タイトルロゴ
2014年4月1日 - 2015年3月27日
- カラーリング:High Noon TV Viking! バイキング
茶色いレンガの壁に、船と波をバックにしたロゴ。
2015年3月30日 - 2021年3月19日
- カラーリング:リポート&プレゼン情報バラエティ High Noon TV Viking! バイキング → 生ホンネトークバラエティ High Noon TV Viking! バイキング → High Noon TV Viking! バイキングMORE
番組キャラクターは、赤いハンドマイクを持つデザインに変わった(前年度は望遠鏡とフォーク)。ワイプの位置は右上から左上に、形状も丸から方形に変わった。2020年9月28日からは、白い旗に「MORE」のロゴが付いた。
2021年3月22日 - 2022年4月1日
- カラーリング:TELK NEWS LIVE 「 バイキングMORE 」
『バイキング』時代を含めて、番組開始以来初めて番組ロゴが大幅変更され、ロゴ内の英語サブタイトルを初回から使われた「High Noon TV Viking!(MORE)」から「TALK NEWS LIVE」に変更した。吹き出しをイメージしたロゴになり、時刻表示は横長になった。
スタジオセット
バイキング
初代:2014年4月1日 - 2015年3月27日
- 曜日MCは立ったまま上手で番組進行。下手の雛壇2列に曜日レギュラーが座った。ステージの中央奥には巨大モニターが設置され、回転扉としてもゲストなどの登場時に活用された(2015年に入って番組ロゴや海洋生物などが描かれた、モニターではない出入口へとリニューアル)。
- 客席は階段状ではなく、ステージより低い位置にフラットに設置された。初期はウッドデッキ風の出演者用通路が客席を囲んでおり、最初期のオープニングで曜日MCのコールの後にMC・レギュラーが入場する為に使っていたが、後に撤去して客数を増やした。それよりステージから離れた位置には黄色い円状のブースがあり、曜日アナウンサーが座って初期の「Yahoo!検索 急上昇バイキング」などを伝えていた。
- 2015年6月19日放送の金曜プレミアム『潔癖クンの殺人ファイル2』(坂上忍が主演)にて、バイキングの初代スタジオが登場し、月曜メンバー陣が友情出演した。
2代目:2015年3月30日 - 2019年3月22日
- スタジオへの観客受け入れを終了したこともあり、構造・デザインなど全面的にリニューアルした。
- セットは青白赤(ピンク)のストライプを多用し、番組キャラクターのヘルメットもその3色に変わった。引きの画角で番組中に稀に映るが、高い位置に巨大な番組ロゴを設置している。誰も座らない不揃いの椅子がオブジェとしてあるのも特徴。への字型に長いテーブルが置かれ、(初代とは逆で)上手側に曜日レギュラーが、下手側に榎並とMCが、1列で座る。さらに下手にその日のリポート担当用の立ちテーブルがある。生激論など、長テーブルを撤去し雛壇2列(メモ台付き椅子を個々に)にする日もあった。
- 2016年4月4日からも、前述の3色は維持されたが(上手奥のサインポールも)、座席は上手に雛壇2列に統一し、榎並と曜日MC(後に坂上も)が、中央のマルチを挟んで立ったまま進行するスタイルになった。その後、下手には、その日の専門家などゲストが座ることが日常化した。2017年2月8日からは、大型パネルのめくりが連日導入されていった。2018年度も踏襲。
- 土曜日は、BSフジ『水前寺清子情報館』(2017年4月 - 2018年9月、2016年4月 - 2017年3月は『DO YOU?サタデー』)で当番組のセットを使用していた。
- 2018年のドラマ『結婚相手は抽選で』(東海テレビ制作)の第1, 2, 7, 8話にて、当番組のスタジオセットを流用した、架空の昼のワイドショー番組のシーンがあった(出演は榎並アナ)。エンドロールの「協力」にバイキングがクレジットされた。
- 2019年の月9ドラマ『トレース〜科捜研の男〜』第7話(2月18日)にて、虎丸刑事が定食屋のテレビで『バイキング』を見るシーンがあった(このドラマ用に撮影収録が実施され、坂上と榎並が出演)。エンドロールの「協力」にバイキングがクレジットされた。
3代目:2019年3月25日 - 2020年9月25日
- セットの骨格は変えずに、柱に質感を与えるなどのグレードアップ(サインポールは撤去)をはかり、床には従来の3色に水色も新たに加わった。中央のマルチは縁取りが厚く若干大きいものに変更。また、下手側コメンテーター席(2020年4月7日からはストレートタイプでなく湾曲したテーブルへ変更)の真後ろに、もう一つのサブマルチを配置した(2020年4月7日からは榎並寄りの位置へ移動)。
- 椅子の種類を変更。上手雛壇側では、月火金で置いていた前列テーブルの使用をやめた。火曜に関しては合計4人の場合は横1列に座り、木曜も横澤夏子の番組卒業後から、さらに水曜も2020年3月4日から、同様の形式にした。
- しかし、他局から1日後れの3月31日火曜より、新型コロナウイルス感染予防の観点から、一人ひとりの距離を空けた雛壇2列配置とし、下手側コメンテーター同士の間隔も拡げた。翌4月1日(火曜の曜日MC柳原は産休中)から曜日MCの前にも専用のミニテーブルを置き、榎並と若干離れて立つようにした。そして一転、翌週からは出演者を減らす措置をとった(上手席は雛壇を廃止して横1列で最大3名)。7月9日の後藤輝基を最後に、曜日MCが一通りスタジオに戻ってきたが、進行する榎並の横ではなく、上手席に座る形式が続いた。
バイキングMORE
初代:2020年9月28日 - 2021年3月19日
- 赤色の使用をかなり減らして青白と木目を基調とするなど、セットのビジュアルをマイナーチェンジ。番組ロゴに足された白いMOREの旗も、既存のセットの高い場所にある『Viking!』や上手側レギュラー陣席および下手側コメンテーター席の後ろなどに配置。また、既存の2台のマルチだけでなく大型ボード(めくり)も再び導入。
- 10月6日から上手席は間隔を維持した1列のまま、4名へと緩和増員。その後、事前に番組内でも触れていたように、年内最後の12月28日には上手席の一部出演者にリモート形式を再び採用し、翌年明けも継続(下手席でも導入)。
2代目:2021年3月22日 - 2022年4月1日
- 改題から半年でセットをリニューアル。動物を模ったものがセットにたくさん使われており、ブタを模ったものは先代のセットから受け継がれた。
- 坂上曰く「今までのセット以上に明るくて清潔感がある感じ」となった。「笑い」や「情報」を求めていろいろな人が集まる広場(港町・バイキングタウンの広場)がコンセプトであり、スペイン・バルセロナにあるアントニ・ガウディの作品群・グエル公園の写真から発想された。
テーマソング
『バイキング』歴代テーマソング
|
歌手名/ユニット名 |
曲名 |
収録音源 |
使用期間 |
1 |
SHUN(青SHUN学園) |
バイキング・フェリー |
テーマ曲使用終了後、2017年4月11日 CD・デジタル配信発売 |
2014年4月1日 - 2016年4月1日 |
2 |
Superfly |
ゴチャゴチャ |
Superfly Arena Tour 2016 “Into The Circle!” (初回限定盤) |
2016年4月4日 - 2018年4月27日 |
3 |
久保田利伸 |
Make U Funky |
書き下ろし曲。So Beautiful |
2018年4月30日 - 2021年3月19日 |
4 |
sumika |
Jasmine |
書き下ろし曲。 |
2021年3月22日 - 2022年4月1日 |
- 番組オープニングや、CMに入る時に使用(クロストーク無しの場合は番組エンディングにも、かつては翌日の予告VTRの際にも使用された)。
- 2016年度からは「LION×バイキング」「森永乳業×バイキング」の番組内コラボCMにて、インストゥルメンタル(2018年5月14日からは3の曲に変更)を使用。
字幕放送
通常は字幕放送は実施していないが、地震などの緊急ニュースを伝える際に臨時実施されることもある。また、録画放送となった2019年11月4日も全編で実施された。なお、通常時でも『
グッディ!』とのクロストークの場合、13:45からの発言は字幕表示される。
2020年9月28日からの『バイキングMORE』では放送時間拡大に伴い、全時間帯でリアルタイム字幕放送をレギュラー実施(ワイプのちょうど右位置に最大2列で表示)。
テロップ
無印時代はモリサワの「ナウ-GB」などが使われていたが、「MORE」になってからは『
グッディ!』から引き継がれる形で「ウインクスL+JTCウインS」に切り替わった。しかし、2021年3月22日に「ロダンNTLG」に再びフォントが変更された。
番組キャラクター
最終更新:2022年01月31日 19:12