テーマ音楽は放送開始時点のものを使い続けているが、近年は本来の後続番組が放送されない日のみ流れる。
1997年10月~2000年代頭?
情報カメラの映像バックに縦方向にドラムを回転するような感じでタイトルが流れていくが、途中で角度が変わり回転し終わろうとする前にいったん中央にタイトルを表示し、すぐにタイトルが左上へ移動して提供表示。
EDは情報カメラの映像バックに天気予報をテーマ音楽と共に流した後に音楽なしの状態で提供(サウンドロゴ)表示。提供クレジット表示の際は左上にタイトルを表示し、その右下にENDが回転しながらやってくるものであった。
2000年代(タイトルロゴ変更前)
OPが省略される。
EDは提供がある場合は天気予報内でテーマ音楽を終わらせてその後スポンサーのイメージ映像(タイトル表示あり)が流れる形になるが、スポンサーがない場合はテーマ音楽がその分長く流れ、情報カメラの映像のままEDタイトルを表示していた。
2008年ごろ以降のしばらくの間天気予報を後続番組の予告映像に合わせて放送していたことがある。
時期不明(2010年代~)
タイトルロゴを変更。
冒頭のアナウンサーの挨拶の際にタイトル表示。
天気予報は基本後続番組の予告映像・BGMに合わせて放送し、提供がない場合はそのままEDタイトルを表示するが、後続番組が休止の場合等で情報カメラ+テーマ音楽にあわせて天気予報を流す場合もある。
なお提供がある場合は時期によって本編前に5秒の提供クレジット(情報カメラ映像をバックに小さく表示アナウンスは「ニュースブレイクは、○○の提供でお送りします」)を流すこともあった。EDの提供クレジットはタイトルロゴ変更前とスタイルは変わらず。
最終更新:2016年04月03日 00:55