英語ですが、海外公式サイトのFAQも活用しましょう。
http://hotpursuit.needforspeed.com/game-info/faq
http://hotpursuit.needforspeed.com/game-info/faq
- 購入前
- ゲームプレイ全般
- PC海外版の日本語化について
- 実績/トロフィー関係
- レーサーだと最後尾、警察だと先頭で始まるんだけど?
- ドリフトが難しい、なかなか決まらない
- サイドブレーキドリフトのメリットは?
- ヘリにはLvが3段階あるが、何が違う?
- EMPが避けられない
- スパイクベルトが上手く避けられない
- 車選択の性能欄にある「未定」って何?
- おススメのクルマは?
- 操作のイグニッション(デフォルトでは左スティック押)って何?
- ヘリが憎い!落とせないの?
- プロフィール画像の変更の仕方は?
- WEB上でプロフィールを変更するには?
- 共有タグはある?
- webでAutologを開くとWoooopsになる。また更新してもIt looks like we've temporarily lost connection to the Autolog servers. Please try again shortly and things should be back to normal.がずっと出てくる。
- WALLのメッセージが□の羅列で表示されてて読めない
購入前
過去のNFSのように車の改造ができる? (チューニング、エアロ、ホイール、バイナル)
改造はできない。色変更のみ。(車種による。警察車両は車体ごとに1パターンのみ)
リマスター版では大体の車種にデカールの貼り付けが可能なほか公式から用意されたラップのセットによりカスタマイズが可能。そのためボンネットやウイングをカーボン調っぽくするなどといった芸当も出来る。
ただし一部車種(例:セストエレメント、CCXR)は外装のカスタマイズが一切不可なので注意。
リマスター版では大体の車種にデカールの貼り付けが可能なほか公式から用意されたラップのセットによりカスタマイズが可能。そのためボンネットやウイングをカーボン調っぽくするなどといった芸当も出来る。
ただし一部車種(例:セストエレメント、CCXR)は外装のカスタマイズが一切不可なので注意。
ゲームプレイ全般
PC海外版の日本語化について
NFS:HP レジストリ編集による日本語版化
※レジストリキーは環境によって異なる場合があります
※レジストリキーは環境によって異なる場合があります
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Electronic Arts\Need for Speed(TM) Hot Pursuit
Language:en_UK
Locale:English (UK)
↓
Language:Japanese
Locale:ja
Language:en_UK
Locale:English (UK)
↓
Language:Japanese
Locale:ja
実績/トロフィー関係
ミッドナイトカウボーイの実績が解除できない
フォト系の実績は右スティック押し込みのクイック撮影では達成できない模様。スタートボタンからフォトモードに入り撮れば良い。
レーサーだと最後尾、警察だと先頭で始まるんだけど?
レーサーだとレベルが低い順で、警察だとレベルが高い順でスタートする。
ドリフトが難しい、なかなか決まらない
まずはブレーキをきちんと踏んでからハンドル入力を意識しよう。ブレーキ→曲がりたい方向にハンドル入力でドリフト状態に持ち込むことが出来る。
慣れればブレーキを少し踏んだだけで速度をほぼ失うことなくドリフトに持ち込むことも可能。
また、単にドリフトに持ち込みたい場合、通常のブレーキではなく、サイドブレーキを一瞬だけ押す感じで方向を変えるようにするとドリフトが簡単に決まる。
ただしサイドブレーキでドリフトするとブレーキでドリフトした際に比べ失速度合いが大きく、また慣性も大きいため立て直しが難しい場合があるため大体の車種/大体のコーナーでは通常ブレーキでドリフトした方がタイムは出やすく速い。
進入速度が高すぎるままサイドドリしようとするとアウトに振られて上手くいかない。
「直進状態のままブレーキで適度に減速→サイドで曲がる」が走りやすい。
なお、余談だがドリフト状態から回復した際の速度増加率は車種によって異なる。
慣れればブレーキを少し踏んだだけで速度をほぼ失うことなくドリフトに持ち込むことも可能。
また、単にドリフトに持ち込みたい場合、通常のブレーキではなく、サイドブレーキを一瞬だけ押す感じで方向を変えるようにするとドリフトが簡単に決まる。
ただしサイドブレーキでドリフトするとブレーキでドリフトした際に比べ失速度合いが大きく、また慣性も大きいため立て直しが難しい場合があるため大体の車種/大体のコーナーでは通常ブレーキでドリフトした方がタイムは出やすく速い。
進入速度が高すぎるままサイドドリしようとするとアウトに振られて上手くいかない。
「直進状態のままブレーキで適度に減速→サイドで曲がる」が走りやすい。
なお、余談だがドリフト状態から回復した際の速度増加率は車種によって異なる。
サイドブレーキドリフトのメリットは?
イーグルクレストロードなど急なコーナーの多いコースでは通常のブレーキでは曲がりきれないことが多いためサイドブレーキを多用する。
また、ブレーキを使用したドリフトではアンダーステア傾向ゆえに曲がりきれない車種が一部存在する。(例:ポルシェカレラGT)
その場合でもサイドブレーキを多用した走りが基本走法となる。
アウトに膨れると慣性で滑ってきたスパイクを喰らう・壁に接触して失速することがあると判断した場合でもサイドでイン食いぎみで曲がる方が安全か。
また、ブレーキを使用したドリフトではアンダーステア傾向ゆえに曲がりきれない車種が一部存在する。(例:ポルシェカレラGT)
その場合でもサイドブレーキを多用した走りが基本走法となる。
アウトに膨れると慣性で滑ってきたスパイクを喰らう・壁に接触して失速することがあると判断した場合でもサイドでイン食いぎみで曲がる方が安全か。
ヘリにはLvが3段階あるが、何が違う?
1回の要請あたりのスパイク設置回数が増える。
(トンネルなどに入られた際の対応が早くなる?未検証。)
(トンネルなどに入られた際の対応が早くなる?未検証。)
EMPが避けられない
基本はジャマーを使う。
確実に回避できるが、ヒットする直前に発動しようとしても、ラグなどの原因で命中することがあるので、ジャマーを使うかどうかは早めに決めること。
ターボで振り切る方法もあるが、うまくいくことは少ない。
腕に自信のあるプレイヤーは、スパイクベルトを当てればカウンターを決められる。
Lv3スパイクであれば車体を左右に振って広げる形で撒くと上手く当てやすい。
EMP範囲外に逃げればいいので、ゴールまでの距離が十分なら、敢えて抜かせるのも一つの手。
但し、体当たりには注意しよう。
確実に回避できるが、ヒットする直前に発動しようとしても、ラグなどの原因で命中することがあるので、ジャマーを使うかどうかは早めに決めること。
ターボで振り切る方法もあるが、うまくいくことは少ない。
腕に自信のあるプレイヤーは、スパイクベルトを当てればカウンターを決められる。
Lv3スパイクであれば車体を左右に振って広げる形で撒くと上手く当てやすい。
EMP範囲外に逃げればいいので、ゴールまでの距離が十分なら、敢えて抜かせるのも一つの手。
但し、体当たりには注意しよう。
レーサー同士の味方の誤射の場合はアームズレースを除きジャマーを使っても無効化できない。
また、最後の手段ではあるが、わざとクラッシュしてやり過ごす手も存在する。
大破手前ではないがEMPを喰らうとアウトになる体力なら障害物や壁に突っ込むとなんとかならないこともない。
ただオンライン対戦でレーサー側の場合、考えなしにクラッシュして警察に差し押さえられてそのまま逮捕(脱落)というケースにもなるため実行の際はよく考えるべし。
大破手前ではないがEMPを喰らうとアウトになる体力なら障害物や壁に突っ込むとなんとかならないこともない。
ただオンライン対戦でレーサー側の場合、考えなしにクラッシュして警察に差し押さえられてそのまま逮捕(脱落)というケースにもなるため実行の際はよく考えるべし。
スパイクベルトが上手く避けられない
真後ろにできるだけいないようにする。
真後ろでも、距離が相手のケツに当たるほど近くかつスピードを維持していれば、投下されても展開するのは自車がスパイクベルトを追い抜いた後なので相手に無駄弾を撃たせられる。
真後ろでも、距離が相手のケツに当たるほど近くかつスピードを維持していれば、投下されても展開するのは自車がスパイクベルトを追い抜いた後なので相手に無駄弾を撃たせられる。
スパイクベルトは展開した後も慣性で滑っていくことに注意。
コーナーのイン側前方で敵が投下したスパイクが滑って来て、アウト側にいた自分の目の前に…などということがよくあるので注意しよう。逆にイン側を維持していればコーナーではまず当たらない。
コーナーのイン側前方で敵が投下したスパイクが滑って来て、アウト側にいた自分の目の前に…などということがよくあるので注意しよう。逆にイン側を維持していればコーナーではまず当たらない。
レーサーならば、ジャマーを使えば無効化可能。ヘリスパイクも同様。
警察は性質上後方から突撃するのが茶飯事だが、真後ろからは接近を避け、なるべく横から接近するようにする。
警察は性質上後方から突撃するのが茶飯事だが、真後ろからは接近を避け、なるべく横から接近するようにする。
その他、避ける場合にニトロとブレーキを同時押しすると真っ直ぐを保ったまま急減速出来る裏技がある。危機回避の際にご一考を。
車選択の性能欄にある「未定」って何?
英語版だと「CLASSIFIED」(機密)
データの記載がないだけで内部的には個別の性能が保存されている。
データの記載がないだけで内部的には個別の性能が保存されている。
おススメのクルマは?
各クラスでのおススメの車種について記載する。
レーサー
スポーツ:RX-8、BMW Z4、インプレッサ
パフォーマンス:アウディTT、BMW M3、グラントゥーリズモ、シェルビーGT500
スーパー:SL65ブラックシリーズ(ぶっちぎりで最強)、各種ガヤルド、918スパイダー
序盤の車種ではアウディR8スパイダーが比較的まともなのでガヤルド入手まで粘る
エキゾチック:ムルシエラゴLP640、パガーニゾンダ、バイパーACR(高難度)、ディアブロSV(DLC)
初心者は序盤はマクラーレンMP4-12Cでムルシエラゴ入手まで粘る
ハイパー:マクラーレンF1、ケーニグセグCCX(高難度)
警察
交通警察:クラウンビクトリア、ポリスインターセプターコンセプト
ハイウェイパトロール:アウディTT、911タルガ4S、グラントゥーリズモ
緊急配備:ガヤルド系、SL65ブラックシリーズ、カウンタック(DLC)
シナリオ攻略ではアストンマーティンDBS
高速機動:ムルシエラゴLP640、レヴェントン、バイパーACR(高難度)、911GT2RS(高難度かつDLC)
シナリオ攻略やRTAではベントレー
高速追跡:マクラーレンF1、グンペルトアポロS(DLC)
上記のリストにあるクルマであれば操作難易度の差こそあれ攻略用にもTAにも役立つ
レーサー
スポーツ:RX-8、BMW Z4、インプレッサ
パフォーマンス:アウディTT、BMW M3、グラントゥーリズモ、シェルビーGT500
スーパー:SL65ブラックシリーズ(ぶっちぎりで最強)、各種ガヤルド、918スパイダー
序盤の車種ではアウディR8スパイダーが比較的まともなのでガヤルド入手まで粘る
エキゾチック:ムルシエラゴLP640、パガーニゾンダ、バイパーACR(高難度)、ディアブロSV(DLC)
初心者は序盤はマクラーレンMP4-12Cでムルシエラゴ入手まで粘る
ハイパー:マクラーレンF1、ケーニグセグCCX(高難度)
警察
交通警察:クラウンビクトリア、ポリスインターセプターコンセプト
ハイウェイパトロール:アウディTT、911タルガ4S、グラントゥーリズモ
緊急配備:ガヤルド系、SL65ブラックシリーズ、カウンタック(DLC)
シナリオ攻略ではアストンマーティンDBS
高速機動:ムルシエラゴLP640、レヴェントン、バイパーACR(高難度)、911GT2RS(高難度かつDLC)
シナリオ攻略やRTAではベントレー
高速追跡:マクラーレンF1、グンペルトアポロS(DLC)
上記のリストにあるクルマであれば操作難易度の差こそあれ攻略用にもTAにも役立つ
操作のイグニッション(デフォルトでは左スティック押)って何?
停止時にエンジンを止められる。
ヘリが憎い!落とせないの?
ヘリが止まってスパイクベルトを投下して静止している時、自分も止まるor減速してEMPを当てれば撤退させることができるが、墜落はしない。
プロフィール画像の変更の仕方は?
各機種に対応したカメラがあればゲーム中に変更できる。
カメラを持っていない場合は、WebからAutologにアクセスして変更できる。
https://hotpursuit.needforspeed.com/autolog/login?destination=autolog
https://hotpursuit.needforspeed.com/autolog/login?destination=autolog
- ゲームで使っているEAアカウントのメールアドレスとパスワードを入力してログインしたら、
- ページ上部の6つの●が並んでいるメニューの左から3番目(「n」アイコン)をクリックし、
- ページ左の画像をポイントすると「REPLACE IMAGE」と書かれたバーが出るので、
- それをクリックすると変更できる。
画像は200KB以内である必要があり、自動的に128x96にリサイズされる。
WEB上でプロフィールを変更するには?
- 右上に表示されている自分のユーザー名をクリック
- 左側に表示されている画像の部分にカーソルを合わせる
- 「REPLACE IMAGE 」クリック
- 128×96 200k以下画像UP
JPEG推奨。
共有タグはある?
箱版共有タグ
AAA NFS HP JP
AAA NFS HP JP
webでAutologを開くとWoooopsになる。また更新してもIt looks like we've temporarily lost connection to the Autolog servers. Please try again shortly and things should be back to normal.がずっと出てくる。
Autologサーバーが混み合っています。しばらく待ってから更新してみましょう。
しばらく待っても、何回待ってもずっとそのままだったら原因不明のエラーです。
しばらく待っても、何回待ってもずっとそのままだったら原因不明のエラーです。
WALLのメッセージが□の羅列で表示されてて読めない
各言語版により使用するフォントが違うのが原因です。
webからAutologを開くと表示できるかもしれません。
イベント関係のメッセージはテンプレなので日本語のメッセージをヒントに解読しましょう。
webからAutologを開くと表示できるかもしれません。
イベント関係のメッセージはテンプレなので日本語のメッセージをヒントに解読しましょう。
- RECOMMENDS チャレンジ
(プレイヤー名) から (イベント名) へのチャレンジを タイム差 ○○.○○秒 で勝利。フレンドの間では ○位だ。 "(フリーメッセージ)"
- イベントメッセージ
"(フリーメッセージ)" (イベント名)を(秒数)で終了 - SPEEDWALL順位は フレンドと 比較して ○位。
日本語で書いた文字も他言語版では□の羅列になってしまいますので、
海外の人にも読んでもらいたいメッセージは英語で書きましょう。
海外の人にも読んでもらいたいメッセージは英語で書きましょう。