アラパゴルート覚書
3層お化け、イカを除いた進行方法覚書
開放順について
3層などのキキルンNMを倒すのであればモの百烈が有効なのでモの優先順位を上げたい
6層キキルンを狙うのなら吟のアビを確保出来たほうが良いと思われる
西側がラミア、ミイラゾーン。東側がメロー、骨、オバケゾーンとなる
ラミア、メロー:魔法、MP、アビ、遠隔
ミイラ:武器、頭装備
骨:HP、STR、AGI、INT
オバケ:VIT、耳装備、指装備
ラミア、メローに非常に有効な解除
アイテムがそろっているため、積極的に狙う
武器、頭は前衛2,3人分も出れば良いのでそれほどは必要ない
HPは多いに越したことはない
骨15体撃破でミイラの、ミイラ15体撃破で骨のドロップテーブルが変わり、多く落とすようになる
従い、どちらか一方を先に殲滅してやれば解除アイテムを多く取得できる可能性が高くなる
なので最初にミイラ15対を積極的に倒す。骨のHPなどがドロップしやすくなるため以後非常に楽になる
ミイラ15もやれば武器、頭はもう十分揃っているはずだから
まずインスニで最初の部屋を通過して、奥まで行く。ラミアを狙う
なぜなら最初に魔法、アビ、遠隔、MPが欲しいから
その後奥、手前と順にミイラを倒す。北西のミイラ殲滅で13匹
魔法解除が出来れば詩人、無理ならば赤辺りが必死に釣る
南西
ラミアとミイラ2,3体倒す
武器が3出ていれば後はスルー
解除状況によるが、過去のドロップが極端に悪くなければ奥のラミア2体は積極的に狩らなくとも良い
状況判断基準は↓
ここら辺から解除状況により進行ルートを考える必要がある
- 武器:2~3
- HP:4~5
- MP:2
- アビ:3~4
- 魔法:4~5
- 遠隔:2
この程度あれば1層は良い。なので、足りない部分を補う調整をする
また
1層の所要時間
判断
→骨倒しましょう。どうせ道すがらいるので考慮しません
→ラミア狩りましょう。南東へ
→運が悪いので諦めて先に進みましょう。この後も解除アイテムは取れますので
特に足りており、時間も十分ならば北東
北東
中央付近の部屋を殲滅後、北の骨1、吟1を倒す
HPが足りているであればもう狩らなくて良い
その他問題なければラミアもスルーして良い
オバケ3体倒して解除アイテムを狙う
ワープして良い
南東
HPが足りているなら骨はスルー
メローを倒して解除アイテムを狙う
時間が足りるなら北東へ戻ってワープ。足りないならそのままワープ
最後の敵をやっている間に一人奥のワープへ
倒したら迅速にワープ
入ったところにより位置が変わるが中央を目指す
解除アイテムが足りないようならメロー、ラミア、骨を倒しておく
最後の敵はTP貯めに使うこと
中央ワープ付近のどこかにキキルンがいるので探す
短時間でデジョンするので短期決戦
→NM攻略ページ参照
ちなみに、このNMは解除アイテムを大量に落とすため、装備希望者が居なくても倒した方が良い
東
一人インスニしてワープ待機
東
→NM攻略ページ参照
このNMは解除アイテムを大量に落とすため、装備希望者が居なくても倒した方が良い
ギア
アビ、魔法感知であるのでシーフが釣る
戦車
→NM攻略ページ参照
キキルン
→NM攻略ページ参照
ボス、6層NMを狙わない(狙う時間、条件が足りない)場合はここで終了
→NM攻略ページ参照
ボス狙いであるならどっちにせよ殲滅
→NM攻略ページ参照
最終更新:2007年11月11日 00:55