【MAD】The 1st【月姫】

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
投稿者コメント
1.コメント
2.コメント
3.コメント


この作品のタグ:第13回MAD晒しの宴

レビュー欄


  • 一本杉のCinderella-stairsを凄いよく再現してますね
    つか同時公開のリトルバスターズといい、レベルすげえ高ぇ~
    Cinderella-stairsは自分がMAD作成者になったきっかけのMADなので、一番好きなMADです。
    そんな好きなMADのアレンジ?が出るとは思ってもみなかったですw

    こういうのは、MADのMADって言うのかな?w
    出来れば高画質aviでほしいですわw
    自分も次回作は完全静止画で作ろうと思うので参考になります。
    参考にするのはいいけど、気づかないうちにパクり入らないかが何時も心配ですがww -- Rhyolite (2008-04-05 16:54:44)
  • 【MAD】The 1st【月姫】

    なるほどw
    まあいわゆる文句なしレベルってやつですな
    イントロのキレはとても良かった!GJ!
    まあそれでも言ってしまう俺なのは仕様

    全体的に見るとカメラが近い印象
    もっと奥行きを使ったほうが良いんじゃないだろうか?
    小さめの文字は際立たせて大きめの文字を沈ませてるのは
    なんか意図があるかもだがちょっと沈みすぎ感
    流し目の表現は惜しさを感じた。
    もう少し変化を印象付けるべきでは?キマるとカッコ良さそう
    あとはもう数フレ残したほうが良さそうな部分がけっこう見える
    ~くらいかな?しょぼPCなんであんま細かい指摘は無理です!
    貪欲に高みを目指しちゃって下さい! -- 名無しさん (2008-04-09 00:53:19)
  • 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 10:21:33 ID:v1GzS8q00
    !!辛口注意!!

    【MAD】The 1st【月姫】

    エフェクトがゴチャゴチャし過ぎで、はっきりいって見難い。
    イントロ部分はいいが歌いだしからはもっと画面構成を整理すべき。
    特にカット切り替え時にはエフェクトを使い分けていかないと、
    ただ単調なまま映像が流れていってしまう。

    一番の問題は、この部分ではこれ(このキャラ)を見せたい!というのがまるでわからないという事。

    元ネタのMADをよく見てほしいが、カット頭、またはカット尻の部分で
    エフェクトを減らして見せたいキャラを効果的に見せようとする工夫がされてるが、
    このMADでは終始画面に何かがかぶった状態になっている。

    例えば、なにがそのシーンのイニシアティブを握っているのかを整理するだけで
    今のゴチャついた印象はかなり改善されてメリハリも出ると思う。
    (キャラを見せたいのか、文字を読ませたいのか、シュチュエーションを見せたいのか等)

    技術は高いし、イントロの雰囲気もいいので演出や構成をもう一歩がんばれば、
    相当なものが作れるようになると思う。 -- 名無しさん (2008-04-09 01:03:22)
  • 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/08(火) 12:53:22 ID:hVEEivqM0

    基本的に技術はいいんだけどまだセンスが生かしきれるレベルまで無い感じかな・・・。
    というかリスペクトが「一本杉」の作品っていうのがまずかったと思う。

    一本杉、軍魔、カプチ ここらへんは静止画MADで御三家と言えるくらい有名な作者。
    静止画MADに興味ない人は知らない人もいるかも?
    そういう作品のリスペクトってそれなりの技量持ってないと比較されちゃうからなぁ。
    オリジナルじゃない点から辛口になる理由は分かる・・・。

    こう・・・もう少しエフェクトと構成を考えて入れたほうがいい。
    上の3名の作者はエフェクト以外でも盛り上げる場面とかで色々工夫されてるから。
    エフェクトを多めに付けてごっちゃになってる感じがあるかな。

    同時公開のもう一つは俺的には良い感じに出来てると思った。
    あとはセンスのみ。がんばって静止画MADでプロ並の職人になってくれ。 -- 名無しさん (2008-04-09 01:03:51)
  • 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/04/09(水) 23:54:59 ID:/U7fpl+d0

    元ネタ・BGM:知りません

    流行りのアニメで作れば、余裕でランク上位に入るレベルだと思います。
    動画に批判コメ多いですけど、レベル高い人には客も高い要求をするってだけの話です。
    静止画MAD系の人によくある、キャラが動かない分エフェクトと背景と文字が
    動くんだけど「どっかで似たの見た」状態ではあると思います。
    ぶっちゃけ言って、静止画系の大御所さん達も当てはまる傾向だと思ってます。
    技術高い分実現できる幅が広いはずなんで、
    もっとあなたの色を出したやつを見てみたいです。 -- 名無しさん (2008-04-10 21:27:19)
  • 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日のレス 投稿日:2008/04/11(金) 19:49:03 b+4YpcmK0
    原作はプレイ済みです。
    うーん。こういうMADに対して、こちらが技術的に云々いえるレベルには無いので
    そこは了承してもらいたいのですが、こういうエフェクト過多なMADって
    単純に、製作者サイドの見せたい物が、画面の中で分散してしまってわからない、というのがあるんです。
    原作の装飾過多な文章をそのまま映像として圧縮したらこうなるんだよ!と言われれば
    納得できるたぐいのものではあるんですが。
    あと曲が4つ打の単純なビートであるにも関わらず、それをまたいでカットを切り替えたりすると
    若干の気持ち悪さを覚えたりもします。映像だけで判断すると、この曲である必要性を感じないというか。
    元のMADがあって、いわゆるリ・イマジネーション的な作品だというのは分かるのですが
    作者がこの映像の構成で一番合うと思った組み合わせて観てみたいです。
    単純な疑問としては、なぜロゴが真月譚?というのもありました。
    妙に辛口になりましたが、技術を持ち合わせている人への要求の大きさは比例するさだめだと思っていただければ。 -- 名無しさん (2008-04-11 23:36:11)
名前:
コメント:

ウィキ募集バナー