ミルペットを使い手をちらほら見かけるようになったので,
自分が使ってるミル壁用AIを公開。
ミル壁AI
※2008/12/02更新
↑をコピペして使ってネ
◆
使い方:とりあえず使ってみたい人はここだけ
(1) 敵をマグナムかARで攻撃する
(2) ペットが主人に近寄りウィンドミルを準備しミル壁となる
(3) 敵が近づいてきたらペットのミルが発動
(4) 再度ペットがミル準備
(5) (3)~(4)繰り返し
(6) ペットを移動させるときは応急治療などでスキルをキャンセルさせる
※2008/06/05のBAで【もどれ!】をショートカットに登録できるように
なったのでこれが便利カモ
↓以下詳細:興味があればどうぞー
1. 概要
弓や魔法など,敵と距離を詰められたくない時にミル待機させたペットを壁に
することで安全に攻撃することができる。
2. 主な機能
一度ミル準備を始めたら延々ミルを繰り返すAI
開始トリガー
基本的にペットがミル壁準備に入る条件は以下の3つ
(1)主人が相手をARで攻撃する
(2)主人が相手をマグナムショットで攻撃する
(3)主人がウィンドミルを準備する
(1)と(2)は自分が主にこの2種のスキルから先制することが多いのでこうなっている。
エルフ弓ならミラージュ,魔法使いなら各種魔法を追加するなど,ここは各自の戦闘スタイルによって変更するとよい。
(3)はミルハメにペットを参加させるためのもの。
ペットや主人が相手に攻撃された場合も一方的にボコられないようミル準備を開始する。
ループを脱出するには
ループを脱出させるには以下のいずれかの方法をとる必要がある。
(1)ペットのスキルをキャンセル
ペットの吹き出しをクリックするかスキルキャンセルをショートカットに登録して直接ペットのスキルをキャンセルさせる方法。
(2)応急治療をさせる
ペットに【もどれ】させるのに稀によく用いられる方法。ショートカットにペットの応急治療をセットして使う。
(3)主人のある行動をトリガーにしてスキルキャンセル→主人を追跡
このAIでは「主人がサポートショットを準備」をトリガーにしている。
ここも各自都合の良いトリガーを設定すると良いカモ。
(4)「ペットを呼ぶ」をショートカットに登録して使う
6/5のBAから【もどれ!】をショートカットに登録できるようになった
3. 確認されている不具合
・スキルをキャンセルさせたり応急治療を命令してもしつこくミルを再使用しようとし続けてしまう不具合
原因はちゃんとわかってないけど、こっちもしつこく命令すればあっちが折れる。
■コメント欄:なにかあるならここにかくかちょくせつどうぞー
最終更新:2009年03月18日 05:36