【キャラクター紹介】・【技紹介】
【キャラクター紹介】 (あいうえお順)
カービィ
【名前】
カービィ
【出展】星のカービィシリーズ
【種族】不明(宇宙人?)
【性別・年齢】不明(男・ゲーム版では若者のため、10~20代くらい。アニメでは4~5歳くらいらしい。)
【外見】丸々としたピンクの球体。足は赤い。目は黒と青。
【性格】食いしん坊で大らか。楽天家。子供のような性格。
【口調】不明(漫画などでは一人称「僕」で子供っぽい喋り方をする。アニメでは基本的に「ぽよ」しか喋れない。)
【特異能力】敵や物を吸い込んで、飲み込むことによってその物の持っている特性を自分の物に出来る。
空気を体の中に含むことで、風船のように空を飛ぶことができる。
その空気を吐き出すことで空気弾を発射できる。
また、マイクによる歌もジャイ○ン並みに音痴。攻撃力は計り知れない。
【備考】大食らいで食べ物はすぐに食べてしまう。
好きなものはたくさんあるが一番好きなのはリンゴ。(アニメはスイカ。)
ダンスも好きらしい。
キャプテン ファルコン
【名前】キャプテン ファルコン
【出展】F-ZERO
【種族】
【性別・年齢】男性・37歳。
【外見】青いスーツが筋肉隆々の体にフィット。黄色の仮面(ヘルメット?)
【性格】
【口調】「オレはF-ZEROをやるために生まれてきた男だ!」「勝利は運ではない 自分の力でつかみ取れ!」etc
【特異能力】スマブラでは屈指の素早さを誇る。アニメやスマブラではファルコンパンチを放つことができる。
【備考】パイロットとしての腕は超一流であり、また、凄腕の賞金稼ぎとしても有名。だが、その経歴はポートタウン出身ということしかわかっていない。
なおXでは一定の条件を満たすと、マスクを取り、素顔を明らかにする。
日々の戦いで鍛え抜かれた精神と肉体はどんな困難も乗り越える。
クマトラ
【名前】
クマトラ
【出展】MOTHER3(GBA)
【種族】人間
【性別・年齢】女・高校生くらい
【外見】青いフード付きのパーカーのような服。髪の色はピンク。赤い靴。
【性格】お姫様とは思えない男勝りな性格でなかなかの行動派。どんな時にもきぜんとしている。
簡単に言うとボーイッシュな性格。しかし、初対面の
ダスターにエスコートを命じたり、潔癖性気味だったり、仲間との出会いにロマンチックなものを感じていたり最後の最後で涙を見せたりと女の子の性格の
片鱗が残されている。
【口調】一人称「オレ」、ニ人称「お前」。男っぽいぶっきらぼうな口調。
【特異能力】攻撃的なPSIを多数使うことができ、回復のPSIもβクラスまでなら使える。
また、相手を状態異常にするPSIや、攻撃力、防御力を下げたり、
他の動物などの頭に手を当てることで相手の思念を読み取ることができるPSIを使える。
他にも相手モンスターをビンタで攻撃している所から近接格闘もそれなりにできる。
【備考】オソヘ城のオソヘ王とセナカ皇后のお姫様でダスターとその父、ウェスとは家来のような関係
であったが、実はそれは決められた役割
(※)であり、本当は姫でも何でもなかったのである。
本人もそのことを薄々感じていたが、その事実が発覚した後も何事もなかったかのようすを見ると、
本人が受け入れたのと
リュカ達の友情が助けたのであろう。
クリスタル
【名前】
クリスタル
【出展】スターフォックスシリーズ
【種族】不明(惑星Ceriniaの唯一の生存者?)
【性別・年齢】女性。アドベンチャーでは19歳、アサルトでは20歳。
【外見】キツネの姿をした少女。イメージカラーは「パープル」。 フォックスも見惚れる美貌の持ち主
【性格】自立心が高く、弱きものを助けようとする心の持ち主。危険な仕事に巻き込みたくない、というフォックスの意志に反発し、自ら脱退。ウルフたちのメンバーになる様な性格も持ち合わせている。
【口調】一人称:「私」、二人称:「あなた」
【特異能力】テレパシー(遠くの物や人物の思念を読み取ることができる。壊れている物も残留思念として読み取ることができる。)
【備考】ひそかにフォックスに恋心を寄せている。フォックスとは友達以上恋人未満といった関係で、ほかのメンバーもそれを知っているので、たまにひやかされたりもすることも。しかし、ダイナソープラネット(サウリア)をたった一人で救おうとしていたことからも分かるように、彼女は自立心が強く、時としてフォックスと対立する。
サトシ
【名前】
サトシ
【出展】ポケットモンスター(アニメ)
【種族】人間
【性別】男性
【外見】赤い帽子がトレードマーク。背は小さめ。10歳です。
【性格】熱血漢。
【口調】1人称:俺、二人称:お前(年上の時は~さん)
【特異能力】普通の人間だが、
ピカチュウの10万ボルトや炎にも耐えうる体を持っており、もはや超人レベルといっても過言ではない。
【備考】無謀な行動を良く取ります。世界一のポケモンマスターを目指し旅をしている。
ポケモンのバトル方法は基本的に攻め。力で突破するタイプ
サムス
【名前】サムス・アラン
【出展】メトロイドシリーズ
【種族】人間
【性別・年齢】女性。
【外見】身長190cm、体重90kg(スーツ着用時) 金髪碧眼。
【性格】
サムスの行動の根幹にあるものは彼女の過去からくる平和を望む強い意志
【口調】一人称「私」
【特異能力】パワードスーツによるビーム、ミサイル、ボムなどの様々な兵器。回転による2段ジャンプや
体を丸めて進行するモーフボールなど様々な機能を搭載している。
【備考】元は銀河連邦警察で働いていたが、今はバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)として活躍している。
戦闘時はビームやミサイルをはじめとするさまざまな武器を搭載したパワードスーツを着用しており素顔を見ることは出来ない。
幼い頃サムスは父のロッド・アラン、母のバージニア・アランと地球人のコロニーK-2Lで暮らしていたが、
三歳のころに突然の宇宙海賊の攻撃によって両親はともに死亡しサムスのみが唯一生き残った。
その後、サムスは、鳥人族によって救出され、彼等に引き取られる。
鳥人族は自らの住まう惑星ゼーベスの環境が非常に厳しいため、
それに適応させるためにサムスに鳥人族のDNAを移植、戦闘技術を教え込み、
彼女専用のパワードスーツを与え、自分たちのかわりに銀河の平和を守る守護者としての使命を与えた
サムスの過去と性格を知りたい人はゲームの独白などをチェックするといいが、メトロイドのオフィシャルページの
Webコミックもオススメ。
ttp://metroid.jp/metroid_version1/ecomic/index.html
サムライゴロー
【名前】
サムライゴロー
【出展】F-ZERO
【種族】人間(日系人)
【性別・年齢】男性・45歳。
【外見】筋肉隆々。横にも大きい。サングラスをかけ、「激」の文字の入ったT-シャツを着ている(F-ZERO GX)
【性格】
【口調】1人称:オレさま「このサムライゴロー様が宇宙一だぜ!」勝利の秘訣→「オレさまがハンサムってことだ!」(グワッハッハと笑う)
【特異能力】
【備考】表向きは賞金稼ぎだが、本当の姿はレッド キャニオンをアジトとする悪名高い宇宙盗賊団のボス。
毎回のように
キャプテン・ファルコンに獲物を横取りされるため、彼を(勝手に)ライバル視している。
F-ZERO参戦の理由も、彼をレースで打ち負かすため。
鷹丸
【名前】鷹丸
【出展】謎の村雨城(FC)
【種族】人間
【性別・年齢】男・20代くらい
【外見】青い髪に赤と白の着物を着ている。
【性格】不明(このロワでは侍のような真面目な性格。困っている人は放っておけない。
村雨城で宇宙から来たとされる生命体とも戦ったことがあるので
常識の範囲外のことも慣れていると思われる。)
【口調】不明(このロワでは一人称「拙者」、ニ人称「お主」、「~殿」。侍の話し口調を想像すると良い)
【特異能力】忍術に長けており、手裏剣が扱える他、火炎やイナズマ、風の刃などを
飛ばす忍術も使える。
【備考】もちろん剣術指南役なので剣の扱いも非常に長けている。
タケシ
【名前】
タケシ
【出展】ポケットモンスター
【種族】人間
【性別】男性
【外見】目は細く糸のようである。髪の毛は茶色逆立った様な髪の毛をしている。
【性格】普段は冷静だが女性を見れば口説かずにはいられない
【口調】1人称:俺 他の人の事は名前で呼ぶ
【特異能力】なし。
【備考】ポケモンの事なら良く知っています。
世界一のブリーダーになる事を夢見ている青年。
女性を見かければすぐに口説きにいくお調子者だが成功した試しはない。(アニメ版)
石タイプに特化したポケモンを使う冷静なニビシティのジムリーダー(ゲーム版)
Dr.クライゴア
【名前】
Dr.クライゴア
【出展】メイドインワリオ
【種族】人間
【性別・年齢】男性
【外見】スキンヘッド。赤い特徴ある鼻から二本枝分かれした髭が伸びている
半分だけ仮面(恐らく重工機を作る際につけるようなもの)をつけ(さわるでは全面)
何かセンサーのついたような目がねをかけている。
服装は黄色のスーツに青い手袋。背中にはジェット機の様なものもつけている。
【性格】飽くなき研究、尽きることのない探求心!
【口調】1人称:わたし(初代)・ワシ(まわる) 3人称:キミ 「~~じゃ。」お爺さん言葉を想像すると良い
【特異能力】延命スーツでの不老不死。殺されれば死にます。回復が遅い等制限あり
【備考】街の外れの無人島に住む科学者。自ら発明した延命スーツで不老不死の体を手に入れた。
よく自身の開発した薬品で腹をこわす。リアル主義者で、彼のゲームも実写を取り込んだものが多い。
最近の研究は発毛、恋愛。
ドロッチェ
【名前】
ドロッチェ
【出展】星のカービィ
【種族】ネズミ
【性別・年齢】性別不明・年齢不明(精神年齢17-20程度?)
【外見】赤いシルクハットに赤く裾がギザギザなマントを身に着けている。毛?は灰色。
【性格】宝には目がない。そんな欲張りな性格。(冷静。仲間思い)
【口調】不明(落ち着いている。人を騙す為に口調や一人称を変える)
)
【特異能力】テレポート
【備考】殆ど
アイテムに頼り切った攻撃を得意とする、宇宙怪盗団長。
でも気遣いが出来る一面も。
ナインボルト
【名前】
ナインボルト
【出展】メイドインワリオ
【種族】人間
【性別】男性
【外見】とても小柄。不思議な形(電球付)の帽子をかぶっている
【性格】今時のゲーム好きな現代っ子のような感じ。ゲームを壊されるととても怒る。そのため、ゲーム&ウォッチを壊した18ボルトと喧嘩したことも。
【口調】1人称:ぼくちん
【特異能力】なし。
【備考】ダイヤモンドシティ小学生。趣味はニンテンドーグッズのコレクション!
あとはDJとスケボーらしい。ゲームおたく。任天堂のゲームが大好きで昔のゲーム等も良く研究している。
メイドインワリオで働いたのもゲームの資金がほしかったからとか。
さわるメイドインワリオでは18ボルトというキャラクターとHPにおいて漫才風なコメントを試みたり趣味がDJなど意外にお調子者なのかもしれない
任天堂ゲームについては自慢できるくらいの知識を持ち合わせている
パンサー・カルロッソ
【名前】
パンサー・カルロッソ
【出展】スターフォックス
【種族】
【性別】男性
【外見】豹。赤いバラの花を自身のトレードマークにしている。
【性格】キザ。典型的な女たらし
【口調】一人称:「俺」、二人称「お前」(女性の場合は「君」)
【特異能力】特にないが、パイロットとしての能力は一流。
【備考】クリスタルに一目惚れし、口説きにかかる場面が伺える。 クリスタルに惚れ込んでる
ボニー
【名前】
ボニー
【出展】MOTHER3
【種族】犬
【性別】オス
【外見】犬
【性格】ゆうかん
【口調】犬の鳴き声しか喋らないが、心の中での一人称は「ボク」
【特異能力】においを嗅ぐ事で相手の弱点が分かる。その嗅覚でいろんな物を見つけてきた。
【備考】喋れこそはしないが、とても賢くてリュカ達と意思の疎通は出来る。
連れ込み禁止のクラブ・チチブーに入るために服を着て二足歩行させられたり、
案外苦労させられる事が多い。その割にクマトラに名前を忘れられていたり、
アンドーナッツ博士に囮にされそうになったりと報われない事が多い、
不憫かつ可哀想な存在である。なぜかイオニア(リュカとクマトラのPSIの師)関係のことに敏感に反応する。
備の少なさ故に戦闘力は低めだがスピードが高い。
ミュウツー
【名前】
ミュウツー
【出展】ポケットモンスターシリーズ
【種族】ポケモン(いでんしポケモン)
【性別・年齢】男(ゲームでは「ふめい」)・不明(多分20代くらい)
【外見】ttp://images.google.com/images?hl=ja&q=%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%84%E3%83%BC&gbv=2
↑のアドレス一番目くらいの絵。(グーグル検索)
【性格】人間に対して強い憎悪を抱いており、ポケモンだけの世界を作ろうと画作している反面、
自分自身が何者なのか、どうしてここにいるのかで苦しんでいる繊細な面がある(劇場版)
【口調】一人称「私」、二人称「貴様」
【特異能力】自分自身のわざ(ゲームでミュウツーが使う技)を使える。参戦しているのは劇場仕様なので4つ以上使っても問題ないかと。ゲーム的には格闘的またはエスパー的な攻撃のダメージは低め。おばけとムシと外道なこと(=悪的)が苦手。騙され易くて幽霊と虫が苦手って、何この萌え属性。
【備考】アイツー:ミュウツーと最初に触れ合った人物。フジ博士の娘。
ミュウツーに色んなことを教えた母親的存在。
ミュウツーの心の中の奥底には彼女の存在が生きているはず。
【ミュウツーの主な技(ダイパ仕様でのレベルアップ技)】
プレッシャー:技と言うよりは特性。相手のPPの消費を通常の二倍にする。ロワ内では相手の消耗が倍?
シャドーボール:ミュウツの代名詞的技。黒い塊を発生させ、相手に投げつける。小さなものなら連射可能。スマブラで使っていたので掲載。本来は技マシンで覚えます。
テレポート:瞬間移動。敵の攻撃を回避したり、背後に回ったりと便利。同上。
サイコキネシス:強力な念動力を相手にぶつける。
ねんりき:離れている相手や物を持ち上げて移動することができる。相手の玉をかき消すことも可能。
かなしばり:相手の動きを少しだけ止めることが可能。
バリヤー:相手の攻撃を防ぐ障壁を自分の周りに発生させる。
じこさいせい:自分の受けたダメージを回復することができる。効き目を遅くするか、すぐに回復する代わりにPPをいつもより余計に消費するか、のどちらかの制限が必要。
スピードスター:相手に必ず当たる星型の光線のようなものを連射する。複数相手にも使用できるが、ロワ内では必中ではなく中程度のホーミング弾であまり多い目標へは攻撃不可の制限があると思う。
みらいよち:未来を予知して相手に攻撃を仕掛ける技。予測可能な未来をごく小さなものにするべき。
じこあんじ:相手にかかっている補助効果を自分にもかける技。
ミラクルアイ:相手の回避能力を無視して攻撃を当てさせる技。エスパー技が効かない相手にも効くようにすることもできる。
しろいきり:能力低下を無効化する霧。流石に制限無効はできない?
サイコカッター:クリティカルしやすい念動のカッター。
ドわすれ:自分の特殊な防御力をアップさせる技。
パワースワップ:自分と相手の攻撃力全般(=肉体的&魔術・特殊的)を入れ替える技。特殊能力は入れ替え不能?
ガードスワップ:自分と相手の防御力全般(=肉体的&魔術・特殊的)を入れ替える技。特殊能力は入れ替え不能?
さきどり:相手の技を自分が威力を倍にして先に使うというコピーカウンター技。相手の技を打ち消すことはできない。
しんぴのまもり:一定時間、自らを異常状態にかからなくする技。
はどうだん:相手に確実に命中する強力な技。残念ながらエスパーではない(とくしゅではあるが)。超必殺技あつかいが妥当。
マリオ
【名前】
マリオ・マリオ
【出展】スーパーマリオブラザーズ
【種族】人間(ヒューマン)
【性別・年齢】男・27歳
【外見】特徴的なヒゲを生やし、赤い服とオールオーバーを着ている。
【性格】熱く、弟思い。
【口調】一人称・俺
二人称・お前
ピーチ姫、デイジー姫・○○姫、姫
【特異能力】火の玉を打ち出せる
ルイージ
【名前】
ルイージ・マリオ
【出展】スーパーマリオブラザーズ
【種族】人間
【性別・年齢】男・27歳
【外見】二方向に枝分かれしたヒゲを生やしている。緑の服にオーバーオール。
【性格】ちょっぴり臆病で、マリオと比べると内公的だが、やる時はやる。
【口調】一人称 「僕」 二人称「君」
【特異能力】マリオと同じく炎を撃ちだすことができる。またマリオよりもジャンプ力が高く、
滑りやすい。また、USAではマリオよりも足は遅い設定。
64DSではトルネードジャンプなる技を見せ、空中をゆっくり落下できる。
【備考】マリオの弟である性なのか影が薄い。製作者もといキノコ王国の住民にもそのことをネタにされがち。
あだ名は「永遠の二番手」、「緑の男」、「脇役」、「類似」などいっぱいあるけど
「緑の人気者」って呼んであげて。
レオン・ポワルスキー
【名前】
レオン・ポワルスキー
【出展】スターフォックスシリーズ
【種族】
【性別・年齢】男
【外見】カメレオン。
【性格】冷酷無比でモラルや良心と呼べるものはない。プライドが異常に高く、自分より強い相手を絶対に認めない
【口調】コマンドなら、一人称「俺」64、アサルトだと一人称「私」。語尾は「~のだ」「~してやる」な感じ。
「小賢しいトリめ、私の前に跪け!」「ボウヤ、この新しいオモチャで遊んであげよう」等、傍から聞いていると危ない人にしか思えない台詞を平然と言ってのける。
【特異能力】
【備考】冷徹なウルフの相棒。現在のスターウルフの中ではウルフに並んで古株。ウルフが最も信頼しているメンバーである。
パイロットとしては超一流で、その為スターウルフにパイロットとして招かれたらしい。そのため同メンバーからも恐れられているが、「アサルト」では未だにウルフと付き合っている所を見ると、結構良い人なのであろう。かなりサディスティック
たとえ殺人でも仕事であれば淡々とこなす
【技紹介】
PSI(MOTHERシリーズ)
【PSIリスト】
- PKファイアαβγΩ(敵全体に炎の攻撃。たまに炎がまとわりつくことがある)
- PKフリーズαβγΩ(敵単体に氷の攻撃。たまに氷付けになる)
- PKサンダーαβγΩ(敵一体ランダムに雷の攻撃。γは2発、Ωは3発。相手は「しびれ」状態により、たまに行動不能になる。
サイコシールド、サイコカウンターの影響を受けない)
- PKスターストーム(敵全体に星の流星群が降り注ぐ強力な攻撃)
- PKグラウンド(大地を揺らす地震攻撃。当たった相手は何発もヒットする上、転んで行動不能になることがある。クマトラのみの技)
- PKキアイαβγΩ(ネス専用技。強力な念動力を敵全体に与える)
- PK LOVEαβγΩ(リュカ専用技。PKキアイと多分同じ)
- PKフラッシュ(主人公専用技。敵全体に眩い閃光を放つ。)
- ライフアップαβγΩ(HPを回復できる。γΩの回復力は要制限)
- ヒーリングαβγΩ(味方の状態異常を回復できる。γ、Ωは戦闘不能を回復できるのでこれも制限)
- サイマグネットαΩ(敵からPPを吸い取る。FP、MPでも代用可能かと思われる)
- リフレッシュ(味方全体のHPを毎ターン少量回復する。リュカ専用技)
- シールドαβγΩ(相手の物理系ダメージを防ぐ。3ではαが味方単体、Ωが味方全体となっている)
- サイコシールドαβγΩ(相手の魔法系ダメージを防ぐ。3はシールドと以下同文)
- カウンターαβγΩ(相手の物理系のダメージをはね返して、逆にダメージを与える。3はシールドと(略))
- サイコカウンターαβγΩ(相手の魔法系ダメージをはね返して逆にダメージを与える。3は(ry))
- さいみんじゅつαΩ(相手を眠り状態にする)
- パラライシスαΩ(相手を痺れ状態にする)
- ブレインショックαΩ(相手を変状態、いわゆる混乱状態にする)
- オフェンスアップαΩ(味方の攻撃力を上げる。3ではオフェアップという名前である)
- ディフェアップαΩ(味方の防御力を上げる)
- オフェダウンαΩ(敵の攻撃力を下げる)
- ディフェンスダウンαΩ(敵の防御力を下げる。3ではディフェダウンという技である)@wikiへ
最終更新:2007年12月09日 22:44