントを5回達成する毎に最大RP+1

  ・[RP:] 一日の最大RP ※詳しくはこちら
  ・[Benefits A:] クラスの特典(能力ボーナス)
  ・[Benefits A:] クラスの特典(特殊能力)


◇記入例



【  Name  】 ミラン・フロワード
【 Exhibits 】 伝説の勇者の伝説
【 Class 】 【 Schemer 】:帝国軍 中将
【 Capacity 】 [統率:7(+3)][武力:7][知力:6(+2)][交渉:0][幸運:0]
【 Forces 】 ○/C(帝都フリントヒル)
【 Wepon 】「求めるは焼原>>>紅蓮」(ルビーロッド)
【 Remarks 】 ガフリント帝国軍「急進派」の中核にして筆頭
         皇帝に絶対の忠誠を誓い、大陸統一の為に所有、手段を用いて軍を率いる他、
         影で様々な策略を張り巡らしている異端者
         しかし近年の皇帝の消極的態度や、大闘技大会の御触の件で不信感を募らせている


能力値の使い方
◆ミニイベントなどの判定値にボーナスを加え、成功率を高める事が出来ます
 記入例の場合なら[統率:7]に【 Schemer 】の特典が加算されて[統率:7(+3)]
 [統率]を用いるミニイベントで若干、有利となります





例)



 ※【参加条件】とは、ミニイベントを実行できるかどうかの表記です
   例では勢力値が「フリー」になっているので誰でもミニイベントを受ける事ができます
 ※他にも特定の【 Class 】だったり、能力値だったり様々なタイプがあります

 ※成功条件はミニイベントをクリアする為の判定方法と、達成値です
  補正で  [知力]×2 となっているので画像下二桁の数値に統率の2倍(8×2)を加算できます

 ※消費RPとは、ミニイベントを実行する為に必要なリスク
  報酬とは、クリア時に参加者が得られる物です

最終更新:2014年02月05日 20:09
添付ファイル