プロトタイプ・サイコ・ガンダム

MS一覧】 > 【汎用機

  • 編集者各位:ページ編集時は「編集中!」の文字を貼るのを忘れずに!!

機体概要


  • ガンダムMk-Ⅱをベースに、旧ジオン公国軍からの技術を融合させティターンズで開発されたと言われる試作機。
  • 高性能MSの独自開発を掲げたティターンズはムーバブル・フレームで人体に近い動きと構造、機体重量の軽減を実現し、破格の運動性を有したガンダムMk-Ⅱを完成させたが、激化するエゥーゴの抵抗を前に次世代のガンダム開発が急務となり、サイコミュなどの旧ジオン公国軍技術との融合に踏み出すこととなった。
  • 機体各所のメガ粒子砲や、ビーム砲を備えた腕部を有線式で射出するオールレンジ攻撃によってMSの枠を超える高火力を目指したが、ジェネレーターの出力不足と小型化できないサイコミュ装置のために巨大化したバックパックを背負うこととなり機体重量が大幅増加、著しい運動性低下を招いた。
  • 結果、通常サイズでの実現を断念し、ミノフスキー・クラフト技術とモビルフォートレス形態への変形機構を導入した、大型可変モビルアーマーへと開発は引き継がれていった。

機体属性・出撃制限・環境適正

機体属性 強襲 汎用 支援
出撃制限 地上 宇宙
環境適正 地上 宇宙 水中

数値情報

機体

汎用 LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
Cost 650
機体HP 27500
耐実弾補正 30
耐ビーム補正 32
耐格闘補正 34
射撃補正 25
格闘補正 40
スピード 120
高速移動 210
スラスター 75
旋回(地上)[度/秒] 69
旋回(宇宙)[度/秒] 78
格闘判定力
カウンター 蹴り飛ばし
再出撃時間 15秒
レアリティ ☆☆☆
必要リサイクル
チケット
必要階級
必要DP 現在交換不可

パーツスロット

  LV1 LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7 LV8
近距離 16
中距離 23
遠距離 10

連撃補正

連撃数 標準倍率 本武器倍率
1撃目 100% 100%
2撃目 50% 80%

格闘方向補正

格闘方向 標準倍率 本武器倍率
N格 100% 100%
横格 75% 100%
下格 130% 240%(120%x2)

移動方向補正

  100%  
90% 90%
  85%  

主兵装

射撃

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 発射間隔 ヒート率 OHまでの弾数 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考 必要DP
P・P・G用腕部ビーム砲 LV1 2200 3.5秒 80% 2発OH 15秒 0.5秒 350m 移動射撃可
即撃ちよろけ有
よろけ値:20%
機体同梱

格闘

初期装備 別売
実弾 ビーム 格闘 シールド その他
武器名 LV 威力 クールタイム 武装切替 備考 必要DP
P・P・G用打撃 LV1 2800 2秒 0.33秒 格闘方向に関わらず強制ダウン
脚部補正1.2倍
機体同梱

副兵装

胸部拡散メガ粒子砲

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射
間隔
OH復帰時間 切替時間 射程 備考
ノン フル ノン フル
LV1 250 800 30% 95% 即5射
フル1+即1
2秒 20秒 0.5秒 250m
(300m)
非集束時4発同時発射 x3回攻撃
移動射撃可
集束可
集束時4発同時発射
集束時よろけ有
集束時間:1.5秒
倍率:3.2倍
よろけ値:17%x4発 x3射(20% x4)
  • ノン:ノンチャージショット
  • フル:フルチャージショット
  • 即:即撃ち(ノンチャージショット)
  • OH:オーバーヒート
  • ()内はフルチャージショット時

P・P・G用腕部ビーム砲x2

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1000 45% 3射OH 1秒 15秒 0.5秒 350m 二発同時発射 x2回攻撃
移動射撃可
ひるみ有
ASL(自動照準補正)有
よろけ値:25% x2発 x2射

有線式腕部ビーム砲[射出]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 ヒート率 OHまでの弾数 発射間隔 OH復帰
時間
切替時間 射程 備考
LV1 1400 40% 2射OH 3秒 15秒 0.5秒 275m 2回攻撃
約0.7秒長押しでロックオン
移動射撃可
ロックオン後高速移動可
ユニット貫通効果有
よろけ値:25% x2

有線式腕部ビーム砲[打撃]

実弾 ビーム 格闘 シールド その他
LV 威力 弾数 発射
間隔
リロード時間 切替時間 射程 備考
LV1 2600 1 - 12秒 0.5秒 275m 移動射撃可
約0.7秒長押しでロックオン
ロックオン後高速移動可
よろけ有
よろけ値:50%


スキル情報

スキル レベル 機体LV 効果 説明
足回り
脚部ショックアブソーバー LV3 LV1~ 着地時の脚部負荷を軽減。
ジャンプ後 30%
回避行動 15%
脚部負荷発生後の回復速度を 1% 上昇。
高性能バランサー LV1 LV1~ ジャンプ&回避行動の着地による硬直を格闘攻撃かタックルでキャンセル可能。 着地の硬直時に格闘攻撃かタックルが出せ隙が減る
強制噴射装置 LV3 LV1~ 回避行動の着地動作を、スラスター消費量が
軽減された高速移動でキャンセルし、再び回避行動を可能とする。
再度の高速移動開始時にはスラスターを消費する
空中制御プログラム LV2 LV1~ ジャンプ中に高速移動または追加行動が可能になる。 ジャンプ中に追加ジャンプ&高速移動ができる。
高性能AMBAC LV2 LV1~ 宇宙において、高速移動終了終了時に
移動方向と同じ向きへ移動操作を行っていると、
減速動作を行わずに巡航移動へ移行する。
さらにMS旋回性能が3増加する。
高速移動終了時に継続して同方向に左スティックor上昇下降ボタンを入力していれば硬直が発生しない
攻撃
格闘連撃制御 LV1 LV1~ 格闘攻撃を最大 2回 まで連続で使用可能。
連撃時はダメージが減衰する。
強化タックル LV6 LV1~ タックル発生時の攻撃力と移動距離が増強。
攻撃力 300% 、移動距離 50% 上昇。
追撃格闘補助プログラム LV1 LV1~ ダウン中の敵に対して格闘兵装で与えるダメージが 15% 上昇する。  
サイコミュシステム暴走 LV1 LV1~ 機体HPが 50%以下 になった際、1度だけスキルが一定時間発動する。

発動中は自機の被ダメージが増加するが、攻撃力と機動力が上昇し高速移動開始時のスラスター消費量と射撃属性による被弾時のリアクションを軽減する。

更にスキル「インターラプトタックル」LV1が付与され、タックルによって与えるリアクションが変化する。

スキルが発動した瞬間のみ、ダメージの蓄積によるよろけ以外のリアクションを無効化する。
発動中は
・射撃補正 +35
・格闘補正 +35
・高速移動 +15
・移動方向補正 全方向100%
・スラスター初期消費 -30%
・被ダメージ+20%
・射撃攻撃のダメージリアクション 1段階軽減
・タックル時のよろけが 強制転倒になる
・スキル「インターラプトタックル」LV1付与

※効果時間は 100秒
※リアクション軽減効果は他スキルとは重複しない
※発動した瞬間のカットシーン中は ダメージリアクション無効
防御
マニューバーアーマー LV1 LV1~ 高速移動中、射撃攻撃による被弾時のリアクションを軽減する。  
耐爆機構 LV1 LV1~ MSの爆発により発生するよろけ状態を無効化する。  
爆発反応装甲 LV1 LV1~ 射撃攻撃によって発生した爆発被弾時のリアクションを軽減する。 バズーカ等の 爆風 によるリアクションを軽減
直撃によるリアクションは対象外
攻撃姿勢制御 LV2 LV1~ 格闘攻撃中、射撃攻撃による被弾時のリアクションとダメージを軽減する。
さらに拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけの発生を軽減。
格闘攻撃中に射撃攻撃を受けた際に発動
・ダメージリアクション 1段階軽減
・被ダメージ -20%
・受けた射撃攻撃のよろけ値を 90%かつ小数点以下切り捨て で計算する
脚部特殊緩衝材 LV4 LV1~ 脚部へ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージと脚部HPへの負荷を 35% 軽減する。 宇宙でもダメージ軽減は効果対象
背部オプション特殊緩衝材 LV3 LV1~ 背部オプションへ攻撃を受けた際、機体HPへのダメージを 30% 軽減する。
ダメージコントロール LV3 LV1~ 拘束効果のない攻撃を連続して受けた際に生じるよろけを発生しづらくする。 蓄積よろけまでの値が 200% になる

強化リスト情報

強化リスト MSレベル毎必要強化値 効果
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8
耐格闘装甲補強 Lv1 830 耐格闘補正が1増加
Lv2 耐格闘補正が3増加
AD-PA Lv1 1660 格闘補正が1増加
Lv2 格闘補正が2増加
フレーム補強 Lv1 2020 機体HPが100増加
Lv2 機体HPが250増加
複合拡張パーツスロット Lv1 2380 近・中・遠のパーツスロットが1スロずつ増加
Lv2 近・中・遠のパーツスロットが2スロずつ増加
上限開放
リスト名 Lv Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7 Lv8 効果
耐格闘装甲補強 Lv4 4760 耐格闘補正が5増加
AD-PA Lv4 7140 格闘補正が5増加

備考

「私は言ったはずだよ 邪魔をするなと」

  • 抽選配給期間
    • 2025年5月1日 14:00 ~
  • 新規追加物資
  • 確率アップ期間
    • 2025年5月1日 14:00 ~ 2025年5月8日 13:30 [予定]

機体情報

  • 『M-MSV』より、ムラサメ研究所が開発したニュータイプ専用試作MS。
  • 「連邦・ジオン公国系双方の技術を結集した最強のガンダム」というコンセプトの基に開発された機体で、フレーム等の基礎設計はティターンズが完成させていたガンダムMk-Ⅱをベースにしている。
  • ジオン軍から得られたサイコミュ系技術のテストベッドとしての側面が強く、火器管制システムや機体制御システムはサイコミュを用いて行っている。一応マニュアル操作への変更も可能。
  • 両腕部はジオングを参考にしたサイコミュ制御によるオールレンジ攻撃が可能な「有線式ビーム砲」になっている。また胸部中央にはジェネレーター直結式の「拡散メガ粒子砲」が搭載されている。
  • 出力確保のために大型ジェネレーターを搭載した結果、動力ケーブルを機体随所に露出させざるを得ないほどに積載スペースが圧迫されてしまった。サイコミュシステムに至っては内蔵を諦めてバックパックとして背負う形で搭載されている。しかしここまでしても出力不足で、メガ粒子砲のリチャージに時間がかかるほか100tを超える重量により機動性が劣悪といった問題点が出ている。
  • 本機は模擬戦中にサイコミュシステムが暴走してしまい、最終的には搭乗していた強化人間ごと機体を破壊して事態の収束をする羽目になったりと危険性も示唆されていたのだが、運用特性は一定の評価を得たため計画は継続された。
    • 最初から大型の機体として設計する事で積載やスペースの問題点の改善を施し、別案件だったモビルフォートレス計画と企画統合されて完成したのがサイコ・ガンダムになる。
  • このプロトタイプ自体も何機か試作されていたようで、大型化を目指したものや、「n_i_t_r_o」システム開発計画の最初期に本機をベースに試作された「ザナドゥ」という機体も存在する。
  • 初出はアンソロジーコミック『SD CLUB』に掲載された短編小説『モビルスーツコレクション・ノベルズ』、当初は「プロトサイコガンダム」と名付けられていた。

機体考察

概要

  • コスト650~の宙陸両用汎用機。宇宙環境適正有り。
  • パーツスロットは中距離の多い汎用機型。スロット合計値は少し高め。
  • カウンターは強の蹴り飛ばし。拘束時間が長い。
    • 強化タックルLv6により、カウンター威力は高性能特殊カウンターくらいまで引き上げられる。
  • HP50%以下になると、時限スキル「サイコミュシステム暴走」が発動する。発動時にリアクションを無効にし、発動中は一定時間だけ攻撃補正・高速移動速度大幅上昇、移動方向補正撤廃、スラスター消費量減少、被射撃ダメージリアクション軽減、タックル命中時リアクションがダウンに変化、スキルにインターラプトタックルが追加される。一方で発動中は被ダメージが上昇する。効果は1出撃1回のみ発動可能。

火力

  • 攻撃補正は格闘寄り。補正値合計は並。
  • 射撃主兵装はヒート率式ビーム兵装。命中時よろけ。威力低め、ヒート率高め発射間隔射程短め。
  • 射撃副兵装は威力・よろけ値高めの集束可能拡散ビームと連装ビーム、2連射するサイコミュ、即よろけ格闘属性サイコミュ。
  • 即よろけ2種。ストッピングパワーは高め。全体的に弾幕火力に優れているが、個々のヒート率が高く回転率は悪い。
  • 格闘主兵装は打撃。威力高め。ダウン属性。連撃・横下格闘補正高め。結果、連撃・下格闘単発威力共に高め。
  • 強化タックルLv6により、タックル威力倍増、タックル距離延長。とはいえタックル威力はN格闘に劣るため、補助向け。
  • 追撃格闘補助プログラムにより、ダウン中の敵機に与える格闘ダメージが上昇する。

足回り・防御

  • スピード・高速移動速度・地上旋回性能は低め。スラスター容量・宇宙旋回性能は並。
  • HPは体格比込みで高め。シールド無。脚部とバックパックに緩衝材有。
  • 防御補正は耐格闘の高い強襲機型。補正値合計は3回り以上高く、コスト850相当と推定。
  • ただしHP50%以下になるとスキルにより被ダメージが上昇してしまうため、数値ほど高耐久ではない点には注意。
  • マニューバーアーマーにより、高速移動中は射撃リアクションを軽減する。
  • 耐爆機構を有し、MSやオブジェクトの爆発によるリアクションを無効化
  • 爆発反応装甲により、爆風によるリアクションを軽減する。
  • 攻撃姿勢制御Lv2により、格闘モーション中に受ける射撃ダメージ・リアクション・よろけ値を軽減。
  • ダメージコントロールLv3を有し、蓄積よろけにかなり強い。
  • 汎用機だが緊急回避を有しない。
  • サイコミュシステム暴走発動中は、以下のスキルが追加される。
    • インターラプトタックルにより、格闘後硬直をタックルでキャンセル可能。

特長

  • 格闘火力が極めて高く、下格闘だけでも準ロマン砲クラス。連撃だとさらに高火力になる。
  • 複数の対リアクションスキルを有し、高Lvダメージコントロールからも、かなりごり押しのしやすい性能を有している。
  • 格闘属性サイコミュによって敵リアクション軽減系スキルを貫通可能。ストッピングパワーも高めなので高い足止め能力を持つ。

総論

  • 高い格闘爆発力とストッピングパワー、そして堅牢さを有した近距離向け汎用機。
  • 射撃・格闘共に強力な上、格闘に関しては追撃格闘補助プログラムによりダウンさせた敵機に対してさらに強力な追撃が可能。また格闘はダウン属性を有し、サイコミュシステム暴走時には補正値の大幅上昇にく加えてタックルにもダウン属性が付くなど、火力とテイクダウン能力を両立している。
  • 高いHPに高い防御補正を有し、また被弾しやすい脚部とバックパックに高Lv緩衝材を有するなど、極めて堅牢。複数のリアクション軽減スキルを有していることからも敵の射撃によって足止めされ難く、ごり押し性能も高い。加えてサイコミュシステム暴走時には常時射撃リアクション軽減まで発動する。
  • 足回りが弱く、またヒットボックスも大きいため目立つうえに狙われやすい。リアクション軽減スキルによってある程度はカバー可能だが、それを貫通された場合や不意打ちなどを受けると、緊急回避の欠如もあって自力でのリカバリーが難しい。防御力から蒸発はあまりないが、初手で致命傷を受ける可能性はある。
  • 兵装の癖が少し強めで、扱いが難しい。特にサイコミュ系は使用時に他武装の制約が発生することから使用場面の精査が必要なうえ、メイン火力の格闘もレンジの短さと足回りの弱さから射程が短く、当てるまでに苦労するといった欠点がある。
  • 近距離タイマン戦において真価を発揮するため、リゾート開発地区や宇宙要塞内部などは得意。逆に射撃戦適性は低く、港湾基地やマスドライバー施設などは苦手。
  • 火力と耐久力に秀でているが、鈍足な上でレンジの短い格闘がメインであったりなど癖も強く、上級者向けな機体。

主兵装詳細

P・P・G用腕部ビーム砲

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 右腕部からの発射。命中時よろけ。威力低め、ヒート率高め、発射間隔・射程短め。
  • 始動・追撃向け。全体的に低スペックで、よろけ拘束以外はあまり期待できない。回転率も悪い。

P・P・G用打撃

  • 徒手空拳。
  • 格闘方向に関わらず強制ダウン効果有り。素手なのでレンジが短い。
  • N格闘は、右ストレートパンチ。
  • 右格闘は、左フック。
  • 左格闘は、右フック。
  • 下格闘は、踏み込みながら右アッパー → チョッピングレフトの2段格闘。
    • それぞれにダメージ判定がある。モーションが比較的に長く、ダウン追撃では1段目しか入らない。

副兵装詳細

胸部拡散メガ粒子砲

  • ヒート率式ビーム兵装。
  • 胸部より発射。発射間隔短め、OH復帰時間長め。
  • 非集束時
    • 4発同時発射を3連射(400発/分)する。なのでフルヒット威力は表記の12倍、ヒート率は3発分消費。
      • 拡散弾道は1射目のみ固定でひし形状に飛び、2~3射目はランダム軌道になる。拡散率が低いためによほど離れていなければフルヒットしやすい。
    • 命中時リアクション無。フルヒット威力・ヒート率・よろけ値高め、射程短め。
    • 蓄積よろけには12発中6発命中(約0.2秒)必要。
    • 始動・追撃向け。本機の中でも比較的に蓄積よろけを狙いやすい武装。射程の短さがネック。追撃用としてはP・P・G用腕部ビーム砲x2に一歩譲る。
  • 集束時
    • 4発同時発射を1射する。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は表記通り。
      • こちらも拡散弾道だが、縦一列に並ぶように飛ぶ。
    • 命中時よろけ。フルヒット威力低め、ヒート率・よろけ値高め、射程・集束時間短め。
    • 始動向け。集束射撃+P・P・G用腕部ビーム砲x2追撃が、本機の射撃コンボでは最大ダメージになる。

P・P・G用腕部ビーム砲x2

  • ヒート率式ビーム兵装。ASL付。
  • 両腕部から二発同時発射を2連射(200発/分)する。なのでフルヒット威力は表記の4倍、ヒート率は2発分消費。
  • 命中時ひるみ。フルヒット威力・ヒート率・よろけ値高め、発射間隔・射程短め。
  • 蓄積よろけには4発中4発命中(約0.3秒)必要。
  • 弾幕・追撃向け。ASLがあるので当てやすく、フルヒットで蓄積よろけも狙えるなど使いやすい。ヒート率の高さがネック。

有線式腕部ビーム砲[射出]

  • ヒート率式サイコミュ系ビーム兵装。ユニット貫通効果有。
  • 基本的な運用はビショップを参照。
  • 右腕部を射出して、自機から見て敵機の右側で発射 → 左側で発射してから帰って来る2回攻撃。なのでフルヒット威力・ヒート率共に表記の二倍。
  • 命中時リアクション無。フルヒット威力・よろけ値低め、発射間隔長め、OH復帰時間・射程短め。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中に本体は自由行動可能。
  • 射出中、胸部拡散メガ粒子砲と有線式腕部ビーム砲[打撃]は使えるが、それ以外の兵装は使用不可になる。またカウンター時にモーションが発生しなくなる。カウンター効果は適応される。
  • 弾幕向け。制約の割に効果が弱く、利用利点は少ない。膠着時に牽制などに。

有線式腕部ビーム砲[打撃]

  • 残弾式サイコミュ系格闘兵装。
  • 左腕部を射出して、自機から見て敵機の左後ろ方向から斜め下へと打撃してから帰って来る。ユニット貫通効果はないので狙いと違う相手殴っても帰って来る。
  • 命中時よろけ。威力・よろけ値低め、単発リロード、リロード時間・射程短め。
  • 射出後自動攻撃。自動攻撃中に本体は自由行動可能。
  • 射出中、P・P・G用打撃と、P・P・G用腕部ビーム砲x2は使用不可になる。
  • 残弾式だが格闘兵装なのでクイックローダーの対象外。射撃扱いなのでスキル「攻撃姿勢制御」の対象外と独特な仕様持ち。
  • 始動向け。発射後に高速移動による急接近ができるため、強襲格闘などに向いている。またマニューバーアーマーなどを貫通できるので、対強襲機などにも有効。

運用

  • 編集者様へ:
    • 本wikiの運用欄は「機体を持っている人が利用に当たって最大限性能を引き出すための参考になるような記事」を記載する場所です.「ガチャを引くべきかどうかを判断するための記事」ではありません.
    • 「機体のデメリットは理解した上でメリットを活かす運用」をうまく記事にしてくれると助かります.「コスト帯環境下で本機体を使う意味は薄い」といった類の記述はここでは御法度です.記事作成に当たってはご配慮ください.
  • 何か書く.
    • 特に優れている文章他より劣っている文章強調するだけ

機体攻略法

  • 敵機として出会った際の対処法を書く.

コンボ一覧



アップデート履歴

  • 2025/05/01:新規追加

コメント欄

  • 愚痴・修正要望のコメントは予告なく削除・書込禁止処置 を取る場合がございます.ご了承下さい.
  • クールタイムや切替時間を計測する際には目測ではなく編集ガイドラインの「計測・検証について」の章に書いてある方法で精度良く計測し,報告時には計測環境なども合わせてコメント欄に記載してください.

過去ログ 1

  • 言うて陸Zも焙煎吐かせる前に足壊せたらこっちのもんだしなあ - 名無しさん (2025-08-15 23:27:00)
    • ガチで格闘の脚部補正要らないよな、ただでさえ異常な諸々の耐性で不快度高すぎるのに足折り性能まで高いとかやりすぎ。 - 名無しさん (2025-08-15 23:58:00)
    • もうこのままでいいから脚部補正だけ通常にしてほしい。カスパ脚部2程度じゃ簡単に逝く。 - 名無しさん (2025-08-16 01:49:38)
  • 相手もデカくてついつい狙っちゃうんだろうから装甲カチカチにして一番上手そうな味方の近くでヘイトタンクしてると勝てる、あとタックル面白いw - 名無しさん (2025-08-15 12:06:11)
  • 練習場で遊んでたら、このサイコミュ暴走って時間制限あるんだな。時間切れても特に脚部壊れるとか一切ないけど。 - 名無しさん (2025-08-12 23:55:05)
    • 100秒だればよほど変なタイミングじゃなけりゃ暴れ切ってから落ちるから効果切れて困ったってのがいまだに無い。グリモアは60秒。バイセン系は時間制限はない。 - 名無しさん (2025-08-13 01:59:31)
  • 何回みててもシルバレが可哀想 - 名無しさん (2025-08-10 20:05:29)
    • 足りない時とスモークは同等なんだよきっと - 名無しさん (2025-08-10 20:07:09)
      • メッサーの時も同じような事言われてたな - 名無しさん (2025-08-12 22:50:00)
  • パンチの脚部補正要らなくないか?支援でも一発で折れるぞ。 - 名無しさん (2025-08-08 21:00:32)
    • 折らないと逃げられちゃうから、え? - 名無しさん (2025-08-09 20:14:59)
      • 最後は気にしないで下さい、ただのうちミスです。 - 名無しさん (2025-08-09 20:16:06)
  • 対陸戦Zそんなに辛いか? 確かに燃焼は厄介だけどそんな天敵って程には感じなかった。汎用の中では一番めんどくさくはあるけど劣ってるとかはなくない? - 名無しさん (2025-08-08 18:41:14)
    • 乱戦状態ならPPGの強味をしっかり押し付けて行けるが、陸戦Zの方が足回りが明確に上だし少しだけど射程も長いから一度主導権を握られるとほとんど取り返せないと思う。脅威度をどの程度に評するかは人によるがプレイスキルで覆しにくい優位は陸戦Zの方にあると思う。 - 名無しさん (2025-08-08 18:55:19)
  • カスパどうしたら良いんだろ… - 名無しさん (2025-08-08 17:34:46)
  • なんか暴走しても元の防御補正が高いからそこまで柔らかくなったとは感じ難いのは気のせい? - 名無しさん (2025-08-08 15:44:27)
  • こいつの有線打撃やたらとくらうんやけど何でや?他の有線系のなかなか当たらんのに・・・ - 名無しさん (2025-08-08 11:23:26)
  • steamまだ来てないよねこいつ。なんか問題でもおきてるんだろうか - 名無しさん (2025-08-05 15:17:12)
    • ジークアクスと順番入れ替わってる説が濃厚だとは思うが、もしかすると運営もお手軽強機体にしすぎたって自覚して調整の準備中なのかもしれない。そうなら気付きが遅すぎるとしか言いようがないがね - 名無しさん (2025-08-05 18:47:18)
      • 操作難度が高いとはいえ陸戦Ζって格上の機体がいる状態で調整はないだろ - 名無しさん (2025-08-05 19:25:56)
        • FA陸Zは格上ではないよ?一部の人間が騒いでいるだけや。PC版だとソコまで強いか?って思えるレベルだから。プレイヤーの練度で強弱が決まるヤツとそれなりに戦っても戦果は確定してるヤツと比べるでない。 - 名無しさん (2025-08-10 23:50:04)
  • 元の装甲高すぎて耐性どれか70にしながら50にしてあってその上で火力も持っててどうしようもない。 - 名無しさん (2025-08-04 23:56:14)
  • こいつが嫌で650避けてたけど配布10連で出たから乗り始めました。まだ10戦も乗ってないから全く使いこなしてないけど本当に放置して大丈夫なんですか??? - 名無しさん (2025-08-04 22:14:40)
    • 陸戦Zとかデナンゾンとかもぶっ壊れてるしなんかZZも超強化されたからセーフセーフ 他の汎用機は知らん - 名無しさん (2025-08-04 22:57:59)
    • 陸戦Z乗ったら泡吹いて倒れそう笑 - 名無しさん (2025-08-04 23:01:02)
    • こいつナーフして陸戦Z一人勝ちにさせてめでたしめでたしじゃなくて他を上げてもらおうよ - 名無しさん (2025-08-05 12:55:29)
  • zzがこの環境に合わせて短期間で2回も強化されたから弱体化しない可能性もあるんじゃねこれ - 名無しさん (2025-08-03 00:18:23)
    • ぶっちゃけZZに関しては元が弱すぎただけのようにも感じるな…今のアレでPPGとマトモにやりあえるのか?どうせ無理だろ - 名無しさん (2025-08-03 00:20:15)
    • ZZだけ救っても他にも全く手も足も出ない機体がたくさん放置されてるんだが。 - 名無しさん (2025-08-03 00:27:41)
      • まずは入手しやすくて人気のある主人公機を強化してコストごとに出撃しやすくしてるんでしょ 初代と同じ - 名無しさん (2025-08-05 10:48:01)
  • 転倒タックルのやばさが周知されてるせいか敵も全力でタックルから逃げようとするせいでタックル当てるの大変になってきた。 - 名無しさん (2025-08-02 13:52:59)
  • やっぱめちゃくちゃ強いね。3戦総合順位連続1位だわ。下手だから全敗だけど…… - 名無しさん (2025-08-02 12:47:31)
  • こいつとか環境機全体がナーフ(使えるレベルに)されたら課金した人は怒る?それとも色んな機体が使えて嬉しい? - 名無しさん (2025-08-01 21:58:08)
    • A戦績が欲しくて課金した人は怒る。いろいろ使いたくて課金人は喜ぶ。 - 名無しさん (2025-08-01 22:03:54)
      • 機体で戦績を買いたい人って多いのかな?なんか意外だ - 名無しさん (2025-08-01 22:06:16)
        • バトオペに多いかは知らんがある程度の優越感を金で買わせるのもPVPゲームの儲け方の1つではあると思います。 - 名無しさん (2025-08-01 22:51:06)
    • 何回か経験したけど残念ながら当然としか思わんかったぞ。 - 名無しさん (2025-08-02 02:21:27)
  • 向かってくる相手には滅法強い。そして去っていく相手には滅法弱い。猟犬のような僚機が居るかどうかだな。 - 名無しさん (2025-08-01 21:49:31)
    • つまり飛び回って敵を追いかけ回す陸戦Zと組んだら最強ってことか - 名無しさん (2025-08-02 09:20:30)
  • PC版で実装見送ってるくらいだし、そのうちナーフはされるんだろうね。だが、私だけが死ぬわけじゃない、貴様の心(陸Z)も一緒に連れて行く - 名無しさん (2025-07-31 22:47:41)
    • デナン「そうだ!お前らはとっととお仕置されろ!」 - 名無しさん (2025-07-31 23:49:30)
      • 競い、妬み、憎んで、その身を食い合う! - 名無しさん (2025-08-01 00:38:47)
    • 実際PPGと陸Zだけ二つ三つほど頭抜けてるからナーフするなら同時にやるべきだよなぁ - 名無しさん (2025-08-01 12:39:02)
    • しかしねぇ陸Zは普通にsteamにも参戦したのだから… - 名無しさん (2025-08-01 16:45:10)
    • 見送ったというよりジークアクスと順番が入れ替わってるんじゃないの? - 名無しさん (2025-08-02 12:40:59)
  • お仕置き無し!!ヒャッハーまだまだ暴れられるぜぇ!!! - 名無しさん (2025-07-31 14:41:03)
    • 汎用平均が強化必要レベルで低いんだけど、本当に放置? - 名無しさん (2025-07-31 14:53:00)
      • 「汎用平均が低いから、高いのはそのまま低いのを底上げして平均を上げよう」とか思ってそう。ZZラーIIと複数の650汎用に強化来たし - 名無しさん (2025-07-31 21:33:29)
        • こんな短期間で同じ機体を2回も強化って大失態だぞ。ただでさえ少ない枠を無駄にしたんだからな。ZZは前回謎の勝率上昇を遂げたけど結局ボロボロの戦績に。あの戦績上昇は一体なんだったのか。 - 名無しさん (2025-07-31 22:52:35)
          • 公式でもアナウンスされてるけどデータ収集期間が短く、各種戦績に少なからず『誤差』が発生している可能性があります。また、毎週の新機体やLV開放などによる環境の変化が常に発生していますなのでたった一ヶ月程度のデータは信用するに値しないってことかと - 名無しさん (2025-08-01 16:49:34)
          • 同時にジOキュベ、600のlv2達が強化されて、環境機の割合が減ってたからじゃない? - 名無しさん (2025-08-01 19:37:33)
            • 確かにそいつら相手にするなら余裕だな。 - 名無しさん (2025-08-02 02:22:10)
    • プロサイデナン陸Ζを擦り倒せば無限に650汎用強化されてくなこれ。使用率ナーフされないよう満遍なく乗るんだぞ - 名無しさん (2025-07-31 22:31:55)
  • ってか陸Ζの方が上なのにこっちにナーフしろって粘着してる人って何なの?誰が使っても強いのはこっちだからAフラあたりの人? - 名無しさん (2025-07-31 14:02:03)
    • バイセン後のあいつに勝る機体はいないと思うけど安定性ならこっちに分があるからじゃね?歩き撃ち、ロック格闘、カッチカチでスキル後は攻撃性能大幅UPと使用感変わらず純粋なパワーゴリ押しだし - 名無しさん (2025-07-31 14:32:02)
    • AフラですがそもそもPPG自体見ないですね……汎用ならキュベレイとかZZ、百式改あたりが多い印象 - 名無しさん (2025-07-31 16:01:21)
      • 数年前の環境かな? - 名無しさん (2025-07-31 21:10:57)
  • どれだけ金がかかってもいいから戦争に勝ちたきゃティターンズはこれを量産しろ - 名無しさん (2025-07-31 13:00:37)
  • 強襲はマニュをも潰してスムーズに粉砕し、汎用の壁が厚けりゃマニュ貫通とよろけ拘束からの部位補正付き格闘で脚部粉砕して無力化、支援の射撃が痛けりゃ圧倒的耐久性とよろけ耐性で接近して高い格闘攻撃力で打ち砕く!やろうと思えばどんな役割もこなせる、もうコイツだけでいいんじゃないかな! - 名無しさん (2025-07-31 12:31:25)
    • 高レートだと陸戦Ζに蹂躙されるだろ - 名無しさん (2025-07-31 14:00:08)
      • 結局ワンミスありゃワンコンで脚が逝くからな。どっちかが一方的に勝ち続けることは無いだろう。焙煎前に捕まえちまえばとくに。 - 名無しさん (2025-07-31 14:30:04)
  • 装甲下げてくれないかな。大してデカくもないくせに偏りない上に合計がナイチンより上とか頭おかしいのか? - 名無しさん (2025-07-31 10:06:14)
    • 緊急回避が無いからじゃない?その内コイツより強い機体なんてどんどん増えますよ。今は陸Zだけだからあまり感じないかもだけど - 名無しさん (2025-07-31 11:55:56)
      • 加えて足遅いしね、歩行とか120だし - 名無しさん (2025-07-31 13:17:29)
        • はいダメコン3方向補正、ZZ歩行115 - 名無しさん (2025-07-31 14:28:41)
  • ぶっちゃけ全盛期のディマすら狩れる可能性ある時点でアイツ以上のナーフされても文句は言えねえわな。明日のアプデで何とか暴走中の理不尽感だけでも治まることを祈る - 名無しさん (2025-07-30 23:19:47)
    • より壊れてる陸戦Ζいる時点でこっちにナーフされてもなあ。そもそも最近は1月前にナーフ予告あるから今月来月はセーフ確定ですよ - 名無しさん (2025-07-31 07:27:39)
    • PPG、陸Z、デナンゾン、RFドム、RFゲルググを使っていればディマの時みたいな理不尽は感じないんでな。ってことはこの5機を同時にナーフしないといけない訳で。そうすると次は阿呆火力を貰ったトラバが暴れるかな - 名無しさん (2025-07-31 08:57:55)
      • トラバは火力だけは優れているけど、図体のデカさを含めて防御面が弱いからそいつらほど暴れられないかな。多分暴れるとしたらツヴァイかファブくらいじゃないかな。 - 名無しさん (2025-07-31 09:11:29)
      • トラバはそいつら以外を一瞬で食えるから暴れるかもな。 - 名無しさん (2025-07-31 10:02:40)
  • ロケパン格闘属性から射撃属性になったりって……そんな事はないか(絶望) - 名無しさん (2025-07-30 22:39:06)
  • お手軽出し得転倒タックルでお手軽即脚折ってのだけやめて貰えんかな。 - 名無しさん (2025-07-30 11:28:12)
  • 対処法は後回しにして複数でボコるのが正解か。下手に暴走させると火力大幅アップな上に単騎で止めるのほぼ不可能だし。 - 名無しさん (2025-07-23 17:22:48)
    • 先生、敵に3機も4機もこいつがいる場合はどうすればいいですか - 名無しさん (2025-07-30 10:48:45)
      • 陸Zで上空から燃やすか、ゲルググで止めてナマス切りにしてやるのだ!両方とも持ってない場合?んにゃぴ… - 名無しさん (2025-07-30 11:24:00)
    • 環境機には環境機のクソ要素ぶつけんだよ! 最近は陸Zが一歩抜けてる感はあるけども… - 名無しさん (2025-07-30 11:09:06)
  • 攻撃姿勢制御が必須なレベルで格闘をあっさり止められる。…え、既についてる? またまたご冗談を。本当についてるならあんな簡単に止まったりしませんよ - 名無しさん (2025-07-22 16:53:48)
    • ラグとかで発生自体を潰されることはあるよ - 名無しさん (2025-07-22 19:17:20)
  • こんなんでも陸戦Zにとってはおもちゃ扱い - 名無しさん (2025-07-20 07:55:43)
    • 燃焼ミサイルが洒落にならん - 名無しさん (2025-07-20 18:43:07)
    • ただこいつは陸戦Zより扱いが簡単って言うのは大きな強みだと思う 完全に使いこなしてるなら陸戦Zぶっ壊れだけど雑に使っても強いプロサイの方が野良でも信頼しやすい まあ簡単な分戦績上がりやすくて弱体の危険性もあるけど - 名無しさん (2025-07-20 20:09:46)
    • パンチで対抗できるだけまだマシ。 - 名無しさん (2025-07-21 21:52:42)
      • ビーム主体機体はその時点で詰んでるしな - 名無しさん (2025-07-29 13:05:36)
        • 射撃がビーム主体でもIフィールド貫通する蓄積武装があれば抗えるとは思います。あとは当てられるかどうか… - 名無しさん (2025-07-29 23:06:11)
  • 強化されたりする - 名無しさん (2025-07-19 23:48:36)
最新の30件を表示しています.全てのコメントを見る


最終更新:2025年05月08日 07:04
添付ファイル