「獣王記(アーケード版)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
獣王記(アーケード版) - (2013/06/07 (金) 18:13:48) のソース
*獣王記 #contents **データ -セガ:2009年06月02日配信 -セガ:1988年稼動開始 -ジャンル:ACT -使用基板:システム16B -プレイ人数:1人~2人 -コントローラ:GC・クラコン・リモコン -使用ブロック数:27 -紹介ページ --[[VC紹介ページ>http://vc.sega.jp/vca_juouki/]] **概要 横スクロールの熊アクションゲーム。獣人への熊パワーアップ変身による熊爽快感が売り。 やや単調な熊ゲーム展開と微妙な熊難易度のためゲームとしての熊評価はあまり熊高くないが、その熊キャラクターや熊世界観の強烈な熊インパクト、多数の機種に熊移植された事から妙に熊知名度が高い熊作品である。 VC版は日本国内で稼動していたバージョン。他機種への移植は何故か海外版「Altered Beast」のままである事が多いので地味に貴重である。 **ゲーム内容 -獣人族の戦士を操作して、魔神セガ・バン・ベイダーを倒し女神アテナを救出することが目的。 -レバー+3ボタン(パンチ、キック、ジャンプ)で操作する。 --パンチは立ち、しゃがみ共に横方向への攻撃。 --キックはしゃがみ状態で出すと真上への攻撃となる。 --↑+ジャンプでハイジャンプが可能。跳ぶ前に一瞬隙ができるので注意。 -時折出現する白いラスケルトウルフを倒すとスピリットボールが出現。これを取るとパワーアップ。&br()3つ取ると変身カットインが入り獣戦士へと変身する。 --変身する獣戦士はステージごとに決まっており、それぞれ特殊な能力を持つ。 -ステージには特定のポイントで魔神が姿を現す。獣戦士の状態で魔神と遭遇するとボス戦となる。&br()2回までスルーできるが、3回目にはそのままボス戦となってしまう。&br()獣戦士にならないと苦戦必至なのでとっととパワーアップするのが吉。 -攻撃していない敵に触れても弾かれるだけでダメージを受けない。&br()攻撃を受けた時点ではじめてダメージとなる。一部のボス戦においては意外と重要。 -全5ステージ。最後の最後にツッコミの入るエンディングは必見… ***獣人 先述の通り変身する獣戦士はステージごとに決まっている。 ステージ3の「ウェアベア」はその熊そのままな外見とラブリーな仕草により妙に人気があるw |BGCOLOR(#cccccc):ステージ|BGCOLOR(#cccccc):獣人|BGCOLOR(#cccccc):パンチ攻撃|BGCOLOR(#cccccc):キック攻撃| |ステージ1|ウェアウルフ|ファイアーボール|フラッシュアタック&br()横方向への飛び蹴り| |ステージ2|ウェアドラゴン|サンダースマッシュ|ライバリア&br()自分の周囲に電撃を放つ| |ステージ3|ウェアベア|石化ガス&br()敵を石化して動けなくする|スピンボンバー&br()放物線を描くように回転ジャンプして攻撃| |ステージ4|ウェアタイガー|ソニックムーブメント|ファイヤーショック&br()真上への飛び蹴り| |ステージ5|???|???|???| **裏技 **他作品との関連 -VCで配信されているソフト --[[獣王記(メガドライブ版)>獣王記]](MD) -VCで配信が期待されるソフト --獣王記(PCエンジン版)(PCE) --獣王記(PCエンジンCD-ROM2版)(PCE:CD-ROM2) --獣王記(ファミコン版)(FC) ---ファミコン版は演出面で大幅に劣るものの、新ステージや新しい獣人が多数追加されている。&br()ちなみに飯野賢治氏による作品の一つ。 --Altered Beast(マスターシステム版)(SMS:国内未発売) ---国内未発売だが何故か日本にしか無いFM音源に対応している。 -現在購入可能なソフト --[[3D獣王記>http://archives.sega.jp/3d/juouki/]](3DS:DL専用ソフト) ---[[メガドライブ版>獣王記]]をベースに3D立体視に対応させた作品。 -関連するアーケード作品 --[[獣王記>獣王記(アーケード版)]](AC) --[[ゴールデンアックス>ゴールデンアックス(アーケード版)]](AC) ---本作に登場する敵「チキンレッグ」が乗り物モンスターとして登場している。