「クルクルランド」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

クルクルランド - (2013/10/11 (金) 23:53:28) のソース

*クルクルランド(ディスクシステム版)
#contents

----
**データ
-任天堂:2009年03月10日配信
-任天堂:1992年04月28日発売(カセット版は1984年11月22日発売)
-ジャンル:PUZ・ACT
-プレイ人数 1~2人
-コントローラ:リモコン・GC・クラコン
-使用ブロック数:
-攻略ページ
--[[>http]]
-紹介ページ
--[[VC公式>http://www.nintendo.co.jp/wii/vc/vc_kkl/index.html]]

**概要
-固定画面のアクションパズルゲーム。
-FC初期作品の中ではマイナーな部類。&br()確かに画面を見ただけでは面白さが伝わりにくいゲームではあるのだが…
-自機を思い通りに操るのには慣れが必要。だがその「慣れていく過程」そのものが本作の面白さとも言える。
-2人協力プレイもできる。ある程度慣れたプレイヤー同士では静かで熱い戦いが発生するw
-VC版はディスクシステム版仕様の物。&br()既に発売されていたカセット版よりもアーケード版に近づいており、&br()BGMが変更されている他、&br()新ステージ、ボスウニラ、EXPERTモード(最初から2周目)、ネームエントリーが追加されている。&br()希少ソフトの一つとしても有名。
-「進みたい方向と実際の操作を対応させる」「フィールド上のルピー配置を推測する」事が勝利の鍵。

**ゲーム内容
-主人公グルッピーを操作してクルクルランドに隠されたルピーを発見する事が目的。
-グルッピーは一度動き始めると常に直進し続ける。止まる事はできない。
-十字キーを押した方向に腕を伸ばす。&br()フィールド上にあるターンポストを掴んで旋回するか、&br()壁やラバートラップにぶつかる事で進路を変えられる。
-攻撃ボタンで電撃波を出す事ができる。画面に2発しか出せないが射程も短いので連射できる。
-フィールド上には一定のパターンに沿ってルピーが隠されている。&br()グルッピーが上を通過すると出現し、全て出現させるとクリアとなる。&br()クリア時には残り時間、ルピーの数、ウニラを倒した数がスコアとして精算される。
-制限時間をオーバーする。ウニラに接触する。ブラックホールに落ちる事でミスとなる。
-ルピーの配置パターンは背景(全5色)ごとに8パターンで全40パターン。&br()ゲーム開始時は「桃→緑→ボーナスステージ→青→紫→黄→ボーナスステージ」と進み、&br()以降は「緑→青→紫→黄→ボーナスステージ」の流れを22ステージまで繰り返す。
-23ステージ以降は2周目となり、一度出したルピーの上を通過すると裏返ってしまう。&br()ご想像の通り全て表にしないとクリア不可。
-二人プレイ時はお互いが壁と同じ効果を持つ。&br()ぶつかり方次第では同じところを延々行来するハメになったりする。

***障害物&敵
-ウニラ
--ブラックホールから出現する敵。触れるとミスになる。&br()電撃波をぶつけると黄色い硬直状態となり、それを壁に押し付ける事で倒せる。
-ボスウニラ
--ウニラを倒し続けるとブラックホールから出現する。&br()ウニラよりも大きくて速くてスコアが高い。ちなみにウニラ10匹ぶん。
-ブラックホール
--いわゆる落とし穴。落ちるとミスになる。&br()ターンポストを掴んでいる間は落ちないので緊急時は活用していきたい。
-ラバートラップ
--ピンク色のロープ(?)。触れてもミスにならないが壁と同様に跳ね帰ってしまう。&br()ラバートラップ両脇のターンポストを掴む事はできないので注意。

***アイテム
-ルピー
--これを全部発見する事がゲームの目的。断片的な情報から全体像を把握する事が重要。
-ボーナスフラッグ
--残機が1増える。
-フルーツ&ボーナスバッグ
--ボーナス得点。フルーツは800点でボーナスバッグは1500点。
-ボーナスタイマー
--取ると一定時間タイムカウントと敵の動きが止まる。&br()2人プレイ時は相方も止めてしまうので注意。

**CM
&youtube(http://www.youtube.com/watch?v=0cp-PigfYDQ){336,280}

**他作品との関連
-本作には元となるアーケード版「vs.クルクルランド」が存在する。内容はほぼ同様。
-GBAで本作のカセット版が[[ファミコンミニ>http://www.nintendo.co.jp/n08/fmk2/clucluland/index.html]]として発売されている。

-VCで配信されているソフト

-VCでの配信が期待されるソフト
--クルクルランド(FC)
---最初に発売されたバージョン。&br()本作に比べれば移植度が低いが、こちらの方がプレイ人数自体は多いと思われる。

-現在入手できる中でお勧めソフト
--[[大乱闘スマッシュブラザーズX>http://www.smashbros.com/jp/]](wii)
---アイテムとして「ウニラ」が登場する。

-関連するアーケード作品
--vs.クルクルランド(AC)
記事メニュー
ウィキ募集バナー