報道
中国人留学生ら新潟空港に殺到 東北から帰国求め(朝日新聞 2011年3月15日20時55分)
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150396.html
http://www.asahi.com/national/update/0315/TKY201103150396.html
中国人留学生ら新潟空港に殺到 東北から帰国求め
朝日新聞 2011年3月15日20時55分配信
朝日新聞 2011年3月15日20時55分配信
新潟市の新潟空港と中国総領事館には15日、東日本大震災の被災地にある
東北大(仙台市)や山形大(山形市)などの留学生や福島県からの避難者ら
中国人約150人が、帰国しようと殺到した。
東北大(仙台市)や山形大(山形市)などの留学生や福島県からの避難者ら
中国人約150人が、帰国しようと殺到した。
留学生らの間で「臨時チャーター便が出る」という事実と異なる情報が流れたという。
新潟空港からは上海便とハルビン便があるが、しばらく満席。この日は、中国総領
事館の手配で新潟市体育館で寝泊まりし、定期便の空席を待つことになった。
新潟空港からは上海便とハルビン便があるが、しばらく満席。この日は、中国総領
事館の手配で新潟市体育館で寝泊まりし、定期便の空席を待つことになった。
東北大大学院の陳希さん(24)は14日昼、バスで仙台市を出て山形県鶴岡市
に入り、15日朝、電車で新潟に。率先して避難者の名前や連絡先などのリストを
作り、「みんなの力を集めて、帰国したい」と話した。
に入り、15日朝、電車で新潟に。率先して避難者の名前や連絡先などのリストを
作り、「みんなの力を集めて、帰国したい」と話した。
<日本大地震>被災地の中国人が秩序よく撤退(中国国際情報局 2011-03-17 11:11:26)
http://japanese.cri.cn/881/2011/03/17/162s172166.htm
http://japanese.cri.cn/881/2011/03/17/162s172166.htm
新潟の中国総領事館は16日、「東日本大震災の被災地である岩手県で生活・勉強していた中国人のほとんどは安全を確認され、撤退活動が進行中だ」と発表しました。
新潟の総領事館によりますと、岩手県には合わせて2922人の中国人が暮らしていました。そのうち、1200人あまりが最も深刻な被害を受けた12の市町村に住んでいました。総領事館は様々なルートを通じて、これらの人々の安否を確認すると共に、安全地域への撤退に協力しています。
日本駐在中国大使館は15日公告を発表し、地震の被災地にいる中国人の秩序よい撤退を呼びかけました。データによりますと、16日朝までに、およそ1700人の中国人は撤退したということです。
これと同時に、在日の中国企業は相次いで日本の地震被災地に義捐金や物資を提供し、普及活動を支援しています。大手家電量販店「蘇寧電器」は日本赤十字社に5000万円の義捐金を提供するを発表しました。中遠日本支社は被災地への200万円の義捐金提供を決定しました。華為技術日本支社は1000万円の義捐金を提供するとしました。また、中国銀聯も日本の被災地に100万元(日本円にしておよそ1300万円)の義捐金提供を決定したということです。(翻訳:ZHL)
東日本大震災:中国人、帰国のため続々と新潟空港へ(毎日新聞 2011年3月17日 19時14分)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040047000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110318k0000m040047000c.html
大震災で被災した中国人が、福島第1原発(福島県)の事故を恐れて帰国しようと続々と新潟空港(新潟市東区)に集まっている。17日はハルビンと上海行きの臨時便計8便が約1700人を乗せて離陸する。新潟市が開設した3カ所の避難所には午後4時現在、約2250人の中国人が帰国便を待っている。
在新潟中国総領事館(同市中央区)は、福島、宮城県などに25台のバスを送るなどし、17日までに中国人約3500人が新潟市に避難した。
仙台市若林区の専門学校生、張華子さん(22)は、原発のニュースを中国で見た両親から「すぐに帰ってこい」と電話があった。「風向きから東京より新潟が安全」と思ったという。同市青葉区で建築会社を経営する張明宝さん(49)は妻(39)と長女(15)と3人で避難所生活をしていた。だが、原発の水素爆発をテレビで見て「命が危ない」と感じ、帰国を決意したという。マイカーに1000円ずつ給油し、コンビニの駐車場で寝泊まりしながら新潟にたどりついた。「地震だけなら帰らなかった。なぜ(原発が)安全なのか、日本政府の説明では納得できない。会社には住宅の復旧工事の依頼が来ていたが、すべて断った」
東京都の主婦、周偉紅さん(25)は夫を残し、生後3カ月の長男勇太ちゃんと両親とともに帰国する。「原発の事故はどんどんひどくなっている。子どものことを考えると東京にもいられない」
同領事館によると、18日も同規模の臨時便が準備される予定という。【黒田阿紗子】
テレビ
新潟市民の証言
中国領事館が呼びかけ被災地の中国人が新潟に避難中⇒東総合スポーツセンターは「避難所の為臨時休館」貼り紙があるが実際は中国人専用+産業振興センタ+新潟市体育館の3箇所。日本人が混じってる可能性も否定できないが会場内では日本語が聞こえない状態。今シナ3000人位。いっぽう避難してきた日本人は自腹ホテル!
リボイス※問題あれば削除します。産業振興センターにて撮影しました。来ていたのは全員中国の方のようでした。異国の雰囲気というか、日本語は一回も聞こえませんでした。とにかく大勢居ました。撮影時点で推定800人~1000人。その後更に1000人。
緊急:中国救護車様 と書かれた大型バス。東総合スポーツセンター前には4台止まっていた。産業振興センター前にも福島から来たバスが止まっていたが、これらが団体で新潟へ運ぶ
東総合スポーツセンター入口。避難所と書いてあるが、係の人に尋ねたら「ここに日本人は来ていない」と言われた
今新潟に中国人が集結してます 東新潟スポーツセンター、産業振興センター、新潟市体育館、通訳7人をつけたらしい ご近所の方はご確認願います(被災地から、新潟中国総領事館が呼んだらしい)
中国人避難所:問題はこの人達がこのまま新潟に居座るのではないかということ。災害避難というのは理解できるが、移住目的もあるのではと深読みする。市民体育館と東総合スポーツセンターも視察します
新潟市の東総合スポーツセンター、王華総領事が来ていた。集まった中国人に対しメガホンマイクで説明をしていた。「緊急:中国救護車」と書かれた大型バスが4台止まっていた。
問題点:集まる中国人の身分証(パスポート)のチェックを行っていない。あくまで自己申告の名簿の作成のみ。要するに犯罪歴や不法滞在等全く関係なく、ただ「中国に帰りたい奴集まれ」と旗を上げた
総領事館の呼びかけで3000人の中国人が今新潟に。
領事館の指示で、新潟市が動いた。外交権はないので越権行為ではないか
本来、災害時に避難した新潟市民用に備蓄してある銀色の災害救助用毛布を、集まった中国人に提供していた。おかしいだろ
日本人は寒い中毛布一枚でいる 日本人を助けるほうが先でしょ?何を勘違いしている!狂ってるよ
中国だけ特別扱い。新潟はまんまとはめられた。今回の件でどれだけお金(税金)を使ったか、どれだけの資材を使ったか明らかにすべき
新潟市東総合スポーツセンターには「避難所の為臨時休館となります」の貼り紙がされていたが実際は違う。東総合スポーツセンター、は中国人専用
中国大使館の呼びかけで、新潟市の施設「東総合スポーツセンター」「産業振興センター」「新潟市体育館」3千人近い中国人が被災地より集まっている。1人残らず強制送還するんだろうな?半数近く新潟に居座って、強盗したり窃盗したり生活保護を受給したりしないんだろうな!
新潟空港は、滑走路が短いため大型機の離発着はできない。電話確認できなかったがハルビン行きの便もおそらく上海便程度かもっと少ない物だと思う(新潟空港HPではハルビン線:定員154席
新潟在住の方のツイッターより⇒新潟県が避難所開設したのは目隠しのためだな。中国人にだけ市営の体育館を提供したとなると後々ばつが悪いからね。jホームページには帰国者用との記載あり。けどそこには、アメリカ人もオーストラリア人もインド人もいません(入れません)。 チャーター機待ちみたいだけどいつ来るの?
新潟在住の方のツイッターより⇒家の近辺の避難所は中国人専用。 日本人はガソリンの心配しながら、避難所の心配しながらの避難。 中国人は大型観光バスと市営の体育館を3ヶ所おさえての避難。 おかしくねーか
譲り合いどころじゃない。新潟県の大型施設を既に中国領事館が押さえてしまっていて、バスもチャーター。被災地から数千の中国人を誘導してる。新潟市はなにしてんの?日本人にはどんな対応してるの?
問題は集会所に集まる中国人の身分証・パスポート確認をしていない所だよね。自己申告で名簿に名前を記入するのみ。唯一叩けるとしたらそこだ。ただ飛行機に乗る前出国の際にはきっちりチェックするらしいが
体育館に入れる際のチェックは緩いが、出国の際には身分チェック・氏名住所が明らかなことをきっちり確認すると聞く。入国記録・出国記録が正確に一致していないものについては飛行機には乗せないと。私達でできることとしては警察に警備の強化を依頼するくらい。近日中に全員送るみたいだけどできるの
あとでまた突撃取材してこよーかと思います。昨日は産振センターと東総合スポセンを回りましたが酷いもんでしたよ。日本語の聞こえてこない空間は異常。皆スーツケース持ってたり携帯電話で楽しそうに談笑、仲間を呼んだりしてたんで違和感を感じた。この人達地震で避難されたのでなかったのかな?と
昨日東総合スポーツセンターへ行った。係の人に「地震で被災した友人と連絡が取れないので心配だ。この避難所に来ていないだろうか」と尋ねた。「ここは中国人専用で日本人はいないよ」と言われた。中国領事館の王華総領事が来ていた。廊下には災害用毛布が山積みにされていた。自分の目で見た情報です
問い合わせ先
新潟市の中国人難民受け入れについての問い合わせは
新潟市役所 中央区役所保護課(産業振興センター、新潟市体育館)
新潟市役所 中央区役所保護課(産業振興センター、新潟市体育館)
係名 | 電話番号 |
保護第1係 | 025-223-7305 |
保護第2係 | 025-223-7315 |
保護第3係 | 025-223-7325 |
東区役所保護課(東総合スポーツセンター)まで
中国領事館
問い合わせ時間:
9:00-12:00 14:00-17:00
問い合わせ時間:
9:00-12:00 14:00-17:00
TEL1 : 025-228-8888 | TEL2 : 025-228-8899 |
FAX1 : 025-228-8901 | FAX2 : 025-228-8818 |
篠田新潟市長
TEL : 025-280-8808 | FAX : 025-280-8810 |
mail : info@shinoda-a.jp
[[新潟市国際課]]
直通電話:025-226-1671
課長直通:025-226-1670
他:025-226-1673
FAX:025-225-3255
E-mail : kokusai@city.niigata.lg.jp
直通電話:025-226-1671
課長直通:025-226-1670
他:025-226-1673
FAX:025-225-3255
E-mail : kokusai@city.niigata.lg.jp