探査オーダー

2019年12月23日に追加された、新たなオーダータイプ。
協力プレイを想定しているオーダータイプで、NPCの同行は不可
概要
目標 進み方 その他
オーダー一覧

概要

プレイする度に内部構造が変化・自動生成されるダンジョンを探索する事が可能なオーダー。
新たに追加された装備を持つ「ストライRT系」が出現する。
新たに追加された装備の多くは「(装備名称)/スロット解放」と言うアタッチメントが
付与される事があり、(装備名称)に当てはまる装備のスロット数を増やす事が可能。
対象は主に開発でしか入手できなかった装備。(確認出来たものは大型イモータル系の装備)
また、既存の装備も含めて、新たにLv4・Lv5のアタッチメントが付与される事がある。

目標】
ランダム生成されるダンジョンを探索し
最深部に居るストライRT系を目標数撃墜するとオーダークリア。
最深部に存在するストライRT系は、各旅団の旅団長に対応した名前が付いており
アーマー構成が同一のものになっている。
(例:ストライRT:GF=グリーフ ストライRT:SV=セイヴィアー など)
旅団長では無いが「ソロモン」に対応したストライRT:SMと言う機体も出現する。
武器には変化があり、新たな武器を回収できる事がある。
道中にもストライRT:αストライRT:βが出現する事があり
他のストライと比べると色が違い、耐久値や機動力も上がっている。
それらも新たな装備を持っており、新たな装備を回収できる事がある。
また、新規の装備では無いが、ストライRT:αは「レディアントグリーム」系を装備している。
対象装備は開発でのみ入手可能だったので、スロット枠ありのものが入手可能になった。
各種新たな装備や、スロット解放および高Lvアタッチメントの獲得が
本オーダーの主な楽しみ・目的の一つでもある。

進み方】
ダンジョンは自由に進行できるようにはなっておらず
各区画の出口に当たる扉には、ロックが掛かっている。
区画内の敵機を全て撃墜・撃破する事で扉のロックが解除され、先に進む事が可能。
ただし扉を解除できる方向は決まっており、逆側から扉のロックを解除する事は出来ない。
必ず二手に分かれるような構成になる為、ソロで隅々探索する場合は戻る必要性が生じる。
2人以上でプレイした場合は、二手に分かれられるため比較的効率的なので
その点は協力プレイ向けのオーダーだと実感できる。

【マップと区画の形】
ポーズボタンで確認できるマップは、区画ごとに形が微妙に違う。
区画の形がマップに反映されているため
ある程度どこにどんな区画があるか把握する事が可能。
特に行き止まりの区画をマップだけで把握できれば
場合によっては向かう必要がなくなり、周回において時間短縮が出来る。
とは言え慣れない内は念のためにも探索した方が良く
隅々まで探索するのも楽しみの一つなので、深く考えないのもオススメ。

その他】
前述したように、これ以前の協力プレイ可能なオーダーとは違ってNPCの同行は不可
ソロプレイ時には注意。
また、オンラインオーダー一定数クリア系の報酬は
ローカルプレイでも手に入れる事が出来ます。

オーダー一覧

受注可能なオーダーが増えるのかは不明。
(「特殊任務:未確認施設調査Ⅱ」をクリアしても増えない事を確認)
名前 報酬 出現条件
特殊任務:未確認施設調査Ⅰ 8,000c 2019/12/23より配信
更新データをダウンロードする事で出現
特殊任務:未確認施設調査Ⅱ 27,000c 2019/12/23より配信
更新データをダウンロードする事で出現
最終更新:2019年12月30日 18:24