クッパ

クッパとは、雑炊風の韓国料理…ではなく、ここではスーパーマリオシリーズに登場するカメ一族のボス、大魔王のことである。


知名度は高く、スマブラにも参戦

人(?)物


初登場作品は「スーパーマリオブラザーズ」。それ以来マリオの宿敵としてずっとピーチ姫を攫い続けている。巨大な体躯と棘の付いた甲羅を持ち炎を吐く姿はまさに「大魔王」に相応しい。
そんな貫禄ある大魔王であるが、「スーパーマリオRPG」で一時マリオの味方になった時から不遇っぷりが目立つ様になり、「強いけれど決して報われない」不幸キャラとしても活躍しつつある。

家族構成


息子は7匹おり、それぞれ名前は宮本茂氏が付けている。
イギーモートンレミールドウィッグロイウェンディラリーの順に登場する事が多く、母親がいる事は間違いなさそうだが今の所確認されていない。ちなみにウェンディはメスである。
近年多過ぎる息子達をまとめたかの様にクッパJr.なるクッパの息子が新たに登場。コクッパの存在が無かった事にされたのかそれとも8匹目の子供なのか謎は尽きない。しかし「マリオ&ルイージRPG」で復活を果たす等、それなりにコクッパの面目も果たされている様である。他にもクッパの弟では無いかと噂される青クッパもいる。
クッパの片腕として登場する側近キャラにはカメックがいる。カメックはクッパが赤ん坊の頃から世話をしてきたらしいが、近年はコクッパと同じ様にカメックババなる人物が登場。どちらもクッパに助言をしてクッパのサポートをする事に変わりは無い。他のキャラクターは兵士的な役割であり、軍団の尖兵としてマリオに立ち向かう役目をする事が殆どである。

性格


クッパは基本的に「悪」であるが、間が抜けていると言うかお人よしな面も持ちあわせている。カジオー軍団やゲラゲモーナ一味が襲来した時にはマリオと共闘する姿勢を見せ、スポーツ関係のゲームでは正々堂々とマリオとの戦いに興じる姿を見る事が出来る。
何時もあと一歩の所までマリオを追い詰めたりするものの、爪が甘く主人公補正のかかったマリオにやられて城が大破してしまう事まである。「スーパーマリオRPG」では城を修繕する姿も見受けられた為、恐らく修理費もかかっているのであろう。性格が歪んでしまうのも致し方無い気がしないでもない。

備考


一人称は「ワガハイ」であり、RPG系でその一人称は確立された。
アニメ映画では和田アキ子がクッパの声を演じ、圧倒的な存在感を見せ付けている。
ちなみに「クッパ食べに行こう」と言う任天堂社員の一言からクッパが生まれたのは有名な話。
「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズでは体色が黒っぽくさらに巨大な体躯のイレギュラーギガクッパも出現した。


カテゴリ:韓国料理キャラクター(任天堂)
最終更新:2011年06月10日 19:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。