学習会「東京の森って大丈夫?」
目次
情報元
- かわうそ倶楽部配信メール
日時
- 2010年1月1月17日(日)
- 時間は14:00~16:00
場所
- PATISSIEReco房「ちょっとしたcafe」(http://www.patieco.com/)
(最寄駅は西武新宿線・上石神井駅、南口徒歩10分。場所は上記ホームページにて確認してください)
内容
- みなさんは、東京の面積の4割近くが森林だということをご存知でしょうか。私たち都市住民は、この貴重な森から毎日、生活に必要な水や自然環境の恩恵を得ています。
- この森に今、異変が起こっています。「森林荒廃」という異変が。戦後間もなく植えられた杉や桧の人工林の放置です。このままだと森は痩せ衰え、水の供給も・・・。
- 森が悲鳴をあげている今、都市住民に何かできないだろうか、という思いで「かわうそ倶楽部」は活動を続けてきました。でも、私たちの小さなグループの力だけでは限界があります。そこで今回、森の問題を共有してもらおうと学習会を企画しました。
- 森林荒廃から地球温暖化、生物多様性、水、治山治水、エネルギー、林業、花粉症などなど。様々な問題解決の糸口を森林は提供しています。まずは、知ることから。私たちも、まだまだ始めたばかりです。森について私たちと一緒に、学んでいきませんか。興味のある方はぜひ、ご連絡ください。お待ちしています。
テーマ
- 東京の森って大丈夫?(森林荒廃と林野行政、都市住民にできること)
定員
- (設定なし)
費用
- 参加費:ワンドリンク・オーダー
主催
申込み、問合せ先
- かわうそ倶楽部松浦さんへメール
matsu1960@live.jp