YouTube
ニコニコ動画
ぼくらのマメ
https://www.nicovideo.jp/user/10141046/mylist/11124855
SH豆
https://www.nicovideo.jp/user/10141046/mylist/60341614
https://www.nicovideo.jp/user/10141046/mylist/11124855
SH豆
https://www.nicovideo.jp/user/10141046/mylist/60341614
ツイッターアカウント
動画
【歌ってみた】 The Diva Dance 【まめやろう】
【歌ってみた】 ラ・マンチャの男 Man of La Mancha 【まめやろう】
【Sound Horizon】 終端の王と異世界の騎士 を歌ってみた 【まめやろう】
月のワルツ(諌山実生)/covered by まめやろう
追加 Part.94
【音感】まめやろう=まやろーやる
両者安定しており問題なし
両者安定しており問題なし
【リズム感】まめやろう=まやろーやる
まやろーやるはスローテンポな曲がメインで
これといったリズム感を必要とする曲は歌っていない
まめやろうは以前の比較で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20416640
この音源で優位性を示したが本家と比べると
http://www.youtube.com/watch?v=VjfmP7h3gBw
かなり崩して歌っておりこの音源で加点をすることは難しい
他の音源はまやろーやると同様にスローテンポがメインのため
イコールが妥当と考える
まやろーやるはスローテンポな曲がメインで
これといったリズム感を必要とする曲は歌っていない
まめやろうは以前の比較で
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20416640
この音源で優位性を示したが本家と比べると
http://www.youtube.com/watch?v=VjfmP7h3gBw
かなり崩して歌っておりこの音源で加点をすることは難しい
他の音源はまやろーやると同様にスローテンポがメインのため
イコールが妥当と考える
22 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/24(月) 01:33:17.77 ID:3oi5Eg/s0
【発声】まめやろう≧まやろーやる
高音域においては 声楽発声の場合
まめやろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21077688
まやろーやる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17848044
両者響きが少ないものの発声自体は問題なく
同程度と考えられる
まめやろうは以前の比較において
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20906457
この音源で高音域に加点をしたが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19736128
この音源の終盤ではかなり無理をした発声になっているので
通常発声の高音を加点として扱うのは厳しく思える
よって高音域はイコールと考える
低中音域では
まめやろうが無理なく張った声を出せており
まやろーやるにはそういった音源がない
声を張らない場合は両者響きのある発声で差がない
よってこの部分はまめやろうが優位ととれる
発声方法の移行は両者スムーズで低中高と変わっても安定しているため
イコールと考える
これらより発声はまめやろう優位とする
【発声】まめやろう≧まやろーやる
高音域においては 声楽発声の場合
まめやろう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21077688
まやろーやる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17848044
両者響きが少ないものの発声自体は問題なく
同程度と考えられる
まめやろうは以前の比較において
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20906457
この音源で高音域に加点をしたが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19736128
この音源の終盤ではかなり無理をした発声になっているので
通常発声の高音を加点として扱うのは厳しく思える
よって高音域はイコールと考える
低中音域では
まめやろうが無理なく張った声を出せており
まやろーやるにはそういった音源がない
声を張らない場合は両者響きのある発声で差がない
よってこの部分はまめやろうが優位ととれる
発声方法の移行は両者スムーズで低中高と変わっても安定しているため
イコールと考える
これらより発声はまめやろう優位とする
23 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/24(月) 01:55:33.51 ID:3oi5Eg/s0
【難曲】まめやろう≧まやろーやる
まめやろうは高音域を連続で出すような
音域的に難しい音源がいくつかあるが
まやろーやるにはそういった音源がないため
まめやろうが優位とする
【難曲】まめやろう≧まやろーやる
まめやろうは高音域を連続で出すような
音域的に難しい音源がいくつかあるが
まやろーやるにはそういった音源がないため
まめやろうが優位とする
【テクニック】まめやろう≦まやろーやる
ビブラートにおいては
まやろーやるはノンビブに徹しているが
まめやろうは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21292904
この音源で顕著になっているように
後半ではきちんとしたビブラートができているが
前半ではノンビブがしきれておらず喉でのビブラートになっており
ビブラートに安定感がない
他の部分で差がつくような項目はないため
まやろーやるが優位となる
ビブラートにおいては
まやろーやるはノンビブに徹しているが
まめやろうは
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21292904
この音源で顕著になっているように
後半ではきちんとしたビブラートができているが
前半ではノンビブがしきれておらず喉でのビブラートになっており
ビブラートに安定感がない
他の部分で差がつくような項目はないため
まやろーやるが優位となる
【表現力】まめやろう=まやろーやる
まめやろうは役になりきった歌唱
まやろーやるはコーラスによって
表現力を見いだしている
そういった技法を使わないでも
両者曲に合ったメリハリがつけられており
イコールが妥当と考える
まめやろうは役になりきった歌唱
まやろーやるはコーラスによって
表現力を見いだしている
そういった技法を使わないでも
両者曲に合ったメリハリがつけられており
イコールが妥当と考える
よってこれらより
まめやろう≧まやろーやるでB追加希望
まめやろう≧まやろーやるでB追加希望
45 :代理 ◆pGX2vaiWV6 :2014/03/24(月) 20:18:53.49 ID:c8OG0/ZO0
チンカス共>>21のまめやろう意見に反論あったら出してな
チンカス共>>21のまめやろう意見に反論あったら出してな
なければ7日後に追加となる
104 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/25(火) 02:40:52.83 ID:uVeF85tU0
21>>22
とりあえず、発声面とジャンルで反論。
【発声】まめやろう<まやろーやる
【発声】まめやろう<まやろーやる
改めて、まめやろうの発声聞いてみたんだが、何か全然声楽っぽくない。もちろん悪い意味で。
というのも、1音1音が独立していて息を繋げた発声になっていない。特に進撃の巨人OPなんかではそれが顕著に見られる。
テンポの早い曲ならともかく、進撃の巨人のメロくらいで声楽発声するなら息を繋げることだって難しくない。
テンポの早い曲ならともかく、進撃の巨人のメロくらいで声楽発声するなら息を繋げることだって難しくない。
また、息を上手く使えてないせいか、声の伸びが乏しく聞こえる。
柔らかい発声とエコーで声の厚みやらは誤魔化しが聞いているが、声楽としての発声が出来ているまやろーやると比べるとその辺りではっきり劣っているように聞こえる。
「まめやろうは無理なく張った声を出せており」と言うが、どの音源のことだ?
いよかんのときにも指摘したが、Defying Gravityのミドル域は喉に負担かけた発声で、低音評価した最新曲の低音も無理のあるものだと指摘したが。
いよかんのときにも指摘したが、Defying Gravityのミドル域は喉に負担かけた発声で、低音評価した最新曲の低音も無理のあるものだと指摘したが。
とりあえず以上の点から、発声はまめやろう<まやろーやると見る。
次にジャンルについて反論。
そして、まめやろうも一応似たようなジャンルの曲は歌っているが、基本的に得意としているジャンルはミュージカルやサンホラみたいなアクティブなものである。
つまり何が言いたいかというと、まやろーやるとまめやろうではジャンルが結構食い違っていて比較しにくいということだ。
発声の評価の優位を反対だと言ったが、それ以前に比べる相手としては不適切では無かろうか
115 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/25(火) 11:31:53.31 ID:SmnLEDkn0
104
進撃の巨人の曲は声楽発声をすることを考慮すると
テンポ的にはかなり難しい曲になると思う
あとまめやろうは
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm19634782
の音源で声楽発声に問題はないと考えている
なので比較の時に進撃の巨人の曲を声楽評価として貼ったのは
こちら側のミスということでこの音源で評価してもらいたい
テンポ的にはかなり難しい曲になると思う
あとまめやろうは
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm19634782
の音源で声楽発声に問題はないと考えている
なので比較の時に進撃の巨人の曲を声楽評価として貼ったのは
こちら側のミスということでこの音源で評価してもらいたい
張った声という曖昧な表現で悪かった
ミドル域に関してはいよかんと比べて劣っていると捉えていたが
Defying Gravityの1:48付近ではかなり無理をした発声になっていた
ただチェスト域はどうだろうか
Defying Gravityや下のCircle Of Lifeなどのミュージカル曲で
響きのある力強い発声が出来ている
よって中低音域は
ミドル域のマイナス部分をチェスト域で補っているとし
張った声という部分で加点は出来ないため
両者イコールとなり
発声は
まめやろう=まやろーやると今の所考えている
ミドル域に関してはいよかんと比べて劣っていると捉えていたが
Defying Gravityの1:48付近ではかなり無理をした発声になっていた
ただチェスト域はどうだろうか
Defying Gravityや下のCircle Of Lifeなどのミュージカル曲で
響きのある力強い発声が出来ている
よって中低音域は
ミドル域のマイナス部分をチェスト域で補っているとし
張った声という部分で加点は出来ないため
両者イコールとなり
発声は
まめやろう=まやろーやると今の所考えている
ただ指摘された通りまやろーやるのメインジャンルは
声を張るものではなく比較相手とするには無理があるかもしれない
しかしBにはまめやろうようなミュージカル曲などがメインで
声楽曲も歌いつつスローテンポがメインという人がおらず
まやろーやるとの比較が一番誤差なく比較することができると考えた
なんとか考慮してもらえないだろうか
声を張るものではなく比較相手とするには無理があるかもしれない
しかしBにはまめやろうようなミュージカル曲などがメインで
声楽曲も歌いつつスローテンポがメインという人がおらず
まやろーやるとの比較が一番誤差なく比較することができると考えた
なんとか考慮してもらえないだろうか
116 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/25(火) 13:33:23.63 ID:YG8YH9is0
師匠も若干ジャンルにうるさいところあるからな~。。。
俺もこれだけ頑張って比較してくれてる先輩見ると追加してあげたくなる
師匠も若干ジャンルにうるさいところあるからな~。。。
俺もこれだけ頑張って比較してくれてる先輩見ると追加してあげたくなる
120 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/25(火) 17:09:57.17 ID:SmnLEDkn0
117
まやろーやるが歌ってない強い発声の部分は
115で加点として考えていないとしたから
表現については時間がないからまた後で
155 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/25(火) 21:16:52.72 ID:uVeF85tU0
115
この音源だと張った発声で響きは強いだろうね。
だが、言語として処理できないハナモゲラ語ならともかく、序盤の歌詞から日本語歌詞の歌だと聞き取れるのに、所々発音悪すぎて何を言ってるのか聞き取れないんだが。
あと、全体的に発声が固く、紅蓮の弓矢で指摘した息で声を繋げるのも1分20秒辺りの部分以外はあまり出来ていないと言える。
また、全体的に見ると抑揚にも乏しく、強い発声をより強い発声にしたりは出来ているが、強い発声を柔らかくしたり、息を含ませた発声にしたりするような抑えの発声は上手く出来ていないので、終始余韻を残さない騒がしい出来になっている。
また、全体的に見ると抑揚にも乏しく、強い発声をより強い発声にしたりは出来ているが、強い発声を柔らかくしたり、息を含ませた発声にしたりするような抑えの発声は上手く出来ていないので、終始余韻を残さない騒がしい出来になっている。
これを声楽評価曲にしたら、発声は発音と柔らかい発声と息の使い方の点でまやろーやるに大きく劣ると思うんだが。
あと、「声楽は進撃の巨人じゃなくてこの音源で評価してくれないか」と言うが、それは可笑しくないか?
まるで、紅蓮の弓矢の評価はなかったことにしてくれって言ってるように聞こえるんだが。
まるで、紅蓮の弓矢の評価はなかったことにしてくれって言ってるように聞こえるんだが。
投稿日時を考えれば、その声楽曲より紅蓮の弓矢の方が新しいし、ネタ中心の音源でもなければ何年も経ってるような旧作じゃないんだから、当然これも評価するよ。
185 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 12:36:34.34 ID:GrFqdo+U0
155
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19634782
この音源に関してはエコーがかかりすぎている側面があるため
発音が聞き取りづらい部分もある
しかし他の音源でこういった発音に難があると思えるような音源はなく
この音源だけで発音に差をつけようとは思わない
発声の固さも同様に声を伸ばすとエコーの影響で柔らかさがないが
各歌詞の入り部分の伸ばさない音場合は
力を抜いた柔らかい発声になっているように思える
そして声の繋ぎだが確かに0:30 1:39の部分は音が繋げていない
しかしこの2つは音の違いが1音以上あり繋ぐのは困難である
さらに0:13 0:45の2つ 1:50の半音の場合はきれいに繋げており
まやろーやるの繋ぎの部分である
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17848044
の音源の1:05 1:46でも半音のため繋ぎにも差はないと考えている
この音源に関してはエコーがかかりすぎている側面があるため
発音が聞き取りづらい部分もある
しかし他の音源でこういった発音に難があると思えるような音源はなく
この音源だけで発音に差をつけようとは思わない
発声の固さも同様に声を伸ばすとエコーの影響で柔らかさがないが
各歌詞の入り部分の伸ばさない音場合は
力を抜いた柔らかい発声になっているように思える
そして声の繋ぎだが確かに0:30 1:39の部分は音が繋げていない
しかしこの2つは音の違いが1音以上あり繋ぐのは困難である
さらに0:13 0:45の2つ 1:50の半音の場合はきれいに繋げており
まやろーやるの繋ぎの部分である
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17848044
の音源の1:05 1:46でも半音のため繋ぎにも差はないと考えている
そして紅蓮の弓矢についてだが
この曲の難易度に関して>>104でこう言っているが自分はそうとは思わない
この曲の難易度に関して>>104でこう言っているが自分はそうとは思わない
115で言ったようにこの曲は声楽発声で歌うにはテンポが速く
さらにAメロではhiDが連発しサビに関してはhiC以上が立ち並ぶため
テンポと相まってこの曲を声楽発声で歌いこなすには相当な発声の技術が必要となる
よって自分はこの曲を高難易度とみなし評価対象にしない
この事が伝えたかったが説明不足だった 申し訳ない
テンポと相まってこの曲を声楽発声で歌いこなすには相当な発声の技術が必要となる
よって自分はこの曲を高難易度とみなし評価対象にしない
この事が伝えたかったが説明不足だった 申し訳ない
188 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 17:55:43.40 ID:s78VakP/0
185
2の【難曲】 明確に難度の高い曲を一定以上の質で歌えているか(難曲に認定されても歌の質が一定以下では加点も減点もなし)
少なくとも一定以上の質で歌えてないという指摘があるので
難曲という項目において、>>23のまめやろう≧まやろーやるという優位性はなくなったね?
難曲という項目において、>>23のまめやろう≧まやろーやるという優位性はなくなったね?
そもそも高難易度だから発声悪くても評価対象にしないってのはありえないだろ
例え紅蓮の弓矢が高難易度だったにしても(そうは思えんが)ネタじゃない以上
難しい曲なら発声が著しく乱れる程度の発声であると証明されただけで大きなマイナス点にするべき
例え紅蓮の弓矢が高難易度だったにしても(そうは思えんが)ネタじゃない以上
難しい曲なら発声が著しく乱れる程度の発声であると証明されただけで大きなマイナス点にするべき
191 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 20:08:38.39 ID:WyL/tdA40
185
エコー関係なしに発音は酷いよ。30秒辺りの「なかへ」が「まかξ」って訳のわからない言葉になってるし、最後の「故郷へ」の「へ」がカオスなことになっていて、聞き終えてから自分の耳を疑ったよ。
しかも、その最後の「へ」らしき音だけ何故か発声の質が違っていて違和感凄まじかったよ。
しかも、その最後の「へ」らしき音だけ何故か発声の質が違っていて違和感凄まじかったよ。
息の繋げ方の悪さや発声の固さはそんな局所なことじゃなくて、全体的に見ての話。
where the lights areは発声の響きが個々で強いから、それぞれの音で独立していてまとまりがついてないように聞こえる。
where the lights areは発声の響きが個々で強いから、それぞれの音で独立していてまとまりがついてないように聞こえる。
しかも、そのせいもあってか、全体的に見て緩急や強弱などのバランスが圧倒的に悪い。比較的弱い発声も響きを抑えきれないからメリハリが上手くついていないし。
というより、そもそも発音が潰れたり、発声の質が違うように聞こえるくらいエコーが効いていると言うのなら、そんな音源を基準にするの可笑しくね?
他にもこの音源に対して言うならば、序盤辺りのリズムが走っているし、1分辺りで発声の質が急変して鼻声で軽くなっている。
何よりwhere the lights areって癒しの曲であるはずなのに、発声の響きが強すぎて騒がしい。
表現力すら見られないこの音源のクオリティは総合的に見ても高くないよ。
何よりwhere the lights areって癒しの曲であるはずなのに、発声の響きが強すぎて騒がしい。
表現力すら見られないこの音源のクオリティは総合的に見ても高くないよ。
……この音源だけで発音に差をつけようとは思わない?
この曲を評価動画として推したのはそちらだが?
そして曲の発音の悪さを指摘したら「この曲以外では発音悪くないから」って…可笑しくね?紅蓮の弓矢の発音も籠り気味であまり良くなかったことを含めて可笑しくね?
この曲を評価動画として推したのはそちらだが?
そして曲の発音の悪さを指摘したら「この曲以外では発音悪くないから」って…可笑しくね?紅蓮の弓矢の発音も籠り気味であまり良くなかったことを含めて可笑しくね?
それにまやろは声楽・民謡ジャンルにしては発音を大事にしているタイプだから、発音で劣ってないと言うのは考えにくく、声楽ジャンルとしてなら尚更無理がある。
紅蓮の弓矢について
キー下げればいいじゃん。自分で決めた選曲とキーで歌って自分で投稿している以上、ネタ動画でもないのに評価対象から外すって可笑しいよね?
キー下げればいいじゃん。自分で決めた選曲とキーで歌って自分で投稿している以上、ネタ動画でもないのに評価対象から外すって可笑しいよね?
というか、紅蓮の弓矢は確かにテンポは早いけど、声楽曲にないレベルというわけでもないし、リズムはのりやすい方だから、別にそこまで難易度高い曲じゃないと思うよ
196 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 21:43:57.55 ID:9YC17c/w0
まめやろうは厳しいかもね
まめやろうは厳しいかもね
師匠の他にも日頃黙ってる神耳先輩まで出てきちゃったし・・・orz
明らかに厄介だわ・・・
明らかに厄介だわ・・・
198 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 23:28:30.60 ID:DTqd+RAX0
まめやろうはB入れたいなら穴ルホジリと比較してワンランク上を証明か?
まめやろうはB入れたいなら穴ルホジリと比較してワンランク上を証明か?
199 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/26(水) 23:38:29.56 ID:1tqDDODO0
てかCくらいでいい気がするな ワンランク差もない
てかCくらいでいい気がするな ワンランク差もない
200 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/27(木) 00:22:36.60 ID:t+a9lF8T0
まあ、俺としては比較してくれた先輩の労力を無駄にしたくないのでCには入れてあげたい気持ちもある
まあ、俺としては比較してくれた先輩の労力を無駄にしたくないのでCには入れてあげたい気持ちもある
冷静に考えて反論されて不等号変わったからって「無効」ってのもモチベーション削がれる
俺としては「比較した意味」を持たせる為にも内容次第ではそのまま下のランクに入れるってのも一つの案として有りだと思う
俺としては「比較した意味」を持たせる為にも内容次第ではそのまま下のランクに入れるってのも一つの案として有りだと思う
そもそも比較されてる時点である程度は僅差証明できてるわけで
さすがに3ランク差の比較はハナから有り得ない
さすがに3ランク差の比較はハナから有り得ない
宇佐見が俺にケンカ売るぐらいの有り得ない話になってしまう
そうなるとやはりまめやろうは内容次第とお前らの同意次第で許可してあげても良い気がする
まあ、俺はまったく確認してないので何とも言えんのだけど。。
まあ、俺はまったく確認してないので何とも言えんのだけど。。
師匠もその辺考慮してあげて欲しい
201 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/27(木) 00:27:52.23 ID:iSfLSAa+0
まめやろうの紅蓮より新しくて完成度高い音源教えてくれない?
俺は紅蓮が微妙な出来だ考えてるんで
まめやろうの紅蓮より新しくて完成度高い音源教えてくれない?
俺は紅蓮が微妙な出来だ考えてるんで
214 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/27(木) 06:22:45.89 ID:9HxFcT4r0
200
過去にはclearAだのピコBだの平気で比較してきたやつもいたぞ
変な前例は作らないほうがいい
変な前例は作らないほうがいい
元々まめやろうは過去にD以下除外って結論出て流れたことがあるんだし
それ無視してすっ飛ばしてAやBと比較するから反論くるんだろう
いくら上達したっていっても下位ならともかく上位3ランク飛ばすほどの上達する歌い手もいない
最初から穴と比較できそうって意見は出てたんだからCから始めるべきだった
それ無視してすっ飛ばしてAやBと比較するから反論くるんだろう
いくら上達したっていっても下位ならともかく上位3ランク飛ばすほどの上達する歌い手もいない
最初から穴と比較できそうって意見は出てたんだからCから始めるべきだった
218 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/03/27(木) 13:55:02.67 ID:t+a9lF8T0
214
なるほどな
新参の俺にはそこんとこ詳しくないのでそういった事例は助かる
まさかD以下除外だったとは知らなかった
まめやろうに関してはやはりそれなりの比較が必要のようだな
(略)
新参の俺にはそこんとこ詳しくないのでそういった事例は助かる
まさかD以下除外だったとは知らなかった
まめやろうに関してはやはりそれなりの比較が必要のようだな
(略)
510 :代理 ◆pGX2vaiWV6 :2014/04/04(金) 22:56:23.97 ID:NuUKgqUI0
まめやろう→無効
(略)
まめやろう→無効
(略)
514 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/04/04(金) 23:26:29.17 ID:jrg/oqC90
(略)
(略)
506
ずっと黙認してきてなんだが師匠って何だww俺何も教えたつもりねえよww
それと、前に言ってたまめやろうのC妥協案に答えるなら、俺は別に良いと思うぞ。
Bにしては粗が多いから色々と追及したが、流石にDということは無いだろうし。
声楽が結構出来て一般曲が微妙なkaeruがCにいるんだし、声楽も一般曲もそれなりに出来るまめやろうがCでもいいんじゃないか?
Ruiに関してはクソプ頑張れ
俺比較案考えていると言ったが出すとは言ってないし。やるとしても先にうさ下げやるだろうし。
俺比較案考えていると言ったが出すとは言ってないし。やるとしても先にうさ下げやるだろうし。
515 :代理 ◆pGX2vaiWV6 :2014/04/04(金) 23:47:01.11 ID:NuUKgqUI0
本当にいいんだな?
本当にいいんだな?
反論して食いついてたのは師匠本人だし
その師匠の許可があるなら俺も除外する必要はないと思われる
その師匠の許可があるなら俺も除外する必要はないと思われる
比較出した先輩の労力もあるし俺としてもそこは考慮したい
とりあえずCに入れておくが
この先具体的に反論があるならそこでまた考えよう
この先具体的に反論があるならそこでまた考えよう
516 :代理 ◆pGX2vaiWV6 :2014/04/04(金) 23:47:46.14 ID:NuUKgqUI0
追加
まめやろう→C
追加
まめやろう→C
555 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/04/05(土) 17:31:05.03 ID:+9XAz3Fd0
554
まめやろうはCに入れちゃったけど問題ないかね?
556 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/04/05(土) 17:43:27.82 ID:0UWKCWS+0
555
自分としてはもうCに入れる比較を作る気がなかったから
そのまま入れてくれるのはありがたいけど
本当に比較なしで入れちゃって大丈夫なの?
確かにD除外するような実力ではないとは思うけど
そのまま入れてくれるのはありがたいけど
本当に比較なしで入れちゃって大丈夫なの?
確かにD除外するような実力ではないとは思うけど
559 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2014/04/05(土) 18:03:26.79 ID:+9XAz3Fd0
556
問題ない
あまり形にこだわり過ぎてもモチベーション下がる
大事なのは住人が結果に納得できるかどうか
大事なのは住人が結果に納得できるかどうか
比較は前回のまやろとの比較があるし一応過程としても十分評価できる
重要なのは「まやろと2ランク差はないだろう」という結果だからね
重要なのは「まやろと2ランク差はないだろう」という結果だからね
ただし、今後3ランク差や2ランク差の無謀な比較がある場合は無効とする
まあ今の住人にそのレベルの比較出す奴は居ないと思うが
まあ今の住人にそのレベルの比較出す奴は居ないと思うが