ニュース番組のOP.ED関連サイトの歴史

「ニュース番組のOP.ED関連サイトの歴史」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ニュース番組のOP.ED関連サイトの歴史」(2017/09/29 (金) 19:37:12) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*動画ファイルの歴史 1998年、マイクロソフトはWindows Media Player6を発表し、MS-MPEG4コーデックを搭載した。以後、2000年に発表したWindows Media Player 7でWindows Media Video 7を採用したのを皮切りに、独自コーデックとして8、9へと改良を重ね、現在に至る。 2003年9月、マイクロソフトは米国映画テレビジョン技術者協会 (SMPTE) にWMV9のデコーダ部分のソースコードを標準規格候補としてVC-9という名称で提出した(後にVC-1に改称された)。その際Windows Media Video 9がMPEG-4をベースとして改良された方式であることが表面化し、ライセンスの扱いが問題となったが、結局2004年2月にはDVDフォーラムによってVC-9(当時)がHD DVDの必須映像コーデックとして承認され、2004年9月には次世代DVD規格としてHD DVDと競合しているBlu-ray DiscもビデオコーデックとしてVC-1を採用するなど、パーソナルコンピュータ向け以外にもWindows Media Video技術の用途が拡大しつつある。 *ニュース番組のOP.ED関連サイトの歴史 **リアルプレイヤー時代 インターネットの比較的初期の頃からRealPlayerという動画再生ソフトが誕生し「やまうち寄席屋商会」さんなどの動画サイトが出てきた。 2000年代初頭よりPCの性能は低かったので動画も併せてゴモゴモしたりしていた。 **キロバイト時代のニュースサイト 2000年代初頭、上記の通りパソコンで動画が見れることがはじまりニュース番組のOP.EDサイトは増加していた。 当時は2013年現在のPC性能と比べると格段に劣り、今では考えられないが1ファイルが80KB以上~500KB以下という軽いファイルで音声はシュワシュワノイズ混じりで音がゴモゴモしているし映像はモザイクのような物体が覆っていてとてもとは言えなかった。でも当時はそれで満足していたのだ。 また画箱という画像動画投稿掲示板が登場しニュースイブニング朝日や東海テレニュース、FNNニュースレポート23:30などの動画がUPされ話題を呼んだ。 **ついにメガバイド突入へ 2003年には240×176のサイズから320×240にサイズがパワーアップし、音声ノイズは少なく感じるようになった。 また容量も500KBを超えて500KB~10MBと進化した。 またこの頃からアップローダーが各種登場し、ニューススレではニュースOPあぷろだやYahooブリーフケースによる配布が始まり、スレが大変にぎわった。 現在はインターネットアーカイブを使ってDL出来るがそれも7割。残りの3割はリンク切れが多くDLは難しい。 2005年あたりに入ると動画の容量はメガバイド時代に突入する。この頃のアップローダーは鶴来というアップローダーが主流で様々な動画がUPされた。 またこの頃から動画サイトyoutubeが登場し鶴来から転載した動画も少なくない。 **動画サイト普及 鶴来は様々なニュース番組のOP.EDがUPされニュースマニアへの注目が集まったが、2006年10月からはニコニコ動画が登場し2007年6月からはyoutube日本語サイトが開設されニュース番組のOPが大量にUPされた。しかし当時は転載動画が多く初出物は少なかった。 2008年にはニュース番組のOP.EDを専門にUPするユーザーが出始めた。1970年代後半から1990年代前半までのニュース番組や天気予報をUPするユーザーや 1986年、1987年、1988年に録画したビデオテープをUPするユーザーが出るなどニューススレでも大変にぎわった。 さらにニコニコ動画では1970年代後半~1990年代前半頃まで録画したテープに希にニュース番組のOPが入ることがあり既出している動画などが多く出た。 今日はこうした動画サイトでUPすることが多いだろう。ちなみに2013年現在の動画容量はWMV高画質の場合はおよそ1MB~1GBが主流。
.

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: