「スーパーファンタジーゾーン」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

スーパーファンタジーゾーン - (2008/12/26 (金) 23:54:31) のソース

*スーパーファンタジーゾーン
#contents

----
**データ
-サンソフト:2006年5月配信
-サンソフト:1992年1月14日発売
-ジャンル:SHT
-プレイ人数:1人
-コントローラ:リモコン・GC・クラコン
-使用ブロック数:
-紹介ページ
--[[http://absym.hp.infoseek.co.jp/spfz.html]]

**概要
パステルカラーがかわいい両方向横スクロールシューティングの続編。
比較的珍しい買い物システム+買えば買うほど値段が上がるインフレシステムも特徴。

1ステージは、ザコを排出する前線基地を全破壊する前半戦と、ボスと戦う後半戦の2つに分かれている。
ザコや基地、ボスを倒すとコインを落とし、それを回収しSHOPにて武器等を購入する。

[[ファンタジーゾーン]]はセガ開発・販売だが、このスーパーファンタジーゾーンはサンソフトが開発・販売を行った。
サンソフト自身はFC版ファンタジーゾーン、同IIの移植を手がけているため、ファンタジーゾーンシリーズを作成するのは3作目。
本作は出色の出来となっており、「スーパー」、「ファンタジーゾーン」の名に恥じないものとなっている。

オリジナルのギミックとして、ライトアイテムを購入しないとかなり限られた範囲しか見えないステージや、床には電流が流れているためゴム靴を購入しないと地面に触れるとミスとなってしまうステージなどもある。

サウンドテストで初代ファンタジーゾーンのBGMを聞くことが出来る上、裏技を使用することで、プレイ中のBGMとしての使用もできる。
初代のBGMを使用しても違和感が少ない点や、最終ステージでは背景に初代のボスが描かれていたりと、随所にファンタジーゾーンへのリスペクトが感じられる作品となっている。

**その他

**余談
2008年発売予定のSEGA AGES 2500 ファンタジーゾーンIIDXへは、
MS版とAC(システムE)版は収録されるが、他の作品の収録は無さそうで、
さらに他社が開発・販売したソフトなので(メガドラソフトとはいえ)収録はかなり難しいだろうと、スーパーファンタジーゾーンの移植は絶望視していた。

そこへこのVC版発表となった。

後にSEGA AGES 2500 ファンタジーゾーンIIDXは、SEGA AGES 2500 ファンタジーゾーンコンプリートコレクションとタイトル変更となり、
SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIDXを主軸に置いたまま、他のファンタジーゾーンシリーズおよび関連作も収録されることとなり、スーパーファンタジーゾーンも収録されることとなった。

**他作品との関連
-シリーズ作品
--ファンタジーゾーン(AC/MS/FC/PCE/MSX/X68K/SS他)
ファンタジーゾーンシリーズの原点。
いろいろな機種に移植された。
X68K版、SS版の移植度はかなり高い。
--ファンタジーゾーンII(MS/FC/MSX2/AC)
マークIII版がオリジナルとなる作品。
後にACへも移植されたが、前作よりも性能が低い基板への移植となり、IIといいつつもちょっとアレな感じになってしまった。
--オパオパ(AC/MS)
ドットイートタイプのゲーム。何を思ってセガがこれを開発したのかは不明。
--ファンタジーゾーンGear オパオパJr.の冒険(GG)
ゲームギアオリジナルの外伝作品。
画面が狭いのが難点。
--スペースファンタジーゾーン(PCE 未発売)
ファンタジーゾーンと[[スペースハリアー]]は同じ世界という設定からなのか、スペースハリアーとファンタジーゾーンを足して割ったようなゲームをNECが作成。
ほぼ完成の域まで達していたものの、延期を繰り返したあげく発売中止。
ゲーム内容は、ファンタジーゾーンをそのまんまスペハリ風にした、という感じで、スペハリと異なり道中が非常に単調。
ファンタジーゾーンのボスキャラをスペハリ風にどのように変更したかは見物。
動画サイトなどでプレイ動画を見つけることができる。
--SEGA AGES 2500シリーズ ファンタジーゾーン(PS2)
初代ファンタジーゾーンのリメイク移植。
一応各キャラが3Dで描かれるが、ゲーム進行は本家ファンタジーゾーンと同様2D横スクロールとなっている。
追加ステージがあるほか、一部パターンが使用不可になっていたり、いくらかの変更が加えられている。
駄作の多かった3D AGES時代のSEGA AGES作品の中では比較的評判は良い方。
--SEGA AGES 2500シリーズ ファンタジーゾーンコンプリートコレクション(PS2)
---ファンタジーゾーンIIDX (SYSTEM16)
---ファンタジーゾーン (SYSTEM16)
---ファンタジーゾーンII オパオパの涙 (MS/SYSTEM E)
---ファンタジーゾーンギア オパオパJr.の冒険 (GG)
---スーパーファンタジーゾーン (MD)
---オパオパ(AC/MS)
---ギャラクティックプロテクター(MS)
セガマークIII(およびFC・AC)で作成されたファンタジーゾーンIIを、
初代ファンタジーゾーンと同じSYSTEM16基板で作成したならどうなっていたか…という歴史のIFを実現すべく作成された作品である、SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIDXをメインに、ファンタジーゾーンシリーズと関連作を収録した作品。
さすがにメダルゲーム版は収録されない。
(AC版IIは、マークIII版の移植という形となりシステムE基板で製作された)
2008年9月11日発売予定。

-VCで配信中
--[[ファンタジーゾーン]](SMS)
--[[ファンタジーゾーンII オパオパの涙]](SMS)

-VC配信が期待されるソフト
--ファンタジーゾーン(FC版)(FC)
--ファンタジーゾーン(NES版)(FC:NES)
--ファンタジーゾーン(MSX版)(MSX)
--ファンタジーゾーン(PCエンジン版)(PCE)
--ファンタジーゾーンII オパオパの涙(FC版)(FC)
--ファンタジーゾーンII オパオパの涙(MSX版)(MSX)
--オパオパ(SMS)
--ギャラクティックプロテクター(SMS)
--ファンタジーゾーンGear オパオパJr.の冒険(SMS:ゲームギア)
--スペースファンタジーゾーン(PCECD:未発売)
---3DSTGになったファンタジーゾーン。未発売だがソフト自体は存在すると言われる。

-現在入手できる中でお勧めソフト
--[[SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.33 ファンタジーゾーン コンプリートコレクション(PS2)>http://ages.sega.jp/vol33/home.html]]
記事メニュー
ウィキ募集バナー