注意するモンスタータイプとその対策
モンスターによっては対処方法を誤ると壊滅的ダメージを受けてしまうことがあります
モンスター名を覚えておき、的確な対処を行うことを心がける必要があります
Index
モンクタイプ
| 種族 |
名称 |
| オーク |
Vanguard Grappler |
| ヤグード |
Vanguard Sentinel |
| クゥダフ |
Vanguard Militant |
| ゴブリン |
Vanguard Pitfighter |
2Hアビで百烈拳を使用します。放置しておくと大変危険です
対処方法
1.モンク担当を予め決めておく。2H発動用に黒魔道士、寝かせ担当に赤魔道士が好ましい
2.精霊などにより大ダメージを与え、一気に百烈拳を発動させる。この際LSチャットで宣言を行うと判り易い
3.発動した瞬間に寝かせる
4.30秒間放置する。この際ヘイトが黒から移動するように挑発などを入れると良い
5.30秒後に皆でタコ殴り
その他グラビデを入れて逃げ続ける、バインドして逃げる、スタンを連続で入れ続けるなどの百烈拳対処法もありますが、基本的には寝かせで対処します
召喚タイプ
| 種族 |
名称 |
| オーク |
Vanguard Dollmaster |
| ヤグード |
Vanguard Oracle |
| クゥダフ |
Vanguard Undertaker |
| ゴブリン |
Vanguard Necromancer |
2Hアビでアストラルフロウを使用します。放置しておくと一瞬で壊滅状態となります
取り扱い厳重注意
対処方法
アストラルフロウ時に召喚獣が起きていると壊滅します。ですので以下の対応を心がけます
- 召喚獣の寝かせ担当を決める、通常赤魔導士。詩人はララバイが30秒と短いのと、カーバンクルが寝ないので不適任
- 召喚獣が出現したら即効で寝かす。以後本体を倒すまで維持する
- 本体を倒す際にはスリプルが切れるタイミングを気にする。寝かし直しを見計らい瞬殺すること
- スリプルはスリプルI→スリプルIIで上書きし、寝かせ時間を延ばすことも考える
忍者タイプ
| 種族 |
名称 |
| オーク |
Vanguard Backstabber |
| ヤグード |
Vanguard Assassin |
| クゥダフ |
Vanguard Kusa |
| ゴブリン |
Vanguard Hitman |
2Hアビで微塵がくれを使用します。下手をすると一瞬で壊滅状態となります
対処方法
1.黒軍団(3人以上)と時間指定者を決めておく。寝かせ担当も必要(赤でも詩人でも)
2.黒軍団で時間指定者の指示に従い、精霊を撃つ。この際着弾が同時間になるように調整する。従い赤を混ぜるのは不可。ファストキャスト効果アップ装備も不可
3.撃ったタイミングを見計らってスリプル、ララバイで即効寝かせる
4.死ぬまで繰り返し
その他スタンを回しつつ前衛陣総攻撃で倒すのも手ですが、稀に酷いことになります
獣使いタイプ
| 種族 |
名称 |
| オーク |
Vanguard Hawker |
| ヤグード |
Vanguard Ogresoother |
| クゥダフ |
Vanguard Beasttender |
| ゴブリン |
Vanguard Pathfinder |
本体についてはあまり気にしないで良いですが、各ペットが面倒なので、意識をしておくと良いでしょう
エリアにより出現ペットが変わるようです
| エリア |
ペット名 |
魔法、アビ |
注意点 |
| サンドリア |
ヘクトアイズ |
ディスペガ |
強化が消されてしまいます |
| バストゥーク |
サソリ |
ブレクガ |
広範囲石化が要注意です。白魔導士は女神の印を温存しておきましょう。また近づかないこと |
| ウィンダス |
鳥 |
サイレガ |
やまびこ必須 。サイレナには期待しない |
| ジュノ |
スライム |
パライガ |
広範囲麻痺と広範囲範囲WSが危険、精霊や夢想無念が有効 |
| ボスディン氷河 |
犬 |
ブライガ |
ハイドラ戦隊が呼び出す。気にする人は目薬でも。獣人は4国のものがそれぞれ |
| ザルカバード |
ワイバーン |
各種ブレスなど |
ディスペルウィンドでリレイズが良く消されます。喰らった後は注意しておきましょう。あと麻痺も酷い |
白タイプ
| 種族 |
名称 |
| オーク |
Vanguard Amputator |
| ヤグード |
Vanguard Priest |
| クゥダフ |
Vanguard Constable |
| ゴブリン |
Vanguard Alchemist |
2Hアビで女神の祝福を使用します。周囲のモンスターもHPが全快してしまうので、面倒です
HPが全快するだけですので被害は大したことは無いのですが、
ことを意識しておく良いかと
最終更新:2007年07月22日 22:52