閉じる
【スタート地点】
オーダーの開始位置の区画。回復が2つある。
ここで区画数の1枠が利用されている為、区画数は実質28。
もっとも区画数に関しては、後述する「大量回復部屋」と「グラフィティ部屋」も
ほぼ必ず存在するので
それらの分と最深部を引くと、自動生成される区画数は実質25。
【大部屋】
特に何もない区画。
小さな木のような、枝のようなものが生えていたりする。
(他の区画でも、小さな木のような、枝のようなものが生えている場合あり。)
【回復小部屋】
回復が一つ置いてある区画。
通常の区画より狭い。
【回復部屋】
回復が一つ置いてある区画。
【大量回復部屋】
回復が幾つか置いてある区画。
今の所、必ず出現している区画。
【爆発タンク部屋】
爆発タンク(回復の赤色のもの)が2つ配置された区画。
通常の区画より狭い。
【グラフィティ部屋】
幾つかのグラフィティが描かれている区画。
描かれているグラフィティの組み合わせは、3パターン確認。
今の所、必ず出現している区画。
【コンテナが積まれた通路】
コンテナが積まれている、通路のような区画。
【コンテナが積まれた通路(敵機あり)】
小さめの建造物があり、コンテナが積まれている、通路のような区画。
スピットビー×4とセンチネル×4が出現する。
ここのスピットビーは実弾を撃ってくる。
【ダング部屋】
ダング×8が出現する区画。
他の区画より狭く、中央にコンテナが積まれているのが特徴。
【センチネル部屋(狭)】
センチネル×4が出現する区画。
通常の区画より狭い。
【センチネル部屋(広)】
センチネル×8が出現する区画。
【ネペンテス部屋(狭)】
ネペンテス×6が出現する区画。
通常の区画より狭い。
【ネペンテス部屋(広)】
四方の天井付近にネペンテス×16が出現する区画。
一方面あたり4機のネペンテスが配置されており、囲まれた状況になる。
動きを止めると危険だが、動きながら撃破していけば特に問題ない。
【ブリーザー部屋】
ブリーザー×6が出現する区画。
この区画で出現するブリーザーは、熱誘導ミサイルを撃ってくる。
【ペタル部屋】
ペタル×8が出現する部屋。
天井から吊るされるようにして存在する建造物が、地味に攻撃の妨げになる。
【スレイドッグとスピットビー部屋】
スレイドッグ×6とスピットビー×2が出現する区画。
ここのスピットビーは火炎放射を撃ってくる。
【ゲンブとスピットビー:ボマー部屋】
ゲンブ×4とスピットビー:ボマー×4が出現する区画。
部屋の四隅角上空に1機ずつスピットビー:ボマーが配置されている。
部屋に入ると襲って来るため、素早く撃破するのがオススメ。
【ガードスケイルとブリーザー部屋】
ガードスケイル×4とブリーザー×4が出現する部屋。
柱が4本あり、地味に攻撃の妨げになる。
ここのブリーザーはアクティブ誘導ミサイルを撃ってくる。
【ガードスケイル部屋】
ガードスケイル×6が出現する区画。
武器によっては倒すのに時間がかかり、地味に厄介。
【熱量上昇部屋】
赤みがかった明かりが広がる部屋で
ゲンブ×4とガードスケイル×4が出現する区画。
敵機よりも部屋自体が特徴的で、熱量が高くSTMオーバーに陥る。
炎上耐性の高さで防げるかは不明。
【入口の扉が少し空いている部屋】
外からは開ける事も壊す事も出来ない、少し空いた扉が侵入を阻んでいる区画。
アーセナルから降りる事で、少し空いた扉を通り抜ける事が出来る。
入口の反対方面にスイッチがあり、それを押す事で出入り口の扉を開ける事が可能。
区画内にはセンチネル×2とスケアクロウ×10が配置されている。
生身状態でスイッチを押す必要があるので注意。
(とは言え、一定間隔でダッシュを行えば最短距離を進んでも何も問題ない)
【大きなレーザー砲台部屋】
大きなレーザー砲台×4が配置されている区画。
各砲台、各方向に向けられている。
扉のロックが解除された先がこの部屋だった場合
すぐに身を隠さないとレーザーを撃たれ、直撃する危険がある。
また、隣の区画までなら余裕でレーザーが届く事にも注意。
(無視して次の区画へ行って、後ろから撃たれる事がある)
【ストライとダズラー部屋】
ストライ×1とダズラー×2が出現する区画。
初期配置だと中央にいるストライが柱で見えないのが特徴。
ダズラーによるレーダー妨害もあって、多少厄介に感じる区画。
【ストライ部屋Ⅰ】
ストライ×2が出現する区画。
部屋の中央辺りに柱が4本立っており、部屋内で戦おうとすると地味に妨げになる。
部屋に入る前からストライをロックオンする事も可能なので
先制攻撃を仕掛けて撃墜するのがオススメ。
【ストライ部屋Ⅱ】
ストライ×2が出現する区画。
部屋には8本の柱が立っており、部屋内で戦おうとすると攻撃の妨げになる。
部屋に入る前からストライをロックオンする事も可能なので
先制攻撃を仕掛けて撃墜するのがオススメ。
【ストライRT:α部屋】
ストライRT:α×2が出現する区画。
コンテナが多く存在しており、区画外から認識可能。
通常のストライと比較すると、多少手強いので注意。
【ストライRT:β部屋】
ストライRT:β×2が出現する区画。
高さの違う柱が8つ立っており、攻撃の妨げになる。
ストライRT:β自体、通常のストライと比べると強力になっている為
新たな装備獲得の好機でありながら、苦戦を強いられる可能性がある。
特に「アンファングエルガー」を装備していた場合は注意。
|