妖夢のみょんな三国志

使用ゲーム 三國志Ⅹ
シナリオ・担当勢力 飛将来りて 中原に武威轟く・幽々子軍
シナリオの設定 -
動画形態 息抜き・主に紙芝居と戦闘シーン
(内政や特に重要でない戦闘などはカット)
登録武将 東方Project 他
史実武将の扱い キャラブレイクあり
縛り -
投稿時期 2011年3月30日~6月8日
投稿者名 朱里
マイリスト 妖夢のみょんな三国志
関連タグ みょん国志
ニコニコ大百科 -
挨拶 みょん
通称 みょん国志
備考 前々作:ルーミアの国取りグルメ旅(三國志Ⅸ)
前作:こま大三国志(三國志Ⅸ)
習作:紅 美鈴 レミリア打倒記(三國志Ⅹ)
‌    小傘と愉快な仲間たち(三國志11)
‌    映さと幻想記(信長の野望 革新)
不定期連載中
東方歴戦譚を天子でプレイしてみた (三國志11)
EXモード:妖夢のみょんな三国志EX(三國志Ⅹ)






簡単な解説

幽「暇つぶしよ~」紫「OK、後は私に任せておきなさい」
つまりいつも通りである。

三国志を舞台とした紙芝居パートがメインの動画。通称、みょん国志。ルーミアの国取りグルメ旅こま大三国志とは別の幻想郷のお話。
八雲藍奮闘記の動画スタイルを参考にし、基本は紙芝居で話を進め、ゲーム(戦闘)パートをコメント返しの場としている。

なお、シモ方向のタガが緩々なため、下ネタが苦手な方は注意されたし。


話数 サブタイトル 主なセリフ
第零話 - 幽々子「暇つぶしよ~」
第一話 最初はいつもの チルノ「あんた馬鹿っぽいわね」
第二話 自重しない者達 文「夜の帳と共にこんばんは、清く正しい射命丸です」
第三話 決戦霧雨家 朱里「さあ、ふるみっこにしてやる≧⊿≦)」
第四話 猪突 孫策「ピンポイントドストライクキター!!」
第五話 魂魄家 紫&レミリア「うおぉぉぉぉぉ!!霊夢むぅぅぅぅ!!うおぉぉぉぉぉ!!」
第六話 陥落 魔理沙「だから泣くのはやめな、折角の可愛い顔が台無しだぜ」
第七話 搾乳 視聴者「ゆうべは(ry」
第八話 天ぷらうどん 天子「またつまらぬ物を切ってしまった」
第九話 VS紅永緋連合 咲夜「あんの鬼がよくも私の美鈴を」
第十話 レミリア打倒 レミリア「どちらに転ぼうとも私に敗北は無いのだ!!」
第十一話 ギュしてドカーン フラン「私が修正して上げる!!」
第十二話 弾幕地獄 お燐「弾幕地獄だよ~」
第十三話 フランと店 ???「見たまえ、この曲線を。実にいい壷だと思わないか」
第十四話 夜這い? 幽々子「帰って米を洗って待ってなさい。すぐに奪いに向かうから」
第十五話 正体不明 ???「え?何この扱い?」
第十六話 ゆかリアを裁きに 映姫「頑張ります。そして彼女らを八大地獄へ落とします」
第十七話 無意識 こいし「この私が無意識を操られるとは何たる屈辱!!」
第十八話 探し人 ひなん「ねえ、そこの厄をたくさん抱えたあなた、少し良いかしら?」
第十九話 修行 妖夢「いい加減にお灸を据えてやります」
第二十話 切り札 ??「ストライカーの力を信じるのです」
第二一話 みょんVSゆゆ様 妖夢「修行の成果を今ここに!!」幽々子「行くわよ妖夢」
第二二話 長安饅頭 星「そうだ、この宝塔で!!」
第二三話 決戦の地 洛陽 味皇「うぅっ!まぁっ!いぃっ!ぞぉぉぉーーー!」
第二四話 暇つぶしの終わり 妖夢「嬉しくない告白ありがとうございます。今すぐそこになおれい!!」

武将紹介

幽 々 子 軍
+ みょん
魂魄妖夢
動画の主人公。白玉楼の庭師兼、幽々子の剣術指南役。主人である幽々子に振り回されつつも、常に尊敬とツッコミを忘れない真面目な良い子。
言うまでもなく剣の腕は超一流だが、まだまだ若く経験が足りないため精神的に未熟で、度々幽々子にからかわれている。
真面目っ子故か、ひたすら口喧嘩が弱い・・・・・・。
西行寺幽々子
白玉楼の主で冥界の幽霊を統率し管理している。のんびりした性格で普段は妖夢をからかったり、美味しいご飯を食べて暇を潰している。
妖夢のことは大好きだが、大好き過ぎてからかいの加減があまり利かない。
博麗霊夢
本家主人公。楽園の素敵な巫女さん。何物にも縛られず、異変は殴って解決が基本姿勢だが、のんびりお茶を啜っているのが一番好き。
一番のんびり出来そうな幽々子軍に仕官。常にマイペースだが与えられた仕事はちゃんとこなす。
伊吹萃香
幻想郷ですら幻想的な種族、鬼の一匹。酒と喧嘩を好み、宴を愛する生粋の鬼っ子。
いつも酔っ払っているが、周りがそれ以上に非常識な連中ばかりのため、話が通じる分寧ろ苦労する側にいる。

+ バカルテット
チルノ
氷の妖精。妖精らしく子供っぽい思考と嗜好だが、妖精としては規格外の力(一般妖怪並)を持っている事を自覚している。
おバカで元気一杯なガキ大将。三国志ではなぜか確率をバカにするような超展開を引き起こす。
リグル・ナイトバグ
蛍の妖怪。蟲を操る程度の能力を持つ。人間と敵対することより、虫の地位向上を願う少女。
チルノに恋する健気な女の子で、彼女が出る度に黒い鎧兜を着た愛妻家が陰から彼女の名を呟く。
レティ・ホワイトロック
寒気を操る程度の能力を持つ冬の妖怪。冬以外の季節は日の当たらない所に隠れているらしい。
お子様達の保護者。
ルーミア
闇を操る妖怪。彼女の操る闇は一切の光を通さない魔法の闇で、ルーミア自身も闇の中は何も見えず、闇を纏ったまま移動して木にぶつかったりする。
食べ盛りの元気な少女。

霧雨ファミリー
+ ジゴロといっしょ
霧雨魔理沙
本家脇役。自称、普通の魔法使い。男勝りな口調で話すパワー系少女。
二次創作的には普通のジゴロ。一応純愛路線。口は女を愛するために存在している(キリッ
パチュリー・ノーレッジ
七曜の魔法使い。持病の喘息故か消極的だが、好奇心に火がつくとのめり込む。
魔理沙の正室。
アリス・マーガトロイド
七色の魔法使い。手先が器用で自分で人形を作り、まるで生きているように巧みに操る事が出来る。
魔理沙の正妻。
河城にとり
技師河童。人間は盟友。機械弄りが得意で、何かしら道具を作ったり、逆に仕組みを知るために分解するのが好き。
魔理沙の花嫁。
射命丸文
鴉天狗の伝統の幻想ブン屋。幻想郷最速を自負しており、風を操り、風より早く、風の便りを触れ回る。
1000年以上生きる大妖怪で、余計に実力があるが故に危地にも単身で潜入取材してしまう。そして痛い目に遭って一人泣く寂しい少女。

孫 呉
+ 孫家
孫策
江東の小覇王。周瑜とは相棒。武に秀でて好戦的で、前線で大暴れする。
24歳独身おとめ座、好きなタイプは美乳。防衛線でもガンガン突っ込む。君主でもガンガン突っ込む。何かの作戦かと疑うくらいガンガン突っ込む。
周瑜
孫呉の大督。孫策とは相棒。軍事を一手に担い、謀を主軸に自らも兵を率いて戦う。
孫策との対比でクールな軍師に見えるが、どちらかと言うとあっさりした性格。

連 合 軍
+ 無理ゲー
八雲紫
境界の妖怪。幽々子の最も付き合いが古く深い友人。古くから幻想郷のために尽力し、妖怪の賢者とも呼ばれる。
まーた暇つぶしでみんなを巻き込んだ張本人。レミリアと同様、霊夢を###スキマ送り###愛している。
霊烏路空
灼熱地獄跡の火力担当。八咫烏を取り込み、核融合を操る能力を得た地獄鴉。
膨大なエネルギーで曹操軍を吹き飛ばした一因。
風見幽香
季節の花が大好きな妖怪。純粋に高い妖力と身体能力を持ち戦闘能力は非常に高いが、勝負事はキチンとルールに従って行う。
乱世のルールに則り、曹操軍を踏み潰した一因。
星熊勇儀
額の赤い一本角に黄色い星印がある鬼。杯から酒を零さないルールを自分に課して弾幕ごっこをする程に強くて酒が好き。
暴れられる余地を心配する曹操軍が滅びた一因。
八坂神奈子
早苗が祀っている山の神。軍神でもあり歴戦では主にそちらで通っている。
程ほどに攻めるもやはり曹操軍が滅亡した一因。
洩矢諏訪子
早苗の先祖でもある、ミシャグジ様を束ねる祟り神。配下のミシャグジ様は殆ど能力扱いなので、しばしばミシャグジ様と同一視される。
相方の神奈子には少し辛口。

連 合 軍
+ カリスマは死んだ
レミリア・スカーレット
幻想郷のパワーバランスの一角である紅魔館の主。吸血鬼はその強さゆえに莫大な数の人間に怖れられ、数多くの弱点を持つが、割と何とかなっている。
求心力どころか遠心力が働いてそうなレベルの淑女。霊夢を変態的に愛している。
十六夜咲夜
レミリアに仕える完璧で瀟洒なメイド長。時間を操ることができる。妖精メイドが頼りにならないので、実質紅魔館を一人で切り盛りしている。
美鈴への愛で一杯で、しばしば暴走する駄メイド長。意外に奥手。
鈴仙・優曇華院・イナバ
狂気の月の兎。彼女がイカレてるわけではなく、物事の波長を操り相手を狂わせることからこう呼ばれる。
眠そうにしていた美鈴と門番を代わってあげる優しい娘。しかしその優しさが不幸で返ってくる不憫な娘。
蓬莱山輝夜
迷いの竹林に住む月のお姫様。日本人なら誰でも知っているであろう昔話、かぐや姫本人。
もこたん大好き。
藤原妹紅
輝夜を殺して父の汚名を雪ぐため、蓬莱の薬を飲み不老不死の体となった少女。
今は一緒にゲームして勝負する悪友。
八意永琳
月の頭脳と謳われる天才。あらゆる薬を作れる事が「程度」と言える程の公式チート。
時々、露店で色々な薬を売っている。薬の効果は良くも悪くも抜群。
比那名居天子
不良天人。徳はないが素養は高く、ある意味素直で典型的な歪み方をしている。
二次創作でよく見かけるドMの性癖はないが、うどんげを助けた際にナニか目覚めてしまったようだ。
紅美鈴
華人小娘。紅魔館の門番を務める妖怪。特に弱点らしい弱点がなく、弱点を突いて戦う人間にとっては天敵にも近いが、力でゴリ押しの人外連中には敵わない。
主がアレ、同僚がアレという状況で、真面目に職務をこなす(シエスタ込み)貴重でタフな常識人。
フランドール・スカーレット
妹様。姉のレミリアにより495年間地下室に閉じ込められていたが、紅霧異変以降は屋敷内を出歩いているらしい。
あの姉から見ると気が触れているように見えてそうな常識人。
小悪魔
パチュリーの使い魔。細かな設定がないので作者によっていろんな性格付けがなされている。
グルメ旅やこま大でも色々な性格の娘が登場した。この娘はのんびり屋さんな性格。
永江衣玖
龍宮の使い。空気を読む程度の能力を持つ。キャーイクサーン!!
天子とうどんげの薄い本を望む腐ったOL。
上白沢慧音
寺子屋の歴史の先生。後天的なワーハクタク。人間大好きで、里が危険に晒されれば身を挺してでも護ろうとする。
今回はまともな慧音先生らしく、それ故に内政で大忙しの様子。

蜀 漢
+ 劉備と愉快な仲間達
劉備
初代蜀皇帝。三国志演義では主人公を務め、関羽、張飛と共に桃園にて義兄弟の契りを交わしている。
軽いノリの気安いあんちゃん。
曹操
治世の能臣とも乱世の奸雄とも呼ばれる三国志でも屈指のリアルチート。歴戦界隈では乱世の勧誘とも三国一の自由人とも呼ばれ、勢力も優秀な人材を多数抱える。
今回は相手が悪過ぎたため、現在は劉備の下で働いている。
関☆羽
軍☆神。元ネタは八雲藍奮闘記。顔グラは精悍な男のままで、セリフをブラコン妹風に変換しただけの、簡単だが・・・・ウボァーレベルの視聴者大量殺戮兵器。
当たり前だが、どの動画でも一番最初の被害者は作っている本人である。

Key大人組
+ 国崎最高ー!!
国崎往人
流浪の人形使い。法術を使い、人形を操って芸をすることで日銭を稼ぎ、翼の生えた少女を探す旅をしている。
ラーメンセット1年分に釣られて中華統一に参加する。

五 斗 米 道
+ 入門費、米5斗
張魯(チョウロ)
五斗米道教祖。顔グラは普通のおっさんだが性格は神妙で、政も善政を敷いていたため領民からの支持は篤かった人。
楊松(ヨウショウ)
ダメ松。演義のオリキャラの一人。金に汚く、最終的には張魯配下で彼だけが処刑されるという徹底した佞臣。
着眼点は悪くないが、取る手段が相手にどう取られるか、どういった結果を招くか考えていない浅はかな人。

ランス軍
+ よし、エッチしよう!
ランス
言わずと知れた鬼畜王。女の子とエッチすることが至上目的というむしろ清々しい程のスケベ。しかしその為ならあらゆる障害を張り倒す男。
君主となって女の子といっぱいエッチしようとしたが、この軍には女性が一人もいない。
北条早雲
メガネのチートイケメン。生真面目で強すぎる献身と責任感の持ち主で、何でもかんでも一人で背負い込み、結果なかなか自分が幸せになれない人。
戯骸
本名は朱雀。戯骸は人型時の名前らしい。魔人ザビエルの使徒の一人。ランスに一目惚れし、彼を一番星と称して体を狙うホモ鳥。
どんなに拒まれようと熱烈にアタックを掛け続ける熱い変態。

トゥスクル
+ 箱根のみなさーーーん!
ハクオロ
白き皇の名を持つ仮面の皇(オゥロゥ)。ヤマユラの叛乱から始まり、ケナシコウルペを滅ぼして新たな國を作り、事実上大陸最強の國家にまで仕上げた人。
真っ当に素晴らしい人物だが、ギャグパートには非常に弱い。
ベナウィ
ケナシコウルペ改めトゥスクルの侍大将。國に忠義を尽くし常に沈着冷静で、軍務、政務を問わず優れた能力を持つチート軍人。
政務中にハクオロがこっそり出かけても筆を折る程度で周りに当り散らすことはない苦労人。
カルラ
型を持たず、己の身体能力のみで戦うギリヤギナ族の女剣奴(ナクァン)。鉄塊にしか見えない巨剣を片手で軽々と振り回して戦う。
酒と風流を好み、真面目な人をからかいつつも、他人の苦痛は苦手な人。たまにハクオロを拉致る。
トウカ
武に優れ、義を重んじるエヴェンクルガ族の剣士。
通常一族の里を出るのは男性だけだが、里に優秀な血族を取り込むという使命をもって里を出る女性もいる。有体に言えば婿探し。
生真面目だがうっかり者、酒一献で酔い潰れる、可愛いものに目がないなど弄り倒す要素だらけだが、一度刀を抜けば鋭い剣捌きで瞬く間に敵を切り払う優秀な剣士。
オボロ
元・義賊の二刀流の剣士。実はケナシコウルペの皇族。身軽で自在な動きで戦場を駆け抜け、敵兵を斬り伏せる斬り込み隊長。
妹のユズハのことになると後先なく突っ走るが、國の後を任されるほどハクオロからの信も篤い。
クロウ
ベナウィの副官。ベナウィとは固い信頼関係で結ばれている。
言葉遣いや行動は少し粗く酒豪、しかし礼節は弁え気配りも怠らず、平和を善しとしながらも戦場を駆けることが本懐という、典型的というか見本のような武人。
エルルゥ
原作ヒロイン。伝説的な薬師トゥスクルの孫娘の一人。ハクオロとも非常に運命的な間柄。
歴戦界隈では開幕出陣治療(当然回復人数は0)の記録を持つ伝説の薬師。
ユズハ
オボロの異母妹。苦党。盲目で生まれつき体が弱く、自分は兄達の重荷になっていないかと不安に思っている。唯一ハクオロの子を産んでいる少女。
コーエーCPUのお気に入りなのか、よく前線に送られている。

呂 布 軍
+ 三国志勢力最後の国
呂布
武のコーエー公式チート。彼や腹心は非常に強力だが、勢力は何故か伸び辛いことが多い。
遂に本気になった妖夢から一騎討ちを申し込まれる。


+ その他の人たち
リリーホワイト
春を告げる妖精。冬の終わりに目覚め、幻想郷中に春を告げて回るのがお仕事。
夏秋冬眠から目覚めた直後に幽々子に拉致される。
黒谷ヤマメ
地底に棲む土蜘蛛。病気を操る程度の能力があり、その能力から人間には嫌われているが、明るい性格で地底の妖怪達からは人気。
未知のウィルスに侵され、永琳に万能薬を処方して貰った。
大妖精
他の妖精よりも強い力を持つ妖精。その設定的にチルノの友達ポジが多いものの、やはり細かな設定がないので作者により性格が変わる。
誰もが認める愛され娘。
ルナサ・プリズムリバー
騒霊三姉妹の長女。鬱の音担当。曲がったことは嫌いだが優等生タイプで素直なため、騙されたり場に流されたりしやすい。
地理的な意味で道に迷い、ふと立ち寄った建物で弾幕地獄をするハメになる。
火焔猫燐
じゃじゃーん!! 軽妙な喋りの火車。灼熱地獄が現役の頃から生きており、意外にも死体や怨霊を操る能力は努力の末に身につけたらしい。
ルナサに弾幕地獄を仕掛ける。弾幕ごっこは巧いが、弾幕地獄はそうでもないらしい。
小野塚小町
サボり癖で有名な三途の川の渡し守。距離を操る程度の能力は、三途の川の長さや深さを死者の業に応じて変えれるが、普通の道どころかライフバーの距離まで操る。
昼寝できる場所を探している途中、紫とレミリアに襲われる。
マ・クベ
ジオン公国の軍人。軍事よりも趣味の骨董品、特に壷の蒐集家として有名。戦死の際、自らが「いいもの」と評した白磁の壷をキシリアに届けるよう副官に命じたことはあまりにも有名。
碇司令
特務機関ネルフの司令。口数は少なく、常に近寄り難い雰囲気を纏っているが意外と息子大好き。
イーノック
72通りの名前をもつ男。えのっち。時々人の話を聞かないが、神にも待ったをかける清く強い心を持った青年。
四季映姫・ヤマザナドゥ
地獄の最高裁判長。幻想郷担当。彼女の裁決は絶対に覆ることはないため、地獄行きの者が少しでも減る事を願って偶の休みを説教行脚に費やし、生きている内に善行を積むように説いて回っている。
ルシフェル
赤い瞳の大天使。時間を自由に操る能力を持つ。趣味は時間旅行。最近のお気に入りは21世紀初期のスタイル。
なぜかゲンドウと仲がいい。
味皇
味皇料理会の総帥。本名、村田源二郎。海原雄山と同じく料理漫画界の偉い人の一人。自身も凄まじい料理の腕を誇るが、披露する機会はあんまりない。
おいしい料理を食べると口から光線を吐く、巨大化するなど、とても人間業とは思えないリアクションをとる。
封獣ぬえ
様々な要素を持ちつつ、それらに似た何かを持つとしか表現できない妖怪。鵺。
正体を判らなくする程度の能力を持ち、正体不明の種を仕込むことで、見る者によって対象の姿がまるで違うものに見える。
一番の正体不明は捻くれ者の天邪鬼に見られる、彼女の複雑な乙女心だろう。
古明地こいし
心を閉ざし、無意識を操るようになった覚りの妖怪。
誰にも気づかれずに色んな所をフラフラしている。
馬騰(バトウ)
馬騰軍君主。温厚かつ賢明といわれる割に、とてもそうには見えないズタズタな人生を送っている。
霊夢の腋に見惚れて何も出来なかったダメな人。
鍵山雛
くるくる回る厄神様。ひなん。人から良くないもの、厄を取ってくれる神様。取った厄は自身の周囲に留めている。
この動画では取った厄は食べているようで、厄塗れの孔明には感謝している。
諸葛亮(ショカツリョウ)
知のコーエー公式チート。三国志で知らぬ者はいない超有名人。朱里氏の動画でも特別な扱いを受けている一人。
シナリオ的に登場が遅いため特に功績はないが、視聴者含め多くの人から期待を寄せられているぶ・・・官。
兵士A&B
某所の変態兵士たち。変態力がそのまま能力となった異常に優秀な二人。
ゆかリアの捨て身の切り札として、映姫の前に立ちふさがる。
??
自棄になった孔明に喝を入れ、ストライカーの力を伝えた謎の人物。
拳を握る孔明は正体に気づいたようだが…?(バレバレ)
寅丸星
毘沙門天の弟子であり、代理を務める妖怪。
・・・なのだが、扱いはうっかりハングリータイガー。
ナズーリン
星の部下だが、実は毘沙門天が送った星の監視役(というかお守り役)。
毘沙門天の心配通りの星に、日々胃を痛めている。
ふふふ
黄色いスーツケースの金庫に乗り、ふふふと妖しく笑う出目金の姿の商人。
様々な商品を扱うが、どうやって持ち運んでいるかは不明。




コメント欄

  • 作品いいかげん増えてきたんでうp主一覧サ行うp主一覧ア行に追加してみた。読み判らんけど…。最後の一行は余計なような気が。 -- 名無しさん (2011-04-03 12:31:57)
  • 編集ありがとうございますw まあ、読みは違うけど、そういえば読み公表してなかったか申し訳ないw 朱里で『あかり』です うん、普通はじゅりなんだよねw -- 朱里 (2011-04-03 17:14:58)
  • どうもありがとうございます。ア行に移してみたところみごとに先頭にw 他のページで利用の際は うp主一覧その1#akari という名前へのリンクが簡単です。作品一覧代わりにどぞ。 -- 名無しさん (2011-04-03 20:25:28)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年07月19日 12:40