特殊任務:未確認施設調査Ⅱ

オーダータイプ
探査
依頼内容
ORDER:ORBITAL
新たにイモータルの地下施設が発見されました。
施設の規模は不明ですが、かなりの広さと推測されます。
支給、当該施設の調査をおこなってください。
オーダーマップ
不明
達成目標 報酬
対象の破壊と殲滅 27,000c


最深部に出現する敵機
ストライRT:BG
ストライRT:GF
ストライRT:EP
ストライRT:RP
ストライRT:SV
ストライRT:DV
ストライRT:JC
ストライRT:SM
※.以上からランダムで3機出現。
(同じ機体が2機あるいは3機出現する事もある。)

内容

【区画数29・目標数3】
区画パターンが増えており、最深部の目標敵機3機になっている以外は
特殊任務:未確認施設調査Ⅰ」と殆ど同じ。
最深部に出現するストライRT系が3機に増えている為、ソロでやる場合は注意。

新たに確認した区画

特殊任務:未確認施設調査Ⅰ」では確認できなかった区画を記載して行きます。
もしかしたら「特殊任務:未確認施設調査Ⅰ」でも出現するかもしれません。
種類が多いので折り畳みました。

+ 既知の区画。
閉じる

【スタート地点】
オーダーの開始位置の区画。回復が2つある。
ここで区画数の1枠が利用されている為、区画数は実質28。
もっとも区画数に関しては、後述する「大量回復部屋」と「グラフィティ部屋」も
ほぼ必ず存在するので
それらの分と最深部を引くと、自動生成される区画数は実質25。

【大部屋】
特に何もない区画。
小さな木のような、枝のようなものが生えていたりする。
(他の区画でも、小さな木のような、枝のようなものが生えている場合あり。)

【回復小部屋】
回復が一つ置いてある区画。
通常の区画より狭い。

【回復部屋】
回復が一つ置いてある区画。

【大量回復部屋】
回復が幾つか置いてある区画。
今の所、必ず出現している区画。

【爆発タンク部屋】
爆発タンク(回復の赤色のもの)が2つ配置された区画。
通常の区画より狭い。

【グラフィティ部屋】
幾つかのグラフィティが描かれている区画。
描かれているグラフィティの組み合わせは、3パターン確認。
今の所、必ず出現している区画。

【コンテナが積まれた通路】
コンテナが積まれている、通路のような区画。

【コンテナが積まれた通路(敵機あり)】
小さめの建造物があり、コンテナが積まれている、通路のような区画。
スピットビー×4とセンチネル×4が出現する。
ここのスピットビーは実弾を撃ってくる。

【ダング部屋】
ダング×8が出現する区画。
他の区画より狭く、中央にコンテナが積まれているのが特徴。

【センチネル部屋(狭)】
センチネル×4が出現する区画。
通常の区画より狭い。

【センチネル部屋(広)】
センチネル×8が出現する区画。

【ネペンテス部屋(狭)】
ネペンテス×6が出現する区画。
通常の区画より狭い。

【ネペンテス部屋(広)】
四方の天井付近にネペンテス×16が出現する区画。
一方面あたり4機のネペンテスが配置されており、囲まれた状況になる。
動きを止めると危険だが、動きながら撃破していけば特に問題ない。

【ブリーザー部屋】
ブリーザー×6が出現する区画。
この区画で出現するブリーザーは、熱誘導ミサイルを撃ってくる。

【ペタル部屋】
ペタル×8が出現する部屋。
天井から吊るされるようにして存在する建造物が、地味に攻撃の妨げになる。

【スレイドッグとスピットビー部屋】
スレイドッグ×6とスピットビー×2が出現する区画。
ここのスピットビーは火炎放射を撃ってくる。

【ゲンブとスピットビー:ボマー部屋】
ゲンブ×4とスピットビー:ボマー×4が出現する区画。
部屋の四隅角上空に1機ずつスピットビー:ボマーが配置されている。
部屋に入ると襲って来るため、素早く撃破するのがオススメ。

【ガードスケイルとブリーザー部屋】
ガードスケイル×4とブリーザー×4が出現する部屋。
柱が4本あり、地味に攻撃の妨げになる。
ここのブリーザーはアクティブ誘導ミサイルを撃ってくる。

【ガードスケイル部屋】
ガードスケイル×6が出現する区画。
武器によっては倒すのに時間がかかり、地味に厄介。

【熱量上昇部屋】
赤みがかった明かりが広がる部屋で
ゲンブ×4とガードスケイル×4が出現する区画。
敵機よりも部屋自体が特徴的で、熱量が高くSTMオーバーに陥る。
炎上耐性の高さで防げるかは不明。

【入口の扉が少し空いている部屋】
外からは開ける事も壊す事も出来ない、少し空いた扉が侵入を阻んでいる区画。
アーセナルから降りる事で、少し空いた扉を通り抜ける事が出来る。
入口の反対方面にスイッチがあり、それを押す事で出入り口の扉を開ける事が可能。
区画内にはセンチネル×2とスケアクロウ×10が配置されている。
生身状態でスイッチを押す必要があるので注意。
(とは言え、一定間隔でダッシュを行えば最短距離を進んでも何も問題ない)

【大きなレーザー砲台部屋】
大きなレーザー砲台×4が配置されている区画。
各砲台、各方向に向けられている。
扉のロックが解除された先がこの部屋だった場合
すぐに身を隠さないとレーザーを撃たれ、直撃する危険がある。
また、隣の区画までなら余裕でレーザーが届く事にも注意。
(無視して次の区画へ行って、後ろから撃たれる事がある)

【ストライとダズラー部屋】
ストライ×1とダズラー×2が出現する区画。
初期配置だと中央にいるストライが柱で見えないのが特徴。
ダズラーによるレーダー妨害もあって、多少厄介に感じる区画。

【ストライ部屋Ⅰ】
ストライ×2が出現する区画。
部屋の中央辺りに柱が4本立っており、部屋内で戦おうとすると地味に妨げになる。
部屋に入る前からストライをロックオンする事も可能なので
先制攻撃を仕掛けて撃墜するのがオススメ。

【ストライ部屋Ⅱ】
ストライ×2が出現する区画。
部屋には8本の柱が立っており、部屋内で戦おうとすると攻撃の妨げになる。
部屋に入る前からストライをロックオンする事も可能なので
先制攻撃を仕掛けて撃墜するのがオススメ。

【ストライRT:α部屋】
ストライRT:α×2が出現する区画。
コンテナが多く存在しており、区画外から認識可能。
通常のストライと比較すると、多少手強いので注意。

【ストライRT:β部屋】
ストライRT:β×2が出現する区画。
高さの違う柱が8つ立っており、攻撃の妨げになる。
ストライRT:β自体、通常のストライと比べると強力になっている為
新たな装備獲得の好機でありながら、苦戦を強いられる可能性がある。
特に「アンファングエルガー」を装備していた場合は注意。

+ 新たな区画。
閉じる

【敵機密集小部屋】
ダズラー×1とガードスケイル×2とセンチネル×4が出現する区画。
通常の区画より狭い。

【2区画分の広めの部屋Ⅰ】
大きなレーザー砲台×1とブリーザー×6とストライ×2が出現する区画。
ここのブリーザーはアクティブ誘導ミサイルを撃ってくる。
2区画分の広さで、区画数も2枠利用している。
(29区画中2区画分の数字が割り振られている)
今の所ここのストライからは、特別な装備は回収できていない。

【2区画分の広めの部屋Ⅱ】
大きなレーザー砲台×4とブリーザー×8が出現する区画。
ここのブリーザーはアクティブ誘導ミサイルを撃ってくる。
2区画分の広さで、区画数も2枠利用している。
(29区画中2区画分の数字が割り振られている)

【アシッド部屋】
緑色の明かりが広がる区画で、侵入するとアシッド状態になる。
ダング×4とペタル×6が出現する区画。
回復が2つある。

【ダズラー部屋】
ダズラー×4が出現する区画。
さらにレーダーにはストライの残骸が表示されている。
軽く見渡す限りでは見当たらないが、天井中央を壊して天井裏に行ける。
天井裏にストライの残骸が2機存在。
対象残骸から新たに追加されたアーマーの回収を確認。

【床が浸水している部屋】
スピットビー×4とペタル×4が出現する区画。
床の大部分が浸水しており、落ちると撃墜するので注意。
ソロの時は落下後、オーダー失敗になる。
落下後に区画手前に戻されたので、協力プレイ時は復活可能だと考えられる。
さらにストライの残骸が2機存在する。
対象残骸から新たに追加された武器の回収を確認。

【ストライの残骸が2機ある、熱量上昇部屋】
赤色の明かりが広がり、スピットビー×4とゲンブ×4が出現する区画。
熱量が高く侵入するとSTMオーバーになる。
柱のような建造物の上に、ストライの残骸が2機存在する。
ストライの残骸は特別な装備を持っている可能性があるが、回収するには工夫が必要。
管理人は区画外からブーストを使って、何とか一番低い建造物に乗り
そこからハイジャンプ(ジャンプボタン長押しから離す)を使って上って行った。
対象残骸から新たに追加されたアーマーの回収を確認。

【床の大部分が浸水した熱量上昇部屋】
赤色の明かりが広がり、ペタル×4とスピットビー:ボマー×6が出現する区画。
熱量が高く侵入するとSTMオーバーになる。
また、床の大部分が浸水しており、落ちると撃墜するので注意。
ソロの時は落下後、オーダー失敗になる。
落下後に区画手前に戻されたので、協力プレイ時は復活可能だと考えられる。
さらに柱のような建造物の上に、ストライの残骸が3機存在する。
ハイジャンプ(ジャンプ長押しから離す)を利用して、上がって行く事が可能。
対象残骸から新たに追加された武器の回収を確認。

【ストライの残骸が4機ある、アシッド部屋】
緑色の明かりが広がる部屋で、侵入するとアシッド状態になる。
レーダーには4機の残骸が表示されているが
1機から装備を回収すると、他の残骸は消える。
アシッド状態は一定時間経過で一度停止するので
VPに余裕があればゆっくりでも選別可能。
(アシッド耐性があればあるほど、ダメージを抑えられる)
4機を調べて選別する難しさからか、極めて高い確率で新たに追加された装備が回収可能。
一種の宝部屋と言える。
対象残骸からレディアントグリームやタイプMの武器の回収を確認。
その他、新たに追加された装備の回収を確認。
今の所「アメノオハバリ」はここでのみ確認。

【ストライとダズラー部屋(残骸あり)】
ストライ×1とダズラー×4が出現する区画。
コンテナが所々に積まれているのが特徴で、「ストライRT:α部屋」に似ている。
レーダーにストライの残骸らしきものが表示されており
残骸は天井裏にあり、天井の中心辺りを破壊する事で天井裏へ行ける。
対象残骸からは、今の所特別な装備の回収は確認できていない。

【ストライとセンチネル部屋(残骸あり)】
ストライ×1とセンチネル×4が出現する区画。
レーダーにストライの残骸らしきものが表示されており
残骸は天井裏にあり、天井の中心辺りを破壊する事で天井裏へ行ける。
対象残骸から新たに追加されたアーマーと「クラウ・ソラス」の回収を確認。

【ストライRT系が居るスイッチ部屋】
外からは開ける事も壊す事も出来ない、少し空いた扉が侵入を阻んでいる部屋に
ストライRT:αあるいはストライRT:βが1機配置されている区画。
今の所、行き止まりの区画でのみ出現を確認。
アーセナルから降りる事で、少し空いた扉を通り抜ける事が出来る。
入口の反対方面にスイッチがあり、それを押す事で出入り口の扉を開ける事が可能。
区画内には他にもセンチネル×2とスケアクロウ×10(?)が配置されている。
「入口の扉が少し空いている部屋」と殆ど同じような区画だが
ストライRT:αorβが配置されている以外にも、コンテナの配置が微妙に違う。
危険はあるが、新たな装備を入手できる可能性がある。
今の所αから「ムメイ(L)」を、βから「ムメイ」系の装備を確認。

【武器部屋】
幾つかの武器が置かれている部屋。
回収可能な武器のレーダー表示は、ストライの残骸などと一緒。
全てタイプMの武器だった事を確認。

【ガーゴイル部屋】
壊せるガーゴイル像×10が配置された区画。
行き止まりの区画に限らず、道中で出現する事もある。
10体の内一つだけ武器が隠されている。
管理人は今の所、三度出現し「アンファングエルガー」「バルデンス」「ブラッドサッカー」を獲得しました。
単純に、新たに追加された武器が回収可能なのかもしれません。

【最深部Ⅱ】
ストライRT系が3機出現する区画。
出現する敵機の★が付いたもののいずれか3機選ばれると考えています。
同一の機体でも関係なく選ばれるため、同じ機体が2機出現する事もある。
また、3機同一機体になる事もあります。(ストライRT:SM×3を経験)
一対三の状況になるため、ソロだと単純に難易度が上昇する。
特にストライRT:SMが出現した場合、互いの装備によっては難易度が跳ね上がる。
管理人的には「アンファングエルガー」装備時のストライRT:SM
今作の敵機中、飛びぬけた強さを誇ると感じているので
安定させるなら機体構成の拘りは捨て、攻略用の機体を用意するのがオススメ。
当然、狙いを分散させられる2人以上でのプレイなら、大した脅威は感じられない。

全体像は以上の区画がランダムで組み合わさり構成される。
(まだ記載していない区画があるかもしれません。随時追加予定)
一度のプレイで同じ区画が2つ以上出現する事もあり、難易度は変動する。
ただし「大量回復部屋」と「グラフィティ部屋」は今の所、最多で1つしか出現しない。
(スタート地点と最深部は当然、1つで固定)

スキャン

本オーダーでも「グラフィティ部屋」が高確率で1区画存在する。
今の所「特殊任務:未確認施設調査Ⅰ」で確認できたパターンしか確認できていません。

入手可能装備めも

本オーダーでも、とても多くなる可能性があるので
ストライRT系およびストライの残骸から入手可能な装備だけを記載します。
新たに(?)「バルディッシュ」と「セツナ」シリーズの入手を確認。
また、ストライRT:αより「ゲルズ(H)」「セツナ(L)」の回収を確認。

(ゲルズには、サイト拡大Lv5が付与された事を確認)
アタッチメントに関して、特定装備のスロット解放とLv4・Lv5を確認。
既存の装備にも付与されたため、探査オーダーでのみ新たに付与されるのか
或いは以前からあるオーダーでも付与されるようになったのかは要調査。

不格好ですが入手可能装備を簡易にまとめた頁を作成。
入手可能装備簡易頁
管理人用のメモ頁なので見辛いかもしれませんが、載せておきます。

【アーマー】
種類 対象敵機 最大S枠
H C R L B
デュランダル ストライRT:SV  
ハルバード ストライRT:GF  
クレイモア ストライRT:DV × × × ×  
ストライの残骸        
オサフネ ストライの残骸        
アトラス ストライRT:RP    
ロングソード ストライの残骸        
ゴリアテ ストライの残骸      
ヘカトンケイル ストライRT:DV - - -
エピアルテース - -   × -
オートス - - ×   -
フランベルジェ ストライRT:EP
イザナギ ストライRT:JC - - - -
クサナギ -
グラディウス ストライRT:BG
レディアントグリーム ストライRT:α        
ストライの残骸        
ムラマサ ストライRT:SM
アルビオン ストライRT:β          
ストライの残骸      
ツヴァイハンダー ストライRT:β          
ストライの残骸      
ムメイ ストライRT:β        
ストライの残骸        
バルディッシュ ストライRT:β          
ストライの残骸        
セツナ ストライRT:β        
ストライの残骸          
ゲルズ ストライRT:α
「最大S枠」は確認した最大スロット枠です。
その下のアルファベットはそれぞれ
「H=ヘッド・C=ボディ・R=ライトアーム・L=レフトアーム・B=レッグ」
を表しています。(ゲーム内表記に準拠)
「〇」はスロット枠は無かったものの、入手確認した事を表しております。
「×」は対象敵機が装備していないものを表しております。
「-」は存在しない装備部位を表しております。
最大S枠の該当枠内を押すと、該当装備の頁に飛びます。
ウェポン】
種類 装備名 対象敵機 N F S L
バレット グリムリーパーⅡ ストライRT:EP
ストライRT:β
グリムリーパーⅡM ストライRT:α
グリムリーパーⅢ
グリムリーパーⅢM
カラドリウス ストライRT:RP
ストライRT:SV
カラドリウスM ストライRT:α
エンジェルオブデス
エンジェルオブデスM
イービルスロウス ストライの残骸
フェイルノート ストライRT:α
サラマンダー ストライRT:β
リベラティオ ストライの残骸
フレイムファウスト ストライRT:α
バルデンス ストライRT:RP
ガーゴイル像
レーザー アグニフレイムM ストライRT:α
スターゲイザー ストライRT:α
ストライRT:β
スターゲイザーM ストライRT:α
タケミカヅチ ストライRT:β
アグリィエンヴィー
ストライの残骸
ライトピラー ストライRT:β
ストライRT:GF
スペシャル シラヌイ ストライRT:β
ストライRT:JC
ブラッドサッカー ストライRT:β
近接武器 バスタードゥーム ストライRT:α
ノーブルプライド
ストライRT:SV
アンファングエルガー ストライRT:SM
アンファングエルガー ガーゴイル像
アメノムラクモ ストライRT:GF
アメノムラクモ ストライRT:SM
アメノオハバリ ストライの残骸
イニティウム ストライRT:SM
プロミネンス ストライRT:DV
ストライの残骸
クラウ・ソラス ストライの残骸
ミサイル サンダーバードM ストライRT:α
サンダーバードⅡ ストライRT:GF
サンダーバードⅡ ストライRT:BG
ガルーダⅡ ストライRT:JC
ラースオブゴッド ストライRT:α
ブリッツ ダークマンティスM ストライRT:α
AUX ハンドグレネード ストライRT:α
ストライRT:BG
ストライRT:RP
フラッシュグレネード ストライRT:EP - - -
トラップマイン ストライRT:β - - -
レーダージャマー ストライRT:α - - -
クーリングシステム ストライRT:JC - - -
ストライRT:β - - -
プロペラントタンク ストライRT:DV - - -
リザーブマガジン ストライRT:SV - - -
※タイプMにF・S・Lが付かないようであれば、同名武器でまとめる予定。
最終更新:2020年01月23日 18:08