「スペースハリアー(アーケード版)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
スペースハリアー(アーケード版) - (2013/06/07 (金) 18:27:33) のソース
*スペースハリアー #contents **データ -セガ:2009年03月26日配信 -セガ:1985年稼動開始 -ジャンル:STG -プレイ人数:1人 -コントローラ:GC・クラコン・リモコン・ヌンチャク -使用ブロック数:24 -紹介ページ --[[VC紹介ページ>http://vc.sega.jp/vca_harrier/]] **概要 -VCではヌンチャクを操縦桿に見立ててアーケード版の操作を擬似再現できる。 --雰囲気という意味では最高なのだが支点が無いので全く同じという訳ではない。 -プレイヤーによっては「ハリアーの移動範囲がPS2版より狭い」という人もいるかもしれないが、&br()これはSEGAに保管されている筺体の仕様を再現した結果(詳しくは[[こちら>http://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/20121226_580214.html]]を参照)との事。&br()※長期稼働している筺体はレバーが壊れてハリアーの移動範囲が稼働当初より広くなる場合があるそうです **裏技 **他作品との関連 -VCで配信されているソフト --[[スペースハリアー(マスターシステム版)>スペースハリアー]](SMS) --[[スペースハリアーII]](MD) -VC配信が期待されるソフト --スペースハリアー3D(SMS) --スペースハリアー(ゲームギア版)(SMS:ゲームギア) ---ハード的には同じ作品ではあるが、解像度の違いのほかキャラデザの一部変更もある為、SMS版とは一味違う楽しさがある。 --スペースハリアー(32X版)(MD:スーパー32X) --スペースハリアー(PCエンジン版)(PCE) --スペースハリアー(ファミコン版)(FC) --スペースファンタジーゾーン(PCE:未発売) -現在配信されている関連作 --[[3Dスペースハリアー>http://archives.sega.jp/3d/harrier/]](3DS) ---立体視機能を用いて3Dで楽しめる他、大型筺体の再現や「もしもアーケード版にHAYA-OHが登場したら」といったオマケ要素が充実。 -関連するアーケード作品 --プラネットハリアーズ(AC)