清算
クルージングセッション進行中は、一日の終わりに清算タイミングが挿入される。
「一日の終わり」の定義はGMが決定する。基本的には夜寝る前とするが、"徹夜で戦った"等、状況が特殊な場合は適宜決める事。清算タイミングがなかった、という事も充分あり得る。
ただ無為に過ごした一日(ゲーム的にね)ならば清算は起こらない物とする(例えば"あれから一週間過ぎた"などと言われても、7回清算する訳ではない)。
清算の流れ
下記の通り。
1.清算判定
侵蝕率を「1d+[ロイス数]*3」だけ低下。Eロイス等使われた場合には、通常通りに「1つにつき1d」下げて良い。清算判定自体も放棄してよい(後述)。
タイタスを1つ昇華する毎に-10する事が出来る。清算判定でロイスとしてカウントした物も、ここでタイタスにして昇華してよい。
2.補充
1シナリオn回の制限がある装備・エフェクト・Dロイスの回数をいずれか1つ全回復。
3.経験点獲得
経験点を下記のテーブルの通りに獲得
- 小目標の達成/小目標毎に設定された点数(1-10)
- 優れたロールプレイ/1
- セッション進行や他のプレイヤーを助けるプレイ/1
- 侵蝕率100未満でその日を始め、100以上に達した(その日の内に一度でも100以上になっていればよい)/3
4.生還・引退
侵蝕率が100を越えていたらジャーム化し、PCとしては引退する。清算判定を放棄していた場合、ジャーム化かしたか否かは「不明」となり、キャラクターは引退・失踪してしまう。
5.成長
獲得した経験点はそれまで蓄積した分と併せて、即座に使用して良い。
備考
GMはそれ以外にも適宜、本来のバックトラックを挿入して区切りをつけて良い。というかずるずるだらだらしちゃうとプレイヤーもダレるのでつけると良い。
ロイス・タイタスの扱い
タイタスはタイタスになってから一週間(7日)の間残るが、以後は任意で消して新しいロイスの獲得に充てて良い。
もちろんタイタスのまま残しても良い。変わってしまった日常への未練がどれだけ残るかは個人差があるのだ。
タイタスの用途
下記の効果を追加する。
代償負担
エフェクトやコンボを使用する時に宣言し、その際の侵蝕率コストを0にする。120%エフェクトはこれで活用してくれ(`・ω・´)b
Sタイタス(Sロイスのタイタス)の用途
下記の効果を追加する。
エフェクト覚醒
自分が取得可能な任意のエフェクトを1つ、最大レベルで取得出来る。このエフェクトはそのメインプロセスの終了と同時に失われる。
遠隔支援
そのシーンに登場していない場合に限り、プレイヤーは[遠隔支援]を行う事が出来る。
[遠隔支援]は1日に3回まで行うことが出来る(一応、清算タイミングを調整すればチートみたいな事が出来ちゃいますが、そこは良心に任せるという事でノーガードでいきます)。
[遠隔支援]の効果
達成値変更
任意の対象が判定を行った後に宣言。その達成値を+3、あるいは-3する。連続で使えば効果は重複する。
ダメージ変更
任意の対象がDRを行った後に宣言。そのダメージを+1d、或いは発生したHPダメージを-1dする。連続で使う事は出来ない。
回復
いつでも宣言できる。対象のhpを1d回復、あるいはBSを1つ解除する。
あとちょっとだけ続くんじゃ
ジャーム化が確定してしまったPCも、その後少しだけ操作を続ける事が出来る。長いエンディングシーンと考えて貰って良い。
ジャームになってしまったオーヴァードはもう元には戻れず、人間社会に留まる術を持たない。
このラインは変わる事がないが、ジャームになり果ててしまったキャラクターの結末をある程度プレイヤーが自由に決める事が出来る。
その権利がいつまで続くかはGMが任意に定めて良い。セッション数回に及ぶエピローグを演じさせても良いし、手短に切り上げて纏めても良い。
最終更新:2011年09月27日 16:47