得意を3つ、不得意を1つ習得する。
得意で選んだものは1Lvになり、その判定を行う時+1。
不得意で選んだものは-1Lvになり、その判定を行う時出目4以下でファンブルとなる。
全部で36種類。
| 名前 |
判定 |
説明 |
| 命中 |
器用 |
近接攻撃を行う判定 |
| 探索 |
器用 |
何かを探すときに使う判定。どこで何を探すのかを言ってからでないと判定できない。探す場所は3m四方以内に絞らなければならない。1部屋くらいの広さから探すのなら-2、それ以上広い場所から探すなら-4。探索判定を行うときは、探す場所のものに手を触れている。 |
| 隠密 |
器用 |
相手から身を隠したり、相手に気づかれないように何かを行うときに使う判定。相手の[感知]か[探索]と達成値を比べあう。身を隠すもののない場所では-4。 |
| 変装 |
器用 |
顔に化粧をしたり表情を変えることで別人に化けるときに使う判定。化粧道具がなければ-4。特定の誰かに変装するのであれば-4。実際に会ったことがなければ-4。背格好が似ていなければ-4 |
| 操縦 |
器用 |
動物や乗り物を思う方向に動かす判定。 |
| 機械 |
器用 |
旧文明の遺産である機械を使いこなせるかの判定。起動に[機械]判定、動かすのに[操縦]判定が必要なことが多い。 |
| 家事 |
器用 |
料理や掃除、裁縫を行うときに使う判定。それぞれ道具がなければ-4 |
| 制作 |
器用 |
ものを上手く作れたかどうかの判定。適切な材料や道具がなければ失敗する。 |
| 回避 |
敏捷 |
|
| 運動 |
敏捷 |
速く走ったり、泳いだり、細いロープを渡ったり、馬から振り落とされないかの判定。高いところから落下したとき、達成値分のダメージを減らすことができる。 |
| 体力 |
体力 |
|
| 怪力 |
筋力 |
重いものを持ち上げたり、巻き付いたものを引き剥がしたりするときに使う判定。つたやしっぽに巻き付かれた場合、相手と[怪力]判定の達成値を比べ合い、上回れば引き剥がすことができる。この判定は近接している他のキャラクターもできる。 |
| 魔力 |
知力 |
|
| 感知 |
知力 |
気配や勘によって気づくかどうかの判定。見えないものや受動的に感知するときは-4。感知判定は探す場所のものに手を触れないでできる。 |
| 文献 |
知力 |
図書館などで目的の本を探したり、長い日記から必要箇所を探すための判定。 |
| 魔物 |
知力 |
モンスターの生態を知っているかどうかの判定。知名度以上ならデータがわかる。 |
| 魔術 |
知力 |
魔法についての知識を持っているかの判定。魔法陣を見てどんな効果があるのかなど。 |
| 伝承 |
知力 |
古い言い伝えや歴史について知っているかの判定。最近のことはわからない。 |
| 経済 |
知力 |
普段より安く買ったり、ものにどれくらいの価値があるのかの判定。ものを買うときに判定に成功すると2割引き |
| 自然 |
知力 |
生えている植物や、土質についての知識があるかの判定。食べ物を野山から調達することもできる。 |
| 社会 |
知力 |
貴族や有名人について知っているかの判定。礼儀作法が上手くできたかなども。 |
| 交渉 |
意思 |
説得したり、言いくるめたりするときに使う判定。成功すればなんでも言うことを聞かせられるわけではない。 |
| 芸術 |
意思 |
歌やダンス、絵、彫像などが上手くできるかの判定。[制作]と合わせて行うことも。 |
| 意志 |
意志 |
魔法の抵抗 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最終更新:2014年02月04日 00:48