「星のカービィ64」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

星のカービィ64 - (2015/08/26 (水) 12:00:36) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*星のカービィ64 #contents &furigana(ほしのかーびぃろくよん) ---- **データ -任天堂:2008年4月15日配信 -任天堂:2000年3月24日発売 -ジャンル:ACT -プレイ人数:1人(ミニゲームは4人までプレイ可能) -コントローラ:GC・クラコン -使用ブロック数: -Wiiポイント:1,000ポイント -公式ページ --[[64版公式>http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nk4j/index.html]] --[[VCでの紹介>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ka64/index.html]] -紹介ページ --[[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A364]] -レビューサイト --[[>http]] --レビュー投稿サイト ---[[Wii mk2>http://vc.wiimk2.net/title.php?title=496]] ---[[amazonのレビュー>http://www.amazon.co.jp/dp/B000069RYV]] -関連サイト -攻略ページ --[[Flowe Gardenの攻略>http://www.geocities.jp/kirby019/darkmatter/crystal/index.htm]] --[[カービィの食欲の攻略>http://www.interq.or.jp/cute/aka-wdd/kirby/title/kirby64/64-000.html]] --[[ワザップの攻略>http://jp.wazap.com/game/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A364/1045.jsp]] **概要 [[1>星のカービィ]]、[[夢の泉>星のカービィ 夢の泉の物語]]、2、[[SDX>星のカービィスーパーデラックス]]、[[3>星のカービィ3]]に続く横スクロール型星のカービィの六作目。 システムも基本的に同じ物である。 今回は妖精「リボン」と共に、各星各地に散らばっているクリスタルを集めるのが目的。 吸い込み、コピー能力、仲間達、そして新能力「リフトアップ」と「コピー能力ミックス」。 それらのアクションを駆使してステージを攻略していこう。 また友達と一緒に遊べるミニゲームが三種と、 コレクション要素としてモンスターのカードも集められる。 **新システム「リフトアップ」 口にほおばっている敵モンスターや、コピーした能力を取り出せるアクション。 LRボタンで口から取り出し、投げたり、再び飲み込んだりする事も可能である。 一部の敵は、リフトアップすると特殊なアクションを起こす。 うまく利用して冒険を有利に進めよう。 **新システム「コピー能力ミックス」 読んで字の如く、コピー能力同士をミックスさせるものである。 例えばバーニングとカッターをミックスすると、巨大な火の剣を出す事ができ、 カッターとボムをミックスさせると、爆発する手裏剣を投げる事ができる。 ミックスの仕方は簡単。 敵を吸い込んで、飲み込まずにそのまま敵に吐き出して当てるだけ。 または、カービィが持つ能力を「リフトアップ」し、それを敵に投げてもOK。 能力の無い敵はミックスに使えず、敵を消滅させてしまうので注意。 **ストーリー 妖精たちの住む星「リップルスター」に突然不気味な黒い雲が現れた。その雲は星の宝物である「クリスタル」を狙ってやってきたのであった。リップルスターの王女は妖精の一人であるリボンにクリスタルを託して宇宙へ逃がす。ところが、黒い雲はリボンを追いかけてきて体当たり。クリスタルは砕け散って、星々に降り注がれた。 ポップスターでカービィが星空を見上げていると、空からリボンが落ちてきた。困っているリボンから話を聞いたカービィは、クリスタルを探すために新たな冒険へと旅立つのであった。 *操作説明 **関連商品 -星のカービィ64サウンドトラック **CM &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=k5p9-Y6ylXY){336,280} **他作品との関連 -どの作品からプレイしても楽しめるようになっている -VCで配信されているソフト --[[星のカービィ]](GB) --[[星のカービィ 夢の泉の物語]](FC) --[[星のカービィ3]](SFC) --[[星のカービィ スーパーデラックス>星のカービィスーパーデラックス]](SFC) --[[ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ>ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]](N64) --[[カービィボウル]](SFC) --[[カービィのきらきらきっず]](SFC) --[[カービィのブロックボール]](GB) -VC配信が期待されるソフト --星のカービィ2(GB) --カービィのピンボール(GB) --カービィのきらきらきっず(ゲームボーイ版)(GB) --コロコロカービィ(GBC:傾きセンサー) --カービィのおもちゃ箱(SFC:サテラビュー) --Kirby's Avalanche(SFC) ---[[すーぱーぷよぷよ]]のキャラクター変更版。日本未発売だが海外ではVC配信済。 -現在入手できる中でお勧めソフト --[[星のカービィ 夢の泉デラックス>http://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/]](GBA) --[[星のカービィ 鏡の大迷宮>http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/]](GBA) --[[星のカービィ 参上! ドロッチェ団>http://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/]](DS) --[[星のカービィ ウルトラスーパーデラックス>http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/index.html]](DS) --[[毛糸のカービィ>http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html]](wii) --[[星のカービィWii>http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/]](wii) --[[カービィのエアライド>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/]](GC) --[[タッチ!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/atkj/index.html]](DS) --[[あつめて!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/tadj/index.html]](DS) --[[大乱闘スマッシュブラザーズX>http://www.smashbros.com/jp/]](wii) ---プレイヤーキャラとしてカービィが出演。
*星のカービィ64 #contents &furigana(ほしのかーびぃろくよん) ---- **データ -任天堂:2008年4月15日配信 任天堂。2015年8月19日配信。WIIU) -任天堂:2000年3月24日発売 -ジャンル:ACT -プレイ人数:1人(ミニゲームは4人までプレイ可能) -コントローラ:GC・クラコン -使用ブロック数: -Wiiポイント:1,000ポイント -公式ページ --[[64版公式>http://www.nintendo.co.jp/n01/n64/software/nus_p_nk4j/index.html]] --[[VCでの紹介>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_ka64/index.html]] -紹介ページ --[[wikipedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A364]] -レビューサイト --[[>http]] --レビュー投稿サイト ---[[Wii mk2>http://vc.wiimk2.net/title.php?title=496]] ---[[amazonのレビュー>http://www.amazon.co.jp/dp/B000069RYV]] -関連サイト -攻略ページ --[[Flowe Gardenの攻略>http://www.geocities.jp/kirby019/darkmatter/crystal/index.htm]] --[[カービィの食欲の攻略>http://www.interq.or.jp/cute/aka-wdd/kirby/title/kirby64/64-000.html]] --[[ワザップの攻略>http://jp.wazap.com/game/%E6%98%9F%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%A364/1045.jsp]] **概要 [[1>星のカービィ]]、[[夢の泉>星のカービィ 夢の泉の物語]]、2、[[SDX>星のカービィスーパーデラックス]]、[[3>星のカービィ3]]に続く横スクロール型星のカービィの六作目。 システムも基本的に同じ物である。 今回は妖精「リボン」と共に、各星各地に散らばっているクリスタルを集めるのが目的。 吸い込み、コピー能力、仲間達、そして新能力「リフトアップ」と「コピー能力ミックス」。 それらのアクションを駆使してステージを攻略していこう。 また友達と一緒に遊べるミニゲームが三種と、 コレクション要素としてモンスターのカードも集められる。 **新システム「リフトアップ」 口にほおばっている敵モンスターや、コピーした能力を取り出せるアクション。 LRボタンで口から取り出し、投げたり、再び飲み込んだりする事も可能である。 一部の敵は、リフトアップすると特殊なアクションを起こす。 うまく利用して冒険を有利に進めよう。 **新システム「コピー能力ミックス」 読んで字の如く、コピー能力同士をミックスさせるものである。 例えばバーニングとカッターをミックスすると、巨大な火の剣を出す事ができ、 カッターとボムをミックスさせると、爆発する手裏剣を投げる事ができる。 ミックスの仕方は簡単。 敵を吸い込んで、飲み込まずにそのまま敵に吐き出して当てるだけ。 または、カービィが持つ能力を「リフトアップ」し、それを敵に投げてもOK。 能力の無い敵はミックスに使えず、敵を消滅させてしまうので注意。 **ストーリー 妖精たちの住む星「リップルスター」に突然不気味な黒い雲が現れた。その雲は星の宝物である「クリスタル」を狙ってやってきたのであった。リップルスターの王女は妖精の一人であるリボンにクリスタルを託して宇宙へ逃がす。ところが、黒い雲はリボンを追いかけてきて体当たり。クリスタルは砕け散って、星々に降り注がれた。 ポップスターでカービィが星空を見上げていると、空からリボンが落ちてきた。困っているリボンから話を聞いたカービィは、クリスタルを探すために新たな冒険へと旅立つのであった。 *操作説明 **関連商品 -星のカービィ64サウンドトラック **CM &youtube(http://www.youtube.com/watch?v=k5p9-Y6ylXY){336,280} **他作品との関連 -どの作品からプレイしても楽しめるようになっている -VCで配信されているソフト --[[星のカービィ]](GB) --[[星のカービィ 夢の泉の物語]](FC) --[[星のカービィ3]](SFC) --[[星のカービィ スーパーデラックス>星のカービィスーパーデラックス]](SFC) --[[ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ>ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ]](N64) --[[カービィボウル]](SFC) --[[カービィのきらきらきっず]](SFC) --[[カービィのブロックボール]](GB) -VC配信が期待されるソフト --星のカービィ2(GB) --カービィのピンボール(GB) --カービィのきらきらきっず(ゲームボーイ版)(GB) --コロコロカービィ(GBC:傾きセンサー) --カービィのおもちゃ箱(SFC:サテラビュー) --Kirby's Avalanche(SFC) ---[[すーぱーぷよぷよ]]のキャラクター変更版。日本未発売だが海外ではVC配信済。 -現在入手できる中でお勧めソフト --[[星のカービィ 夢の泉デラックス>http://www.nintendo.co.jp/n08/kirby/]](GBA) --[[星のカービィ 鏡の大迷宮>http://www.nintendo.co.jp/n08/bk8j/]](GBA) --[[星のカービィ 参上! ドロッチェ団>http://www.nintendo.co.jp/ds/akwj/]](DS) --[[星のカービィ ウルトラスーパーデラックス>http://www.nintendo.co.jp/ds/ykwj/index.html]](DS) --[[毛糸のカービィ>http://www.nintendo.co.jp/wii/rk5j/index.html]](wii) --[[星のカービィWii>http://www.nintendo.co.jp/wii/sukj/]](wii) --[[カービィのエアライド>http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkyj/]](GC) --[[タッチ!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/atkj/index.html]](DS) --[[あつめて!カービィ>http://www.nintendo.co.jp/ds/tadj/index.html]](DS) --[[大乱闘スマッシュブラザーズX>http://www.smashbros.com/jp/]](wii) ---プレイヤーキャラとしてカービィが出演。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
記事メニュー
ウィキ募集バナー